ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2716880
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

蛭ヶ岳(つつじ新道の紅葉が綺麗でした)

2020年11月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.2km
登り
2,238m
下り
2,226m

コースタイム

日帰り
山行
9:21
休憩
0:37
合計
9:58
6:26
6:26
32
6:58
7:02
43
7:45
7:45
57
8:54
9:02
28
9:30
9:30
27
9:57
9:57
22
10:19
10:23
17
10:40
10:40
50
11:30
11:40
44
12:24
12:24
16
12:40
12:47
18
13:05
13:05
29
13:34
13:34
39
14:13
14:17
13
15:10
15:10
35
15:45
15:45
28
16:13
16:13
6
天候 早朝は小雨、後、曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:45頃西丹沢ビジターセンターへ到着。道端の駐車スペースもかなり混んでいましたが、なんとか駐車できました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、朝、雨が降っていたので、非常に滑りやすかったです。
何度か滑ってこけました。
久しぶりに西丹沢ビジターセンターからスタート
毎年思うけど駐車場の紅葉が綺麗
2020年11月08日 06:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/8 6:21
久しぶりに西丹沢ビジターセンターからスタート
毎年思うけど駐車場の紅葉が綺麗
ウェルキャンプの駐車場の紅葉。ここの紅葉も毎年綺麗。
2020年11月08日 06:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/8 6:23
ウェルキャンプの駐車場の紅葉。ここの紅葉も毎年綺麗。
ゴーラ沢出合までもうすぐ。
この辺までは紅葉はあまり見かけません。
2020年11月08日 06:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/8 6:44
ゴーラ沢出合までもうすぐ。
この辺までは紅葉はあまり見かけません。
ゴーラ沢出合から紅葉の紅葉。その1
肉眼で見るともう少し綺麗なんですけどね
(^_^;)
2020年11月08日 06:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/8 6:58
ゴーラ沢出合から紅葉の紅葉。その1
肉眼で見るともう少し綺麗なんですけどね
(^_^;)
ゴーラ沢出合の紅葉。その2
2020年11月08日 06:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/8 6:58
ゴーラ沢出合の紅葉。その2
ゴーラ沢出合の紅葉。その3
2020年11月08日 06:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/8 6:59
ゴーラ沢出合の紅葉。その3
階段手前に落葉した紅葉がたくさん
2020年11月08日 07:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/8 7:02
階段手前に落葉した紅葉がたくさん
ゴーラ沢出合から上は、見頃。(だと思います)
2020年11月08日 07:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
11/8 7:09
ゴーラ沢出合から上は、見頃。(だと思います)
イワシジャンでしょうか。一輪残っていました
2020年11月08日 07:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/8 7:22
イワシジャンでしょうか。一輪残っていました
ガスっぽい。肉眼ではもう少し綺麗にみえたけど、うーん。
2020年11月08日 07:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/8 7:23
ガスっぽい。肉眼ではもう少し綺麗にみえたけど、うーん。
紅葉は綺麗なんですけど今日は天気が今一つ。
(T T)
2020年11月08日 07:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/8 7:36
紅葉は綺麗なんですけど今日は天気が今一つ。
(T T)
標高1300m以上は時々ポツンと紅葉が残っていたりしますが、ほぼ終わり。
2020年11月08日 08:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/8 8:12
標高1300m以上は時々ポツンと紅葉が残っていたりしますが、ほぼ終わり。
檜洞丸到着
2020年11月08日 08:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/8 8:54
檜洞丸到着
檜洞丸の先の紅葉もほぼ終わり。
(こんな感じでときどき残っています)
2020年11月08日 09:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/8 9:16
檜洞丸の先の紅葉もほぼ終わり。
(こんな感じでときどき残っています)
神ノ川乗越付近から神ノ川方向を見下ろす。
神ノ川付近も紅葉しています。
2020年11月08日 09:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/8 9:53
神ノ川乗越付近から神ノ川方向を見下ろす。
神ノ川付近も紅葉しています。
ときどき残っている紅葉
2020年11月08日 10:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/8 10:01
ときどき残っている紅葉
ミカゲ沢ノ頭を下って、ラスボス蛭ヶ岳を撮影したかったけど、雲に隠れて見えず。
2020年11月08日 10:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/8 10:51
ミカゲ沢ノ頭を下って、ラスボス蛭ヶ岳を撮影したかったけど、雲に隠れて見えず。
蛭ヶ岳に到着。昼はカップラーメン。
コッヘルとプリムスを出して、Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
五徳忘れた....
行動食を少し食べたけど、お腹すいた〜。
早いこと下山だ!
2020年11月08日 11:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10
11/8 11:30
蛭ヶ岳に到着。昼はカップラーメン。
コッヘルとプリムスを出して、Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
五徳忘れた....
行動食を少し食べたけど、お腹すいた〜。
早いこと下山だ!
熊木沢の紅葉が見えます。
2020年11月08日 11:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/8 11:57
熊木沢の紅葉が見えます。
蛭ヶ岳〜ミカゲ沢ノ頭間の鞍部付近。
カラマツも黄葉してます。
北丹沢あたりはカラマツの黄葉が見頃なんだろうか。
2020年11月08日 12:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/8 12:04
蛭ヶ岳〜ミカゲ沢ノ頭間の鞍部付近。
カラマツも黄葉してます。
北丹沢あたりはカラマツの黄葉が見頃なんだろうか。
檜洞丸からの帰り道。標高1250m付近。
この標高だと茶色っぽいです。
2020年11月08日 14:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/8 14:46
檜洞丸からの帰り道。標高1250m付近。
この標高だと茶色っぽいです。
標高1200m付近。紅葉がちらほら。
朝と違ってガスがないから紅葉の様子がよく見えます。
2020年11月08日 14:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/8 14:53
標高1200m付近。紅葉がちらほら。
朝と違ってガスがないから紅葉の様子がよく見えます。
徐々に紅葉が増えます。
2020年11月08日 14:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/8 14:56
徐々に紅葉が増えます。
紅葉真っ盛り
2020年11月08日 14:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/8 14:58
紅葉真っ盛り
紅葉、黄葉。
2020年11月08日 15:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
11/8 15:00
紅葉、黄葉。
肉眼で見るともっと綺麗なんですけどね。
写真撮るのがヘタだなぁ。
2020年11月08日 15:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/8 15:02
肉眼で見るともっと綺麗なんですけどね。
写真撮るのがヘタだなぁ。
どこを見ても紅葉。
2020年11月08日 15:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/8 15:03
どこを見ても紅葉。
天気が晴れなら、もっといいのに。
2020年11月08日 15:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/8 15:03
天気が晴れなら、もっといいのに。
空腹なのを忘れて写真撮りまくりです。
2020年11月08日 15:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/8 15:05
空腹なのを忘れて写真撮りまくりです。
色鮮やか〜
2020年11月08日 15:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/8 15:06
色鮮やか〜
曇りだと光の加減が難しい
2020年11月08日 15:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/8 15:07
曇りだと光の加減が難しい
写真撮影で忙しくて、なかなか進めません。
2020年11月08日 15:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/8 15:07
写真撮影で忙しくて、なかなか進めません。
展望台の紅葉。
2020年11月08日 15:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/8 15:11
展望台の紅葉。
天気が今一つでしたが、来てよかった。
2020年11月08日 15:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/8 15:15
天気が今一つでしたが、来てよかった。
ゴーラ沢出合
2020年11月08日 15:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/8 15:44
ゴーラ沢出合
西丹沢ビジターセンター、到着。
2020年11月08日 16:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/8 16:19
西丹沢ビジターセンター、到着。
おまけ
県道76号箒沢バス停付近の紅葉並木
2020年11月08日 16:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/8 16:43
おまけ
県道76号箒沢バス停付近の紅葉並木
おまけ
焼津バス停付近の紅葉。丹沢湖ももう見頃?
2020年11月08日 16:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/8 16:52
おまけ
焼津バス停付近の紅葉。丹沢湖ももう見頃?
撮影機器:

感想

つつじ新道の紅葉目当てに西丹沢ビジターセンターから蛭ヶ岳をピストンしました。朝、西丹沢ビジターセンターについたら、小雨が降っていたので、諦めて帰ろうかとも思いましたが、6時過ぎには雨が止んだので天気予報の曇りを信じて登りました。
ゴーラ沢出合から標高1100mくらいまで紅葉真っ盛りな感じでした。
行って良かった。登って良かった。晴れならもっと良かった。(少し残念)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人

コメント

遂に完全復調のようで
Nobuさん、こんばんは!
 遂に完全復調ですね。😸
このコースは蛭ヶ岳への最も厳しいものと思いますが、流石に余裕でやりますねー。
私は、最近は臼が岳までが精一杯ですが、気温も良くなったので蛭ヶ岳までチャレンジしてみようかなー?😼
 さらなるご活躍を楽しみにしています。😸
2020/11/9 19:34
Re: 遂に完全復調のようで
f15eagleさん、コメントありがとうございます。
先週の大倉尾根からの蛭ヶ岳ピストンで激しい筋肉痛もなんとか治まったので今週は西丹沢VCからのピストンに挑戦してみました。
蛭ヶ岳直下の急登と檜洞丸の登り返しは1歩登るのもきつかったです。そして今も激しい筋肉痛です。
つつじ新道の紅葉が恐らくピーク。蛭ヶ岳に行くなら今週がお勧めです。
(蛭ヶ岳じゃなくて臼ヶ岳でも檜洞丸でも満足できるかと思います)
2020/11/10 7:32
表尾根方面より真っ赤ですね
Nobu00さん、こんばんは。
檜洞丸ピストンと思いきや、さらっと蛭ヶ岳まで、、流石です。
久しぶりのマイカー登山でお疲れになったのはないでしょうか(帰りの運転が)
写真を拝見すると表尾根よりも、全体的に紅く染まっている様で、一番良いタイミングですね!
今年中に蛭ヶ岳へと考えていますが、計画すればするほど遠く感じるので、平日休みが取れたら蛭ヶ岳山荘泊まりで行ってみたいです。
2020/11/9 22:20
Re: 表尾根方面より真っ赤ですね
naotomo-pさん、コメントありがとうございます。
さらっとというわけではなく、ヘトヘトになりながらですけどね。
帰りの車の運転も久しぶりで疲れました。
私の経験では、丹沢の紅葉で一押しはつつじ新道です。今が見頃だと思います、ぜひ歩いてみてください。
(そのほかにも三保ダムの公園とか一押し紅葉スポットがありますけどね)
2020/11/10 7:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら