記録ID: 2714863
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
眺望良かった三ツ峠
2020年11月08日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,237m
- 下り
- 1,219m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 4:24
距離 8.3km
登り 1,237m
下り 1,237m
10:32
ゴール地点
天候 | 頂上まで晴れ、下山しはじめてからガスがかかる。 朝の気温が12℃もあり、この時期あまり飲まない水分も600mlほど飲む |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危ないところはありません。 |
その他周辺情報 | 大月ICから帰るのであれば「道の駅つる」がおすすめです。 |
写真
感想
日曜の登山なのでなるべく近場で天気のよさそうな三つ峠へ。
このルートは山をやり始めた2009年にまだ小学生の甥っ子を連れて行ったことがありましたが、その時はかなり辛かった記憶があります(7月だったこともあり)。
久しぶりにたどるこのルート、今日は実に「平和な道」で歩きやすく、紅葉も堪能できて、日曜日帰りとしてはちょうどよい距離、時間で体力維持としてもまずまずでした。さすがに山を歩く体力は、ピーク時より落ちているものの、2009年当時よりはあるみたいで、ホッとしております(笑)。
駐車場付近の公園内は紅葉がドンピシャ見ごろでした。特にモミジやドウダンツツジが「真っ赤」に色づいており、薄暗い6時台でも地面まで赤く染まっている状態で。下山してきた時間帯は日が当たり最高でした。登山道も下部はカエデなどの紅葉が見頃で、素晴らしく、単調なつづれ折りの道も、時折見える富士山や他の山の紅葉などを堪能しつつ、もみじ狩りをたのしみました。
それにしても山は早い時間に行くに限りますね〜。我々が到着した8時台の山頂は景色が最高でしたが、下山する9:00すぎにはガスが出始め、下山途中、「股のぞき」(=富士山の眺望が最高な展望スポット。4番目の写真参照。)付近で、登り途中の女性2人組から、「股のぞきって何か見えるんですか?」と聞かれ。そのころにはガスガスだったため、富士山は見えず、股の間から何が見えるのか、分からなったご様子でした。毎回思いますが、登山は早い時間に行に限りますね〜

お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
立て続けに、登ってますね。
まだ菌がありそうな時期ですしそれなりの山ですが、無かったのかな?
自分はもう少し菌山行を粘ってみようと思います。
コメントありがとうございます!
いや〜山にはぼちぼち行ってますけど、今秋はきのこにほとんどご縁がないですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する