記録ID: 272073
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
五日市〜奥多摩 トレイル
2013年02月24日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:22
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 1,756m
- 下り
- 1,618m
コースタイム
09:01 武蔵五日市駅
09:31 金比羅山公園展望台
11:08 御岳山休憩所
11:39 大岳山・休憩所・昼食
13:04 鋸山山頂
14:10 愛宕山・階段上
14:23 奥多摩温泉・もえぎの湯
09:31 金比羅山公園展望台
11:08 御岳山休憩所
11:39 大岳山・休憩所・昼食
13:04 鋸山山頂
14:10 愛宕山・階段上
14:23 奥多摩温泉・もえぎの湯
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 16:23奥多摩・JR特別快速ホリデー快速おくたま4号→17:22立川 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<コース状況> 金比羅山まで 一部泥濘あり 日の出山まで 残雪あるがアイゼンいらない 御岳山まで 残雪あるが注意して行けばアイゼンいらない 大岳山まで 要アイゼン。特に鋸山までの北側下り。 鋸山まで 残雪あるが注意してゆけばアイゼンいらない。 愛宕山まで 鋸山からの下り標高800m付近までは要アイゼン。 |
写真
感想
今回は3/9(土)に仲間と奥多摩に行こうと誘い、その下見を兼ねてスケジュールを組んでみました。レコで情報を収集しながら、五日市から奥多摩までルートを作りました。アイゼン、ストックは携行せずにどこまで行けるか・・と思っていました。日の出山、御岳山までの行程は順調でした。が、大岳山を馬頭刈尾根へ迂回したあたりから徐々に北側斜面の特に日陰は凍結箇所が多くなり、注意して走行していました。何とか鋸山までこれました。ここからの下りが難所でした。急坂で凍結箇所も多くあり、注意してゆっくりと下山していましたが、2度ほど転倒しました。次回は軽アイゼンとストック携帯で参ります。
全体行程は25キロでルートとしては変化に富んだアップダウンがあり、雪道のランもグリップを効かせながら進むのが面白く、凍結にハラハラしながらと一日楽しめました。鋸山山頂での気温は1度程度でしたが、風が少しあったので体感はマイナス1−2度というところでした。
下山後の奥多摩温泉もてぎの湯で疲れを癒し、その後電車の時間まで1時間程度あったのでビール2セット、グラスビール、締めにとろろそばとややエンジンを掛けすぎた感がありましたが、楽しい一日を過ごせました。まだまだいいところがいっぱいありますね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1158人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する