ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 272269
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

御池岳 激ラッセルの後・・・敗退

2013年02月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:45
距離
12.3km
登り
921m
下り
921m

コースタイム

7:05山口ゲート―8:40コグルミ谷右岸尾根取り付き―10:50カタクリ峠
―11:45真の谷8合目手前12:30―13:45コグルミ谷右岸尾根取り付け―
14:55山口ゲート
天候
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
藤原町山口の国道306号通行止ゲート前の右側路肩に10台ほど駐車可
この時期はこの周辺道路は積雪の可能性大
コース状況/
危険箇所等
折からの寒波で山口ゲートからの国道歩きでも積雪あり、
スノーシューを装着。
コグルミ谷右岸尾根は新雪60センチほど。終始ラッセルが続く。
尾根ルートはわかりやすく、迷う心配はない。ただ下りは小さな
ジャンクションピークがあり、間違えて違う尾根に降りないように
注意が必要。
カタクリ峠から先は積雪期は読図が必要。
山口ゲート ここから国道歩きだ
2013年02月24日 07:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/24 7:22
山口ゲート ここから国道歩きだ
わずかに轍の残る国道を歩く
2013年02月24日 07:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/24 7:57
わずかに轍の残る国道を歩く
積雪は15センチほど
2013年02月24日 08:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/24 8:04
積雪は15センチほど
轍がなくなり、スノーシュー装着
2013年02月24日 08:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/24 8:31
轍がなくなり、スノーシュー装着
ここから尾根に取り付く
2013年02月24日 08:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/24 8:52
ここから尾根に取り付く
いきなりの激ラッセルにあえぐ
2013年02月24日 09:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
2/24 9:00
いきなりの激ラッセルにあえぐ
尾根筋まで登りきった
2013年02月24日 09:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/24 9:06
尾根筋まで登りきった
カタクリ峠は深い雪の中だった。
花が咲くのはいつだろう
2013年02月24日 11:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/24 11:01
カタクリ峠は深い雪の中だった。
花が咲くのはいつだろう
7合目 ここから更なる積雪
2013年02月24日 11:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/24 11:19
7合目 ここから更なる積雪
途中から先行していただいたお二人
2013年02月24日 12:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/24 12:03
途中から先行していただいたお二人
これが厳冬期の御池岳なんだと実感
2013年02月24日 12:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/24 12:30
これが厳冬期の御池岳なんだと実感
来たルートを引き返すが、トレースが消えていた。
2013年02月24日 12:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/24 12:30
来たルートを引き返すが、トレースが消えていた。
ラッセルにあえいだ箇所は
帰りは滑り台と化す
2013年02月24日 12:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
2/24 12:37
ラッセルにあえいだ箇所は
帰りは滑り台と化す
ようやくトレースが・・・
2013年02月24日 12:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/24 12:40
ようやくトレースが・・・
雪の風紋
2013年02月24日 12:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/24 12:43
雪の風紋
帰り道は撮影を楽しむ
2013年02月24日 12:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/24 12:43
帰り道は撮影を楽しむ
時折吹き荒れる風雪
トレースがまたしても消える
2013年02月24日 12:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/24 12:56
時折吹き荒れる風雪
トレースがまたしても消える
雪が舞い上がる
2013年02月24日 12:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/24 12:57
雪が舞い上がる
少し雪庇も成長しているようだ
2013年02月24日 13:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
2/24 13:08
少し雪庇も成長しているようだ
杉林もこうして見ると美しい
2013年02月24日 13:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/24 13:23
杉林もこうして見ると美しい
自然の造形美
2013年02月24日 13:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/24 13:26
自然の造形美
雪の芸術
2013年02月24日 13:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
2/24 13:29
雪の芸術
風の通り道
2013年02月24日 13:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/24 13:35
風の通り道
杉林を降りていく
2013年02月24日 13:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/24 13:40
杉林を降りていく
国道に降りてきた
2013年02月24日 13:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/24 13:50
国道に降りてきた
国道もこんな状態
2013年02月24日 13:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/24 13:54
国道もこんな状態
山口ゲートに戻ってきた
2013年02月24日 14:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
2/24 14:55
山口ゲートに戻ってきた

感想

今年の冬はまだ、ラッセルを楽しんでいなかった。
大峰方面は今年は雪が少なく、少し物足りなさを感じていた。


そして2月末のこの寒波。
果たして雪は降っただろうか・・・

山口ゲートから早くも積雪がある。
国道歩きは工事車両だろうか、轍があり、アイゼンなしでも
歩けたが、やがて轍もなくなり、早くも国道でスノーシュー装着。

コグルミ谷右岸尾根はいきなりの急登の激ラッセルから始まった。
胸に雪がつくほどのラッセル。
膝を使いながらのラッセルになんだか嬉しくなってしまった私。

尾根に上がり、やや勾配は緩くなるも、依然ラッセルは続く。

尾根取り付けからカタクリ峠まで2時間少々。
このあたりで力尽き、後続の二人組に先頭をお願いする。

ラッセルされた後を続いていくも、急勾配にスノーシューが滑る。

先行者に追いつき、先頭を変わった途端、

樹の根っこに右足を完全に踏み抜いた。
その時、スノーシューを喪失し、後続の方と一緒に大捜索。

後続の方に発見していただき、感謝!!

この後の登りも急登り。

真の谷8合目手前まで登りきった。
そして時刻は12時前。時間切れだ。

後続の方もここで引き返すそうだ。

我々もここでランチタイム、そして引き返す。

わずか数十分前に降りて行かれた先行者のトレースが
風雪によりほとんど消えている。
ジャンクションピークで方向を確認しながら滑り落ちるように下山。

なんと下りは1時間20分ほどで降りてきた。

激ラッセルに念願の真っ白なテーブルランドを拝むことは
叶わなかったが、雪にまみれ、ラッセルを堪能出来た。

雪山はラッセルが楽しい〜




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人

コメント

ラッセル〜♪
tekapoさん、こんばんは^^

すごい雪ですね。お疲れさまでした
今年は寒波の影響か?こちらも雪すごいです。

下界に居るとそうでもないけど、山に行くとやっぱり多いですね。私は昨日、らいちょうバレーでスノーハイクを楽しんできましたが、膝までラッセルでしたよー
2013/2/25 20:43
kazumi_hiさんへ
北陸の雪の多さには敵いませんが、鈴鹿の山もなかなかの雪を楽しめました。
雪を見るとテンションが上がってしまうのはなんででしょうね。辛いラッセルも雪にまみれていると忘れてしまいます。
もうすぐ3月。あとどれくらい雪が楽しめるかな
2013/2/25 23:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら