ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 271569
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鷹取山

2013年02月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.6km
登り
300m
下り
287m

コースタイム

登り口(沢井住宅前バス停)7:56―登山道に出る8:20―鷹取山8:44-8:45―尾根離れてヤブに入る8:52―沢8:58―人家の庭先9:21―車に戻る9:26
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
これは登山道にいると落ち着かず、ヤブに飛び込んでいく男の記録ですので、参考にしないでください。
7:57バス通りから橋を渡っていく
2013年02月23日 07:57撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/23 7:57
7:57バス通りから橋を渡っていく
8:10荒廃農地にツル類が覆っている。ラッセルのように歩く。(振り返ったところ)
2013年02月23日 08:10撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
2/23 8:10
8:10荒廃農地にツル類が覆っている。ラッセルのように歩く。(振り返ったところ)
8:14お宮あり
2013年02月23日 08:14撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/23 8:14
8:14お宮あり
8:16良い道が続いている。あとで気づいたが25000図にも書かれている。
2013年02月23日 08:16撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/23 8:16
8:16良い道が続いている。あとで気づいたが25000図にも書かれている。
8:20より良い登山道に出会う。(370m地点)
2013年02月23日 08:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/23 8:20
8:20より良い登山道に出会う。(370m地点)
8;30左右への道がいくつもある。
2013年02月23日 08:30撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/23 8:30
8;30左右への道がいくつもある。
8:44鷹取山に到着。
2013年02月23日 08:44撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/23 8:44
8:44鷹取山に到着。
三角点は割られて補修されたようで、可哀そう。
2013年02月23日 08:44撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
2/23 8:44
三角点は割られて補修されたようで、可哀そう。
8:46山頂から東への尾根を下りる。急な一直線。
2013年02月23日 08:46撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/23 8:46
8:46山頂から東への尾根を下りる。急な一直線。
8:48本日いちばん雪があった所。
2013年02月23日 08:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/23 8:48
8:48本日いちばん雪があった所。
8:52丸太にトタンが掛けてある。10本くらい。ご神木を乾燥保存しているのだろうかと想像してみた。
2013年02月23日 08:52撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/23 8:52
8:52丸太にトタンが掛けてある。10本くらい。ご神木を乾燥保存しているのだろうかと想像してみた。
8:53右の斜面に突っ込んで行く。
2013年02月23日 08:53撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/23 8:53
8:53右の斜面に突っ込んで行く。
8:54竹ヤブこぎは初めての体験。写真が撮れているということは、まだマシな所だ。
2013年02月23日 08:54撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/23 8:54
8:54竹ヤブこぎは初めての体験。写真が撮れているということは、まだマシな所だ。
8:56空をあおぐ
2013年02月23日 08:56撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/23 8:56
8:56空をあおぐ
8:59沢に下り立った。思ったより険しいぞ。
2013年02月23日 08:59撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/23 8:59
8:59沢に下り立った。思ったより険しいぞ。
9:02小石が落ちてくる。早く通過してしまいたい。
2013年02月23日 09:02撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/23 9:02
9:02小石が落ちてくる。早く通過してしまいたい。
9:04くぐって、またいで。
2013年02月23日 09:04撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/23 9:04
9:04くぐって、またいで。
9:12 5mくらいの堰堤に行く手を阻まれる。
2013年02月23日 09:12撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/23 9:12
9:12 5mくらいの堰堤に行く手を阻まれる。
9:20人家の庭先に出た。
2013年02月23日 09:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/23 9:20
9:20人家の庭先に出た。
撮影機器:

感想

※これは登山道にいると落ち着かず、ヤブに飛び込んでいく変人の記録ですので参考にしないでください。

東京方面に用があるので、恒例により途中の山に寄ってみた。
上野原インターに近い鷹取山。前夜にヤマレコの地図を見て、皆さんが歩いているルートを見る。(そのルートを除外するため)
西面の尾根を計画し、境川沿いの道を走っていくが車を止める所が無い。そうしているうちに東側に来てしまった。人家も点在しているので、怪しまれないように山に入れる地点を探す。ようやく橋を見つけ、車を置いたのち道を上っていく。車道の終点には茶畑があり、その右端を尾根に向かっていくと、荒廃農地一面が枯れた雑草とツルに覆われている。ラッセルのように足を上げなくてはいけない。ここを抜けると尾根に到達し道が続いている。先ほどの茶畑の左側を来れば、道が続いていたようだ。これは25000図にもある道だ。6分も歩けば主稜線のより良い道に出た。中央道の音も聞こえてくる。
良い道を頂上に向かうと左右にいくつも分かれる道標がある。25000図には無いが、ガイドブックに載っているのでしょうか。マツや雑木で展望はよくないが、それがきれた所では富士山が見えてきた。ほどなく頂上。
下りは東尾根を使ってみよう。登山ルートでは無いが、結構良い踏み跡が続いている。100mほど下りたところで、丸太10本ほどが伐られてトタンが掛けられている。これは保存しているようであり、ご神木を乾燥保存しているのではないかと想像してみた。
さてこのまま尾根をすすむのも面白くないので、右斜面を下りて沢にでてみよう。5分で沢に出たが、初めての竹ヤブこぎ。七夕飾りにするような細いものだが、立っていればまだ良いものを・・・寝てたり、ツルが足に絡んだり・・・面白かった。
この小沢がまた曲者で、両岸は結構険しく、ガレを小石が落ちてきたりする。また倒木が多く、くぐってまたいで・・・。さらに下りれない堰堤に出会い、高捲くハメにも。最後はとつぜん人家の庭先に出て今日の山はおしまい。

荒廃農地のヤブ、竹ヤブ、沢を埋める倒木と思いがけない場面の連続で、あ〜面白かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人

コメント

○○○○、関東進出
おめでとうございます。
というより故郷に帰った感じですか?

なんだかこの季節でも毒蜘蛛とか居そう
2000m級の山より、超低山の方がヤブ度が高いのかもしれませんね
2013/2/23 22:32
藪度
何%でしたか?
竹藪や沢の倒木帯はヤバそうですけど

8:14分のお宮でyama‐takeさんが参拝してる後ろ姿が見えましたよ
2013/3/1 20:15
ヤブ度・・・・
予想外に面白くて・・40と言いたいところだけど、短時間・短区間なので、30と判定されました。
2013/3/2 9:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら