御在所岳(雪訓・天候最悪)



- GPS
- 02:40
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 77m
- 下り
- 94m
コースタイム
天候 | 山麓・・・小雪 山頂・・・吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイは約1分間隔で乗車時間はおよそ12分。4/1〜11/30までは上りは17:00までの運行です。下りは17:20までの運行となっています。12/1〜3/31までは上り16:00まで、下りは16:20までの運行となっています。 ロープウェイは9:00(天候によりけり)から運転開始。大人は片道¥1200、往復¥2100で乗ることができます。子供は片道¥600、往復¥1050で乗ることができます。幼児は片道、往復、どちらも無料です。 観光リフトはロープウエイ駅〜頂上駅は、片道¥300、往復¥600で乗ることかできます。ロープウエイ駅〜カモシカ駅は、片道のみ乗車OK.料金は¥200で乗ることができます。カモシカ駅〜頂上駅も片道のみでの乗車となります。料金の方は、¥200で乗ることができます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ山上公園駅からのびる遊歩道はしたが凍っていてその上に雪が積もっていて、滑りやすくなっていました。 そりゲレンデの前のレストランから山頂までは、そのまま遊歩道を通るルートとスキー場の上級者コースを通るルートの2種類がある。 コースにはあまり危険箇所はない。だが、ピッケル、アイゼン、輪かんかスノーシューは持って行った方がいい。 ロープウェイ駅の右手側には、いくつものお土産屋さんが並んでいる。時間が余ったら、ぜひとも寄ってほしい。 |
写真
感想
ロープウェイは10人乗りでとてもゆったりすることができました。
ロープウェイ駅に着いた時には天気は暴風雪でした。雪が顔に当たってとても痛かったです。遊歩道は氷の上に雪が積もっていて、何度か転んでしまいました。スキー場内では、「○○リフトは強風のため運転を見合わせております。」と放送が流れていました。スキー場内に入ったところで、ストックとピッケルを持ち替えて準備を万端にしました。今日は雪山歩行は初だったのでとてもわくわくしました。
頂上へのルートは、斜度平均27度の上級者コースをラッセルで登るコースをとりました。
コースは思った以上に雪が積もっていました。大人でも、股下から膝上までのラッセルでした。コースを登り始めたころは、誰も滑ったり、登ったりしていなかったので、とてもきれいでした、ようやくコースの中間地点まで登って来た時には、体中汗だらけでとても暑かったです。
中間地点より上部は風で雪が飛ばされており、中間地点より下部よりは楽でした。(それでも大人で股下くらいのラッセル)頂上には、数人いました。頂上は一段と風は強く、急激に体温が奪われていきました。
頂上から輪かんじきをはき、今来たコースを下りました。中間地点に荷物を置き、滑落停止の練習を行いました。ただ、尻だけでは滑らなかったので、斜面を転がりながら、滑落停止の練習を行いました。
一度、転がり終えたら、中間地点までひたすらラッセルラッセル。これを4,5回繰り返したら、次はコースを荷物も全部持ってそりで滑り下りました。新雪だったのでなかなかそりは滑りませんでした。
下りのロープウェイは3人だけの貸切でした。
このセックンは役に立つといいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する