記録ID: 272330
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳 (渋の湯〜黒百合平〜東天狗敗退〜高見石〜丸山)
2013年02月23日(土) 〜
2013年02月24日(日)


- GPS
- 25:08
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 886m
- 下り
- 865m
コースタイム
<1日目>
渋の湯11:54→13:18唐沢鉱泉分岐→14:05黒百合ヒュッテ(宿泊)
[TOTAL:2時間11分]
<2日目>
黒百合ヒュッテ6:50→6:58中山峠→7:35東天狗岳 標高2500m地点で敗退 →8:15黒百合ヒュッテ(休憩)8:50→9:00中山峠→9:35中山→10:22高見石→10:25高見石小屋(昼食)11:30→11:47丸山→12:15賽の河原分岐→13:00渋の湯
[TOTAL:6時間10分]
渋の湯11:54→13:18唐沢鉱泉分岐→14:05黒百合ヒュッテ(宿泊)
[TOTAL:2時間11分]
<2日目>
黒百合ヒュッテ6:50→6:58中山峠→7:35東天狗岳 標高2500m地点で敗退 →8:15黒百合ヒュッテ(休憩)8:50→9:00中山峠→9:35中山→10:22高見石→10:25高見石小屋(昼食)11:30→11:47丸山→12:15賽の河原分岐→13:00渋の湯
[TOTAL:6時間10分]
天候 | 1日目:晴れ 2日目:雪/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:渋の湯 14:55→15:52 茅野駅 ※バスで片道約1時間、片道\1100/往復\1900 アルピコ交通 諏訪地区時刻表→http://www.alpico.co.jp/access/suwa/ (渋の湯線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
森林限界以下では危険箇所は特になし、トレースも概ね明瞭。渋の湯→黒百合平はアイゼンなしで行けました。 ・黒百合ヒュッテ http://www.kuroyurihyutte.com/index.html ・高見石小屋 http://www.yatsu-akadake.com/takami-k.html ・渋御殿湯 (日帰り入浴\800、タオル\100) http://www.gotenyu.com/ |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
1日目は渋の湯から黒百合ヒュッテまで。多少の雲はあったものの、好天に恵まれて気持のよい雪中ハイク。稜線に出ると真上から陽があたって汗ばむほどでした。
宿泊した黒百合ヒュッテはかなり混雑しており、座る場所もないほどでしたが、就寝時はけっこうゆったり寝ることができました。同宿の方々に色々ご馳走になりました。多謝〜♪
2日目は朝から黒百合平も吹雪いていて、稜線は予想どおりの強風。中山峠から先、森林限界より上では強風と視界不良。引き返してくるパーティが多かったです。先行パーティがつけてくれたトレースがあったものの、彼らが南方面への縦走だった場合は下山時にトレースをあてに出来ないという不安もあり、東天狗の登り標高約2500m地点で引き返すことにしました。
一旦黒百合ヒュッテに戻って半時ほど休憩し、このまま下山するのもアレなんで中山〜高見石方面からの下山ルートに予定変更。途中、中山峠の先で開いたポケットから地図を飛ばされたことに気づくも、まあトレースもあるし樹林に入ればスマホも使えるか、と中山を目指しました。
中山山頂付近ではピッケルの落し物を拾いました。高見石小屋に届けてありますので、心当たりある方はメーカー名や長さを連絡してみてください。
というわけで高見石に登ったあとは高見石小屋でラーメン&熱燗で暖まって、丸山に登ってから賽の河原経由で下山しました。
それにしても風の強い1日でした。この冬一番の寒気だそうで、渋の湯の気温はマイナス12℃。もちろんバス待ちの間は温泉〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1732人
YOS1967さんへ
そうです!黒百合で、お見かけしました。
いっしょに来た方々と、飲まれてましたよね。
ぼくは、早々酔ってしまい寝込んでましたが。
2日目は残念でしたが、また挑戦しますよ。
またお会いする事があれば、よろしく。
そうでしたか、私はお連れの方と飲んでたんですね。お連れ様にもよろしくお伝えください。(たしかに4名の方にはお会いしましたが5名パーティになってるので、違うかな〜と思ってました。)
次回挑戦時はお互い晴れるといいですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する