記録ID: 2715370
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
日程 | 2020年11月08日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ〜曇り |
アクセス |
利用交通機関
楯山コミュニティーセンターに車をデポ
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 踏みあとのある藪が大半 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by minicab
高い山はいまいちな天気。車も2台あるし里山の縦走へ。ジャバ駐車場からスタートして盃山へ。標高もないので紅葉もいい感じ。すぐに通過して愛宕山へ。愛宕山からは林道までは登山道というより踏み跡。藪も少ないので、道は良くわかる。林道に出てしばらく歩き、また踏み跡へ。尾根を進んで炭沢山へ到着。展望はないが、冬期間に歩くにはいい山だ。小休止の後、少し戻り北の縦走路へ。急なアップダウンが多い。最初に着く599mのピークに、太平山の標識がある。結構歩く人がいるようだ。ここから先は踏み跡も薄くなる。藪を進んで三角点のピークに到着。激下りから藪の急登。だんだん大岡山へ近くなる。また下ってからの急登で大岡山到着。遅い昼飯にして休憩。山頂からの展望を楽しんだ。後は整備されたコースを辿り、風間山のコースで下山。距離もあるが、藪の急登で疲れた。大岡山以外は展望もないコースだが、なかなか歩き応えのあるコース。この辺は雪が降っても結構気楽に歩けるので、いろんなバリエーションのルートで楽しめますね。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:201人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント