金剛堂山(栃谷登山口〜奥金剛ピストン)


- GPS
- 03:30
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,199m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・登山口にトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
中盤以降ぬかるみが多かった。 |
その他周辺情報 | 天竺温泉 大人600円 内湯・露天・サウナ・水風呂あり。 https://www.tenjiku-onsen.com/ |
写真
感想
この日の前日は天気が悪く、僕は大人買いしたキングダムの漫画を読むのに明け暮れていた。
キングダムは超おもしろいが、やはり山に行きたくなってしまう。6月から天気と暇があれば山ばかり行っていたので当然だ。しかし寒くなり冬用の装備が必要なシーズンになってきたが、冬用の装備は何一つ持ち合わせていない。ロングスパッツ、冬用の中間着やアウター、冬用登山靴、、、あーーー、とりあえず低山行こう!
ということで近場の二百名山、金剛堂山を選定した。
お昼の時間に山頂行けるような時間でいいかと思い、11時に登山口を出発した。こんな時間に登り始めるのは初めて。既に車は5台ほど停まっていた。
標高1000m付近までの紅葉は最高だった。登山道は落ち葉で埋め尽くされ、フカフカの落ち葉をルンルンで踏みしめていくが、、暑い。アウターとネックウォーマーを装着していたが暑すぎて脱いだ。
ガンガン行こうと思うが、足が全然ついてこない。3週間空くとこうも衰えるかと驚いた。紅葉に癒されてもらいながら登るしかない。でも2kmの標識での大休止で復活できた。
山頂に近づくと雲が分厚くなってきて、前金剛でご飯食べて帰ろうかと思っていた。
しかし前金剛に着くと満員食堂になっており、静かに食べたかった僕は足を進めるしかなかった。
金剛堂山の真のピークでご飯を食べていると太陽が見えてきた。これは奥金剛までいってしまおうと奥まで行くことにした。まあ時間もかからないので躊躇することもないのですがね。。
奥金剛まで行って写真を取ったら即退散。夕方から降りそうなのでちゃっちゃと下ろう。しかし腹痛に襲われ、随時休止しながら下る。
登山口まで着いたら小雨が降ってきた。ナイスタイミング。水場で泥で汚れたグッズを洗って天竺温泉へ逃げ帰った。
天竺温泉のフロアには女性の裸体を描いた大きな絵が飾ってあった。
白川から繋いでみようよ🙌
wasatoko実家泊雪山ハイクしたい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する