記録ID: 272038
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
棒ノ嶺〜日向沢ノ峰〜蕨山 さわらびの湯から周回
2013年02月24日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:58
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,794m
- 下り
- 1,762m
コースタイム
6:20駐車場-7:30岩茸石-7:49権次入峠-7:59棒ノ嶺8:13出発-10:40日向沢の峰11:00出発-11:30有馬峠(22分間道迷い)11:52登山道へ取りつき-12:22タタラノ頭12:30出発-13:00橋小屋ノ頭-13:32蕨山13:42出発-13:55藤棚山-14:19大ヨケノ頭-14:56金毘羅神社跡-15:18駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場-棒ノ嶺:白谷沢沿いから凍結箇所があり、軽アイゼンを装着しました。棒ノ嶺まで積雪量は少ないものの凍結箇所多数。 棒ノ嶺-日向沢ノ峰:積雪のまったく無い箇所もあれば、硬く凍結している箇所もあり、アイゼン装着のタイミングに悩む局面もありました。細かいアップダウンが多く、積雪のため登り・下りとも滑らないよう神経を使いました。一か所トラロープのある急斜面があり、ここはロープに頼って下降しました。 日向沢ノ峰-さわらびの湯:日向沢ノ峰を越えると明らかに雪の量が増えてきます。ただしやはり場所によっては雪が全く無い場合もあり、アイゼン使用のタイミングに悩みました。藤棚山を過ぎると登山道の雪はほとんど無くなりました。 |
写真
感想
さわらびの湯から白谷沢を経て棒ノ嶺へ登り、そこから尾根沿いに日向沢ノ峰、蕨山等を通りさわらびの湯へ戻る周回コースです。
棒ノ嶺からの眺望は素晴らしいのですが、その後は特に日向沢ノ峰まで展望の無い単調な尾根歩きが続きます。また細かいアップダウンが非常に多く、積雪期は滑落しないよう神経を使います。
日向沢ノ峰を越え蕨山方面へ向かう尾根道は多少展望が開けてきます。ただし雪の量が非常に多いため足元に気を使い、あまり景色を楽しむ余裕はありませんでした。
正直、積雪期はあまりお奨めできるコースではないかもしれません。
あまり展望は期待できないけれどもそこそこ歩きごたえがあり、静かな山行のできるコースを好む方は歩かれてみてはどうでしょうか。
なお、周回の場合は今回私が歩いたのとは逆方向の方が良いかもしれません。縦走のクライマックスで棒ノ嶺の素晴らしい眺望に出会えますから。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1525人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、初めまして。
有間峠から左の尾根への登り口は雪が積もって踏み跡がないとかなり判りづらかったかもしれませんね。
この周回コースで一番キツイのは長尾丸山〜日向沢ノ峰のアップダウン区間だったと思いますが、このロングコースを軽く回って来られたcamp747さんって健脚なんですね。
お疲れ様でした。
lizhijpさん、
はじめまして。
有馬峠の登山道取りつきは、事前にヤマレコで予習していれば迷うこともなかったでしょう。
レコを読むと軽く周回して帰ったと思われたかもしれませんが、積雪した急斜面の連続で実際にはかなりテンパっていました。日向沢峰の急登あたりではこのコースを選んだことを後悔し始めていました(笑)。
どちらかというと、肉体的な疲労よりも滑落の恐怖との闘いでしたね。
でも歩き終わってみると結構良いコースだったと思っています。雪が無くなる頃今度は逆方向に周回してみる予定です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する