記録ID: 271724
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
冬の剣山と一ノ森(見ノ越よりピストン)
2013年02月23日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 823m
- 下り
- 826m
コースタイム
10:10 見ノ越の駐車場(発)
10:50 海抜1600m看板前
11:10 リフト西島駅
11:30 刀掛けの松
12:10 剣山山頂(15休憩)
13:10 二ノ森
13:40 一ノ森山頂
13:10 二ノ森
14:30 剣山山頂付近
14:50 刀掛けの松
15:00 リフト西島駅
15:30 見ノ越の駐車場(着)
10:50 海抜1600m看板前
11:10 リフト西島駅
11:30 刀掛けの松
12:10 剣山山頂(15休憩)
13:10 二ノ森
13:40 一ノ森山頂
13:10 二ノ森
14:30 剣山山頂付近
14:50 刀掛けの松
15:00 リフト西島駅
15:30 見ノ越の駐車場(着)
天候 | 曇のち晴 風速1〜4m/s 気温【午前】-8〜-5度【午後】-1〜1度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道438号のつるぎ町第2ヘアピンから見ノ越の間は3月31日まで夜間通行止です。 通行できるのは8時〜18時までの間です。注意して下さい。 勝浦町から延びる国道438号はコリトリと見ノ越の間は山腹崩壊による通行止め が続いています。 徳島県道路防災情報>通行規制一覧>西部総合県民局(美馬) http://www2.road.pref.tokushima.jp/s821/9224_1.html 見ノ越の屋根付き駐車場は雪で塞がっていましたが、今は溶けて進入できます。 以上【 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-265684.html 】からコピペ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況/危険箇所等】 先週からの雪で登山道には50cm以上の積雪があります。 ラッセルされているので歩くのは難しくないですが、所々柔らかい所が あるので注意してください 見ノ越のトイレも工事用仮設トイレ以外は使用できません。 雪が少ないためリフト西島駅前のトイレは使えました。 見ノ越から剣山山頂、一ノ森までトレースは付きラッセルされていました。 ただ、今日の剣山山頂付近のトレースは尾根を直登し雲海荘に向かっておらず 夏用の道の上に有りました。 剣山から一ノ森の間は一部(三ノ森あたり)夏用の道から外れた部分にトレース が付いていました。 【道路状況】 国道438号は見ノ越18kmから雪で覆われていました。 ここ2週間の内に一度は除雪車が入っているようですが、先日の雪が積もって いました。地元の方や登山者の車が走っているので轍は付いていますが チェーンやスノータイヤ等の冬装備が必要です。 つるぎ町役場>◇剣山&国道438号情報を更新(2/22) http://www.town.tokushima-tsurugi.lg.jp/turugisann&kokudou/H25.2.22.pdf |
写真
感想
前回の国見山で使ったスノーシューを今回も使いました。
見ノ越〜剣山〜一ノ森の間は、急な場所や細い登山道は殆ど無いので
かなり快適な登山になりました。
先週から続く雪で剣山も完全な雪山に逆戻り。
午後には天候も回復し見晴らしも良い。
天候が回復したため木に付いた氷や雪は大分解けてしまいましたが
午前中は冬山を堪能できたし、最高でした。
【メモ】
持って行った水分は1.5L(700ml余った。)
出発時のバックパック総重量は7kg弱
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1323人
いいねした人