ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2723397
全員に公開
ハイキング
東海

大白木山

2020年11月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
6.1km
登り
645m
下り
632m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:57
合計
4:49
8:16
108
10:04
11:01
124
13:05
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折越峠にあるお地蔵さんのところに駐車。 このお地蔵さんと登山口のところの路肩に合わせて5台くらい駐車可能
コース状況/
危険箇所等
登山道は明瞭で危険個所なし。〔22/22〕から山頂近くの〔1/22〕まで行程標識があります
折越峠のお地蔵さんのすぐ近くに駐車。お地蔵さんにお参りして出発
2020年11月12日 13:06撮影 by  Canon PowerShot A700, Canon
1
11/12 13:06
折越峠のお地蔵さんのすぐ近くに駐車。お地蔵さんにお参りして出発
50mほど行ったところが登山口でいきなり階段を急登します
2020年11月12日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/12 8:14
50mほど行ったところが登山口でいきなり階段を急登します
すぐ急登は終わり落ち葉が積もった秋本番の登山道にかわります
2020年11月12日 08:24撮影 by  Canon PowerShot A700, Canon
4
11/12 8:24
すぐ急登は終わり落ち葉が積もった秋本番の登山道にかわります
しばらく行くと〔17/22〕の標識。そういえば「1/22」まで行程表示があるといっていたのを思い出しました。
このあたりから急登になります
2020年11月12日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/12 8:36
しばらく行くと〔17/22〕の標識。そういえば「1/22」まで行程表示があるといっていたのを思い出しました。
このあたりから急登になります
根上りの桧まで登ってきました。横から見ると根上りの状態がよくわかりますよ
2020年11月12日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/12 8:59
根上りの桧まで登ってきました。横から見ると根上りの状態がよくわかりますよ
やがて右手に大白木山の山頂部が見えてきます。写真がややわかりづらいですが真ん中あたりにツインの反射板が見えます
2020年11月12日 09:01撮影 by  Canon PowerShot A700, Canon
1
11/12 9:01
やがて右手に大白木山の山頂部が見えてきます。写真がややわかりづらいですが真ん中あたりにツインの反射板が見えます
登りつめたところが1050mピーク・反射板分岐。〔17/22〕なので道半ばということかな
2020年11月12日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/12 9:08
登りつめたところが1050mピーク・反射板分岐。〔17/22〕なので道半ばということかな
「とぐろ」という名札がかかっていましたが根元がとぐろを巻いたミズナラの木です
2020年11月12日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/12 9:24
「とぐろ」という名札がかかっていましたが根元がとぐろを巻いたミズナラの木です
〔3/12〕あたりまで来ました。この辺りからまた急登になります
2020年11月12日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/12 9:45
〔3/12〕あたりまで来ました。この辺りからまた急登になります
ここで稜線に出ます。歩きやすい道になります
2020年11月12日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/12 11:15
ここで稜線に出ます。歩きやすい道になります
南から南東側が見えてきました
2020年11月12日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/12 9:52
南から南東側が見えてきました
出発してから1時間50分で大白木山山頂に到着。二等三角点と、向かい合わせになったツインの反射板があしました
2020年11月12日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
11/12 10:04
出発してから1時間50分で大白木山山頂に到着。二等三角点と、向かい合わせになったツインの反射板があしました
北から北東側が開けていて展望が広がります。ただ、雲が多く、遠くの白山、御嶽山、北アルプスなどは見えません
2020年11月12日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/12 10:06
北から北東側が開けていて展望が広がります。ただ、雲が多く、遠くの白山、御嶽山、北アルプスなどは見えません
前の写真で目立つのがとんがった屏風山。そのあたりをズームアップしました
2020年11月12日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/12 10:06
前の写真で目立つのがとんがった屏風山。そのあたりをズームアップしました
こちらは右手北東方面で、この左手に白山が見えるはずだったんですけどねえ。このあと早昼飯とし約1時間ねばったけど晴れない。帰ります
2020年11月12日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/12 10:07
こちらは右手北東方面で、この左手に白山が見えるはずだったんですけどねえ。このあと早昼飯とし約1時間ねばったけど晴れない。帰ります
登っていくとき見落としましたが〔1/22〕は山頂ではなく手前にありました
2020年11月12日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/12 11:05
登っていくとき見落としましたが〔1/22〕は山頂ではなく手前にありました
東側展望地で写真撮影休憩。日が当たると紅葉がきれいです
2020年11月12日 11:11撮影 by  Canon PowerShot A700, Canon
4
11/12 11:11
東側展望地で写真撮影休憩。日が当たると紅葉がきれいです
東側の展望です
2020年11月12日 11:13撮影 by  Canon PowerShot A700, Canon
11/12 11:13
東側の展望です
左手にもう一度屏風山
2020年11月12日 11:42撮影 by  Canon PowerShot A700, Canon
1
11/12 11:42
左手にもう一度屏風山
下ってくると上大須ダムが見えました。背後の山は左門岳、平家岳・美濃平家岳などです
2020年11月12日 12:20撮影 by  Canon PowerShot A700, Canon
11/12 12:20
下ってくると上大須ダムが見えました。背後の山は左門岳、平家岳・美濃平家岳などです
上の方は終わっていましたが下の方は紅葉が見ごろ。シロモジなどの黄葉がほとんどです
2020年11月12日 12:47撮影 by  Canon PowerShot A700, Canon
4
11/12 12:47
上の方は終わっていましたが下の方は紅葉が見ごろ。シロモジなどの黄葉がほとんどです
能郷白山方面の眺望
2020年11月12日 12:55撮影 by  Canon PowerShot A700, Canon
4
11/12 12:55
能郷白山方面の眺望
折越峠のお地蔵さんのところまで戻ってきました。このあたりも紅葉がきれい
2020年11月12日 13:09撮影 by  Canon PowerShot A700, Canon
2
11/12 13:09
折越峠のお地蔵さんのところまで戻ってきました。このあたりも紅葉がきれい

感想

 秋が深まり各地の紅葉の情報を聞きます。 そこで美濃・本巣市の大白木山(おじろきやま)へ紅葉ハイキングに行くことにしました。 特に紅葉で知られている山ではないけど、自然林の紅葉を楽しもうということです。 寺社境内の真っ赤なモミジももちろんきれいですが、私自身は柔らかな赤や黄色が混じる自然林の紅葉の ほうが好きだということもあります。
実は、大白木山は2週間くらい前に山友の仁べえさんが先遣隊として行ってくれた山です。 駐車地や登山道の状況など事前に聞いて出かけました。 仁べえさんが行かれた時も紅葉はよかったそうなのでやや遅いかも。

 結果、大白木山の紅葉は上の方はすでに葉が落ちてしまい標高800mから下の方が見ごろでした。モミジ類が少ないのでシロモジやナラなどの黄葉が主体。日が当たると鮮やかな黄色の世界にいるようでした。
私の天気の読みがやや間違っていたようでこの日は晴れとはいえ雲の多い日でした。そのため仁べえさんたちが堪能したという白山やアルプスの姿は見られませんでした。でも荒島岳や能郷白山、美濃の山々ははっきり見えたのでよしとしましょう。
詳しくは次の「大白木山山行記」をご覧ください。
https://motajii.exblog.jp/30620472/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人

コメント

展望と紅葉が楽しめましたね
先に行かれた仁べえさんの情報が大変役に立ったようですね。
私も登山口情報などは事前に分かっていると、気分的にかなり楽になります。Motaさんのマップコードも良く利用させていただいてますよ。
紅葉も見ごろで、楽しめましたね。
2020/11/16 11:03
Re: 展望と紅葉が楽しめましたね
shibatyanさん、ありがとうございます。
先遣隊の仁べえさんから情報を教えてもらって行ってきました。
山の上の方はもう木の葉が散っていましたが、下の方はただいま黄葉中でした。
shibatyanさんが行ってこられた大平公園のまっ赤はもみじとは違って大半が黄色いトンネルでした。
2020/11/16 15:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら