ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 272413
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳

2013年02月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:30
距離
7.8km
登り
624m
下り
749m

コースタイム

10:30奥ダボスリフト山頂-12:19スノーキャット終点-12:30根子岳山頂13:08-14:00駐車場
天候 晴れですが山頂はガス…
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
※駐車場
・奥ダボススキー場の駐車場は無料
・ゲレンデなのでトイレ、更衣室、販売機など有

※リフト
・奥ダボス第1トリプルリフトで登山のスタート地点に行きます。
・駐車場から一回だけリフトに乗ります(乗り換え無し)
・料金500円
・山滑走後、ゲレンデで遊ぶ方は一日券4,300円

※雪上車(スノーキャット)
・料金3,000円
・所要時間25分
今回は乗っていません
コース状況/
危険箇所等
※道の状況
・奥ダボスリフト山頂〜スノーキャット終点
 ここはゲレンデ?と思うくらいスノーキャット(雪上車)によりグルーミングされてます。
 雪上車の走っていない所を歩く事も滑る事も出来ます。
 全体的に緩斜面なので滑走時はスピードに乗れず
 新雪に入ると埋まって身動きできなくなる事もあります(笑)
 雪上車が圧雪したバーンであれば、スキーでボーゲンができる方であれば十分滑って降りれます。
 スノボは雪上車による圧雪バーンで加速をしてパウダーにつっこむ感じでした。
 樹林帯ではないので歩いている時は風が無いと暑く、風が吹くと寒いです(あたりまえか)

・スノーキャット終点〜山頂
 トレースありスノーモンスターを眺めつつすぐ着きます。

※温泉
地蔵温泉・十福の湯
http://www.zippuku.net/
名前からしてひなびた古い温泉かな?と思って行ったのですが
建物も奇麗で新しく、窯焼きピザや丸山珈琲を使ったソフトクリームなどもあり
とても良い所でした。
インターから15キロくらいなのでちょっと遠いですが、信号も渋滞も無いので意外と早かったです。
さてリフトを降りて
スノーシュー(スノーポン)を装着。
2013年02月23日 10:27撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
2/23 10:27
さてリフトを降りて
スノーシュー(スノーポン)を装着。
山頂方面はガス…
この赤い雪上車は
スノーキャットと言う
ほぼ山頂まで行ってくれる乗り物
大人3000円。
25分で山頂直下に着くそうです。
2013年02月23日 10:27撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1
2/23 10:27
山頂方面はガス…
この赤い雪上車は
スノーキャットと言う
ほぼ山頂まで行ってくれる乗り物
大人3000円。
25分で山頂直下に着くそうです。
こちらは2時間かけて登ります。
海外(ヒマラヤなど)の登山隊の荷物の
運搬をまねてボードはソリの様に引いて行きます。
2013年02月23日 10:30撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1
2/23 10:30
こちらは2時間かけて登ります。
海外(ヒマラヤなど)の登山隊の荷物の
運搬をまねてボードはソリの様に引いて行きます。
雪上車の跡を歩けば楽ちん。
2013年02月23日 10:32撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
2/23 10:32
雪上車の跡を歩けば楽ちん。
バックカントリー用の
ザックを買うのがもったいなくて
ソリの様にボードを引いて行ったのは
内緒です…
2013年02月23日 10:41撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
3
2/23 10:41
バックカントリー用の
ザックを買うのがもったいなくて
ソリの様にボードを引いて行ったのは
内緒です…
すっごい雪が…
2013年02月23日 10:46撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
2
2/23 10:46
すっごい雪が…
雪上車代3000円を払った
セレブチームに抜かれる…
2013年02月23日 11:08撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
3
2/23 11:08
雪上車代3000円を払った
セレブチームに抜かれる…
3000円もそうですが
こんな景色をゆっくり見られるので
歩く方がかなりお得(笑)
2013年02月23日 12:15撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
10
2/23 12:15
3000円もそうですが
こんな景色をゆっくり見られるので
歩く方がかなりお得(笑)
汗だくでセレブチームに合流…
2013年02月23日 12:19撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1
2/23 12:19
汗だくでセレブチームに合流…
スノボをスノーキャットの
終点に置いて山頂を目指します。
2013年02月23日 12:24撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
2
2/23 12:24
スノボをスノーキャットの
終点に置いて山頂を目指します。
う〜ん
ガスですね…
2013年02月23日 12:29撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
2/23 12:29
う〜ん
ガスですね…
山頂です。
ガスで心なしか
悲しいガッツポーズ(笑)
2013年02月23日 12:30撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
3
2/23 12:30
山頂です。
ガスで心なしか
悲しいガッツポーズ(笑)
山頂には祠がありました。
2013年02月23日 12:31撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
2
2/23 12:31
山頂には祠がありました。
せっかく来たので
のんびりコーヒータイム
2013年02月23日 12:51撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
4
2/23 12:51
せっかく来たので
のんびりコーヒータイム
スノーモンスターに
囲まれながら
コーヒーを飲む
時代のモンスターを目指す
erikko33歳OL
2013年02月23日 12:52撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
18
2/23 12:52
スノーモンスターに
囲まれながら
コーヒーを飲む
時代のモンスターを目指す
erikko33歳OL
2013年02月23日 13:08撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
3
2/23 13:08
ちょっと青空が…
なのでもう一度山頂によって
帰ります。
2013年02月23日 13:08撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
2
2/23 13:08
ちょっと青空が…
なのでもう一度山頂によって
帰ります。
モンスターに
日ごろの悩みを打ち明けています。
2013年02月23日 13:12撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
8
2/23 13:12
モンスターに
日ごろの悩みを打ち明けています。
悩みは解決したようです。
2013年02月23日 13:12撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1
2/23 13:12
悩みは解決したようです。
スノーポンはスノボのブーツにも
ピッタリフィットでした。
2013年02月23日 13:14撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
2
2/23 13:14
スノーポンはスノボのブーツにも
ピッタリフィットでした。
スノボのブーツでも
楽に歩けました。
2013年02月23日 13:14撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
2/23 13:14
スノボのブーツでも
楽に歩けました。
ちなみに…
腰にシュリンゲを巻いて
カラビナで細引きを繋げます。
休憩の時など簡単に外せるので
長いロープ一本より良いと思います。
2013年02月23日 13:15撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1
2/23 13:15
ちなみに…
腰にシュリンゲを巻いて
カラビナで細引きを繋げます。
休憩の時など簡単に外せるので
長いロープ一本より良いと思います。
ボードに付けたビニール紐
と細引きを繋げれば
ソリ(海外の雪山登山隊風)の完成!
2013年02月23日 13:15撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1
2/23 13:15
ボードに付けたビニール紐
と細引きを繋げれば
ソリ(海外の雪山登山隊風)の完成!
こんな感じでカッコイイ!(嘘)
ポイントはロープの長さです
短いとスノーシューに板が当たります。
他の場所(根子岳以外)では無理でしょうね(笑)
2013年02月23日 10:40撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
5
2/23 10:40
こんな感じでカッコイイ!(嘘)
ポイントはロープの長さです
短いとスノーシューに板が当たります。
他の場所(根子岳以外)では無理でしょうね(笑)
そして滑って下ります。
バックカントリーとは思えない
圧雪された奇麗なバーン(笑)
2013年02月23日 13:31撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
4
2/23 13:31
そして滑って下ります。
バックカントリーとは思えない
圧雪された奇麗なバーン(笑)
あっという間に
山頂から下りてきました。
2013年02月23日 13:47撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1
2/23 13:47
あっという間に
山頂から下りてきました。
バックカントリー
気分を満喫。
ではゲレンデを滑って
帰ります。
2013年02月23日 13:48撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
7
2/23 13:48
バックカントリー
気分を満喫。
ではゲレンデを滑って
帰ります。
下山後にみた根子岳方面
今度は晴れた時に行きます。
2013年02月23日 15:07撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
7
2/23 15:07
下山後にみた根子岳方面
今度は晴れた時に行きます。
撮影機器:

感想

今シーズンから新たに投入したスノーシュー(スノーポン)の
楽しさにハマり、またフカフカ歩きをしたいなぁ
そしてもう一つの趣味のスノボもしたいなぁ
と言う事で根子岳にバックカントリー(かなりなんちゃってですが…)へ

さてBCをするにも背中に板を背負えるザックが無い…
そして雪崩がおきそうな山に挑む度胸も無い
またその雪崩の危険を察知する能力も無い…
なのでこの後もBCする事はそんなに無いと思われるのにザックを買うのもなぁ…
と思いつつバックカントリーの事などをネットで見たり調べていると
偶然にも、海外の登山隊が荷物をソリで運びながら登っている画像を発見!
これだ!板をソリの様に運べば良いのだ!
これであればザックを買わずにすむ!(そう何度も使わないので…)

板の問題はソリの様に引いて行く事で解決
次はどこに行くかだが、実は一度スノーキャットで根子岳に行った事がある
ので状況もわかっていて比較的、安心で行けるここに決定。


菅平スキー場奥ダボスに9時半に到着。
遅く到着したした割には空いている駐車場に車をとめて
リフトに乗ってゲレンデの一番高い所まで行く。
早速スノーシューを装着しボードを引く準備をして出発。

既に朝一番のスノーキャット(雪上車)は出発したらしく登山道は
新雪と圧雪と好きな方を歩けます(笑)
この日はたくさんの登山の方が登ってました
ワカン、歩くスキー、スノーシュー、つぼ足とスタイルも様々。
さすがにボードをソリの様に引いているのは我々だけでした
すれ違った登山の方達には、お!良いアイデアだね、などお声掛け頂きました(笑)

フカフカの雪を歩いたり、しまった雪を歩いたりと、なだらかな道を進みます。
氷点下15度くらいでしたが風が無く日が出ていると暑い位でした。
しかし山頂に近付くにつれガスが…
でもスノーモンスターや真っ白な景色を見ながら進む道は気持ちが良い。
とつぜん後からガタガタガタと迫りくる雪上車の音にビビり端に逃げるが
かなり広い道なので轢かれる心配はありませんでした(笑)
スノボのブーツで歩いたのも初めてでしたが意外とストレスなく歩けました。

とぼとぼ歩いて雪上車の終点の場所に到着。
雪上車の乗客の方達がたくさん降車していましたが、皆さん山頂には
興味が無いのか、ここからは誰もいない山道を進みました。
そして山頂に到着…う〜んガスガスです…
でもスノーモンスターに会えたので良しとします(笑)
山頂から少し下がった所に樹木で風をさえぎる所があったので久々に
挽きたての豆を使ってコーヒータイムと軽い食事を楽しみました。

下山は雪上車で圧雪された道を滑ったりフカフカの新雪を滑ったり
あっと言う間に終わりました(笑)


本格的にバックカントリーをされている方からすると
これは山滑走では無い!と思われてしまいそうですが
自分の板を山に歩いて運んで滑って下りる事は十分楽しむ事が出来ました。

今度は眺望の良い時に訪れたいと思います!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1423人

コメント

ボードかぁ〜、スキーなら負けないかな?
erikkoさんの滑り、かっこいいなぁ。

to4さんの映像はないけど、きっと素晴らしいんでしょうね?

モンスターに悩みを打ち明けて・・・

これ、いいよ、絶対!

私も悩み事、相談に行ってみようかなスノーモンスターに!

解決できると楽しいだろうなぁ〜
2013/2/26 17:33
根子岳
to4さん、erikkoさん、こんにちわ。
スノーキャットに乗った事があるとは
セレブですね
私も登る体力が無くなったら是非お世話になりたいと
思います。

動画の滑り、ほんとカッコいいです。
山頂から滑って来て、リフトトップ手前の
平らな所はボードには苦しい箇所ですね。
ストックで漕ぎました?
2013/2/26 17:49
to4さん、erikkoさん
くぅ〜
かっちょよさ〜

九州じゃ〜全く無理
2013/2/26 20:41
楽な感じで・・
こんばんわ

eriちゃんの映像、すごい楽そ〜に、滑ってますね〜
見てたら、滑りたくなった

私が今年買ったボードもBC出来る板・・とは言っていましたが、ホントにザックもないし、重いし、雪崩もそうですが、ゲレンデでないとこ滑るの怖いし。。
こんなプラン良いですね

海外の雪山登山隊風 もナイスです
2013/2/26 22:24
スノーキャット(^^)
to4さん、erikkoさん、こんばんは

前のシーズンでは、お二人ともスノーキャットに乗ってましたよね!
何せウィンタースポーツは全くやらないpippiでございますので、
こんなのbusがあるんだ〜 と驚いた記憶があります。

ソリの様に運ぶ…ナイスアイデアですね
皆さんもコメントされてますが、erikkoさんの滑り、カッコイイ (^^)
2013/2/26 22:48
懐かしい〜
(なんちゃって)山スキーで学生時代に何度か行ったことがあります。
たしか当時は雪上車は無く、セレブの乗り物はヘリでした。
シールつけてせっせと登り、山頂で野郎共は上半身裸になって記念写真というのがお決まりでした(笑)

ゲレンデの延長みたいなものですが、スキーはあんまり上手じゃないのでそのくらいが私には丁度良かったです。

erikkoさんカッコイイ〜!
2013/2/26 23:42
なるほど…
to4さんからBC聞いて、ほーすごいなぁと思っていたら
なるほどなるほどですね。
ソリみたいに運ぶの楽しそう。やってみたい。笑 (^o^)/
スノーモンスター、もこもこっていうか
すごいですね〜。さすが信州。
私も悩みを聞いてほしいな☆ミ

根子岳、前回山頂いってみたいなぁと(山を見るとついつい)眺めてたのが心残りなので、
今度晴れた日のリベンジはつれてってください♪
ボードもしたいけど今シーズンはどこにもいかずに終わっちゃうかなぁ
2013/2/27 8:37
ゴルフも負けてます、たぶん(笑)
noborundaさん おはようございます。

スキーもされてたんですね
ゴルフオンリーと思っていました(笑)
山スキーも行けますね〜

スノボは歴だけは長いですがそんなに上手くないです
最近は膝が悪いのでのんびり滑ってます

あ!モンスターに相談に行く際は
まだ悩み事が残っているので
私も同行させて下さい…
2013/2/27 10:43
地元にお邪魔していました(笑)
sakusakuさん  おはようございますぅ

ええ、、、スノーキャットに乗ってしまった事があります(笑)
今考えると、あの3000円で泊まる所のグレードを
上げれば良かったとセコい事を未だに考えたりします(笑)

リフト手前の平らなところは問題無く
タラタラと進めました
ただ…新雪を捕まえキャッキャ言いながら遊んで
滑っていたら最後の所は間違えてスノーモービルの
コースに入って滑ってました
2013/2/27 10:49
確かにそうですね・・・
113さん  こんにちは

確かに九州だと無いですね

と言う事で是非こちらに遊びに来て下さい
2013/2/27 10:56
お!また行こうと思っているので是非!
pikachanさん  こんにちは

お誘いしようと思ったのですが
仕事がどうなるか直前までハッキリわからなくて
ご迷惑おかけしそうだったのであきらめました

次回は必ずご連絡します

ちなみに私も板を買い換えました
高津にあるボード屋さんです
6年前間売れ残りの10万円の板を2万円台で買いました(笑)
2013/2/27 11:10
お引越の準備は順調ですか?(笑)
pippiさん  こんにちは

スノーキャットに初めて乗った頃は
まだ山の名前も知らなくて
北アルプスを見てもどこがなんだかさっぱりでした(笑)

今回は今まで登った山を見てやるか!
と思っていましたが全く叶わず…

erkkoは今では自分よりスノボに熱心です
動画の滑りは本人的に納得していないようです(笑)
2013/2/27 12:28
羨まし〜
yokowvさん  こんちは

良い学生時代をお過ごしで羨まし
私は同じ年の頃はちょうど空回りした人生を
歩んでいてちょっと人には言えません(笑)

菅平は小学生の時にスキーチームに入っていて
良い思い出がありませんでした…
教室では無く神奈川県の某市のチームだったのでスパルタでした
ヘリは覚えていませんが、一人乗りリフトがよく止まって
泣きそうになっていたのは記憶にあります(笑)
2013/2/27 12:56
同じとこです
たびたび〜

たぶん、私が買ったのと同じとこですよ 近いので

私も安いの欲しかったんですが・・
バインディングと両方買ったら、けっこうdollarかかっちゃいましたが。。

私も直前まで、何も予定ないことあるので、ホントに一緒してもOKなときは、いつでもご連絡してくださいね〜
2013/2/27 13:44
師匠っ!!
というわけでちゃんと見にきましたよ!(気になって仕方ないw)
BCデビューはこっそり裏山で。
とか思ってたけど、コッチの方が楽しそうですね♪
早く山滑れるようになりたい〜(´・Д・)」

今後もあまりやらないとか言っといてハマっちゃうんじゃないんですか〜?
2013/2/27 19:55
コメントありがとうございます!
☆noborundaさん
こんにちは!
かっこいいだなんて…とんでもない。
お恥ずかしい限りです。
身内(?)が誉めるのもなんですが、
としさんはスノボ上手ですよ〜。
ゲレンデで目立ってます(笑)
お悩み早く解決しますように…

☆sakusakuさん
こんにちは♪
今思うと、スノーキャットの三千円って凄い値段ですよね。確かにセレブ。
まるでタイヤ引きのような状態でちょっと恥ずかしかったですが、歩けて良かったです
上からタラタラ滑ってきましたが、
なんとかスノーキャットの発着所まで降りてこれましたよ。

☆113さん
お久しぶりです♪
確かに九州では…ですね。
是非遊びに来て下さいヾ(^v^)k

☆pikaちゃん
こんにちは〜♪
お手軽に登れるので、なんちゃってBCです(笑)
あたしの板はとしさんからのお下がりで、
今回で2回目ということで、
まだまだ滑りがぎこちないです(^_^;)
翌日はスノボに専念する予定でしたので、
この日も帽子以外はスノボ仕様でした。
道中の温度調節が難しかったです。
是非ご一緒しましょうね☆

☆pippさん
お引越は順調ですか?
そうです!
以前スノーキャットに乗った時は、まさか歩けるとは思ってませんでした。
が、以外に行けちゃうもんですね。
思ったより多くの方が登られてました。
動画…お恥ずかしい(>_<)
2013/2/28 7:58
コメントありがとうございます!(その2)
☆yokoさん
こんにちは〜。
そうです、スノボの延長で、なんちゃってBCです(笑)
それにしてもyokoさんの学生時代の山仲間は、
ノリのいい方ばかりですね(笑)
菅平は学生時代にスノボデビューした思い出深い場所で、
当時も確かにヘリでした!(勿論乗りませんでしたが)
大した飛行距離じゃないのに、コストとリクスが見合ってないように思います(笑)

スノボはいつも鬼コーチ(としさん)に怒られっぱなしです(*_*;

☆たまちゃん
去年の2月、大阪転勤予定のたまちゃんと一緒に行ったね。
東京在住時よりも頻繁に会うことになるとは思ってもいなかった(笑)
去年は山頂まで行けなかったけど、
次回機会があれば行こうね(^_-)
勿論板を引きずって(笑)

☆puyoさん
こんにちは♪
雪山なんて危ないから行かないし、寝袋も夏用だけで十分!
と言っておきながら
気がつけば、厳冬期用の寝袋も仲間入りして今や3つ所有してます(笑)
御指摘の通り、としさんすぐハマッちゃうみたです。
2013/2/28 12:19
あそこ、安いですよね(笑)
pikachanさん  

では直前でもご連絡しま〜す

あのショップでいらない板も買い取ってもらいました(笑)
ちょっと雑な感じですが良いお店ですね(笑)
2013/2/28 17:19
師匠には程遠いですよ(笑)
puyoさん

裏山よりこちらの方が良いのではないでしょうか?
puyoさんだったら三往復行けます!
新雪でヤバ!っと思ったら圧雪のコースにも
戻れるので練習するには良いかもです

存分にテレまくって下さい!


ちなみに、BC用のザックを模索中だったりします
2013/2/28 17:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳(唐沢尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら