HEAD13/14モデル試乗会の ブランシュたかやま


- GPS
- 04:41
- 距離
- 52.8km
- 登り
- 5,727m
- 下り
- 5,716m
コースタイム
天候 | 晴れ 微風 ブランシュにしては暖かい日だった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
i.SUPERSHAPE MAGNUM 170cm 128-72-106 R13.1m
(12/13モデルは170cm 121-71-107 R13.5m)
ロッカー10%、キャンバー90%
i.SUPERSHAPE TITAN 170cm 133-80-111 R14.3m
(12/13モデルは170cm 128-78-114 R13.5m)
ロッカー10%、キャンバー90%
感想
12/13シーズンの最後に野沢温泉のスキー板試乗会に初参戦して、すっかりハマってしまったので、地元開催の試乗会があるとのことで、平日スキーヤーですが、土曜日に滑走してきました。
i.SUPERSHAPE RALLY 170cm 131-76-109 R13.6m
ロッカー10%、キャンバー90%
今日乗った中で一番と思ったRALLYを再び試乗してのスラロームコースの滑走です。
ブランシュでの一番人気?のコースなので、スキーヤーオンリー特有のうねりが出始めていて、硬い下地の露出した不整地化していましたが「でもそんなのカンケーネー」(死語か?)とばかりに安定して大回りができました。
i.SUPERSHAPE MAGNUM 170cm 128-72-106 R13.1m
(12/13モデルは170cm 121-71-107 R13.5m)
ロッカー10%、キャンバー90%
現行モデルより若干太くなって、Rが小さくなった感じです。
比較の基準にする為1本目は馴染みの有る?MAGNUMでスラロームコースを滑走。
土日は800〜営業しているので、1本目にしてすでにチョイ荒れです。下地はブランシュ品質のハードバーンと思われますが、ガッチリと食い付いて抜ける感じはありませんでした。驚いた事にGPSではいきなりの78.2Km/hを表示。そんなに飛ばした感覚は無かったのですが・・・
プレート等も変更があり、持った感じはかなりの軽量化がうかがえました。現行モデルは兎に角重いorz
i.SUPERSHAPE TITAN 170cm 133-80-111 R14.3m
(12/13モデルは170cm 128-78-114 R13.5m)
ロッカー10%、キャンバー90%
TITAN(タイタン)でのパノラマコースの滑走です。
現行モデルより若干太くなって、センターは80mmの大台になったようです。Rはやや大きくなっていますが、センター80のセミファットとしては、極カービングの部類になるのではないでしょうか?
太さがあるので、荒れた斜面を物ともせずに切り裂いていく感覚はありますが、MAGMUNやRALLYに比べるとやや柔らかい感じで、斜度の有るハードバーンではやや抜ける感じがありました。これ1本あれば、圧雪から新雪までこなせるかな?と期待が大きかったのですが、白樺湖エリアでは圧雪面にはやや弱い印象でした。新雪は問題なくこなせると思います。
GPSでは63.3km/hでした。
i.SUPERSHAPE SPEED 170cm 119-66-98 R14.3m
(12/13モデルは170cm 119-66-98 R14.3m)
ロッカー10%、キャンバー90%
3サイズ&Rの変更は無いようです。10%の前部ロッカーになったのが唯一の変更点でしょうか?
この板はバリバリの基礎・デモ板だと思います。しかしそれを忘れてパノラマコースを爆走してしまいました(苦笑)圧雪バーンだけを滑るのであれば、これ1本あれば十分という感じの板でした。素晴らしい性能を持っていると思います。いわゆるお受検板でしょうか?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する