記録ID: 2719014
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
ウノタワ-大持山-武川岳
2020年11月08日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:32
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,421m
- 下り
- 1,421m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:32
距離 15.3km
登り 1,422m
下り 1,421m
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:名郷バス停(国際興業バスにて西武池袋線飯能駅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て一般道で、特に危険を感じる場所はありませんでした。 ※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。 |
写真
感想
teru-3さんの「ウノタワから大持山の紅葉巡り」を拝見して、後追いでウノタワへ行って来ましたが、ウノタワの紅葉は残り僅かでした。一週間で大分変わりますね。^^;
大持山〜妻坂峠の1100m圏の南側斜面の紅葉が、まだ見頃だったので、それなりに紅葉を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人
hikeさん、こんばんは!
ウノタワの宴、今年は終了の感じですね。
自分が訪れたのは10月31日、そしてhikeさんのレコは11月8日。僅か10日ぐらいの短い期間。早足で冬に向かいつつありますね。写真から見ると大持山もすっかり葉が落ち初冬の風情。妻坂峠付近はまだまだ見頃のようで綺麗ですね
林道不通でこのような大回りコースか名郷からピストンしなければ行けなくなったウノタワ。車で林道終点から歩いたころが懐かしいです
teru-3さん、コメント有難うございます。
紅葉の見頃って、こんなに短いのかと感じました。春の桜の見頃と同じくらいなのですかね。
teru-3さんは、いつも花の開花等計画的に狙い通り歩かれている印象があります。それに写真もいつも綺麗に撮れてますね。
今度参考にさせて頂くときは、休暇を取って2〜3日以内に行かないと・・・と思います。
そうそう、林道が中々開通しないので、ルート取りに工夫が出来ず、同じルートを歩くことは少ない私ですが、今回は8年前と同じルートになってしまいました。でも、紅葉の季節は初めてだったので良かったですが。
では、また。
hikeさん、こんにちは。
ウノタワとその周辺の雰囲気に紅葉は良く似合っていて最高ですねぇ。本当に和みます。今年はまだ行けてませんが、写真を拝見して過去の記憶が蘇りました。ありがとうございました。この時期、東飯能駅から名郷行きのバスに乗ろうとしても座れないのは当たり前で、乗れるんかい
最近はソロの山行が多いようですが、山さんはお元気ですか
mame302さん、狩倉尾根〜八丁尾根とハードな山行お疲れ様でした。相変わらず私にはとても行けない厳しいルートを歩かれてますね。絶景の写真も、お見事です。
ウノタワ訪問は5回目でしたが、過去に紅葉を狙って行ったことはなかったのですよ。mame302さんは、紅葉シーズンや雪山ハイクにも合わせて行かれていたのですね。
来年の秋は紅葉最盛期に合わせて・・・とは思いますが、バスが混みますからね〜。
この日は、東飯能駅から乗車のお一人と、その後の途中乗車の通勤の方々数人は、前のドアから乗車する状態でした。さわらびの湯で十数名が降車しましたが、名郷までの乗車の方が一番多かったです。
山仲間が戦線離脱してしまい、今年は全て単独行になってしまいました。
山さんは、原因不明の眼病がほぼ回復し、来年白内障の手術が出来れば、山に復帰される予定です。眼以外は特に悪いところもなく、元気にお孫さんの相手をされてます。
これから、冬枯れの季節を迎えるので、藪尾根歩きが楽しみですね。
では、また。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する