記録ID: 2726424
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
富士山の展望とツメレンゲに癒された岩殿山
2020年11月14日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 623m
- 下り
- 632m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩殿山から稚児落としまでの間は岩場(クサリ、鉄バシゴ有り)の通過となります。 |
その他周辺情報 | 大月駅の手前(駅の北側)にある吉田屋さんの手打ちうどんが美味しいです。私も立ち寄りました。 |
写真
感想
ヤマレコユーザーさんのレコを拝見して、岩殿山にはツメレンゲが咲いていることを知り、行ってきました。
岩殿山は山梨百名山や秀麗富嶽十二景に選ばれていますが、私が登るのは二度目です。
ツメレンゲってどこに咲いているんだろう?
アップされている写真から、日当たりの良い岩場に咲いているようなので注意しながら探しましたがなかなか見つけられません。
目ぼしい岩場はあらかた通り過ぎ、この先にはもうないかも?って悲観的な気分になった頃、登山道から少し離れた崖の上にひっそりと咲いていました。
もう晩期でほとんど消えていましたが、中に数株が生き残っていました。
赤みがかった花だけど花弁は白で葯は紅色でした。
この色合いがなんともユニークで一度目にしたら忘れられないだろうなあ。とても印象に残る花でした。
低山の紅葉越しに富士山の絶景を堪能したあとで、お目当ての花に癒された楽しいハイキングとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1277人
gorozoさん、こんばんは。
絶好のお天気の下、岩殿山に行かれましたか!
富士山がお見事に映えていますね~。すばらしい。
ツメレンゲという花は初めて知りましたが、きわめて個性的でかわいい花ですね。
これは是非とも生で見てみたいなぁ。
僕は今月末に清水までサッカーを見に行く計画を立てており、同時にどこの山に
登ろうかと思案しているところなのですが、
その頃ではもうツメレンゲは終わっているでしょうね。
来年以降の課題にします!
またいろいろな花や山を教えてくださいね。よろしくお願いします。
miyapon03さん
早々のコメありがとうございます!
ツメレンゲ、私も初見ですがホント個性的で印象に残る花でした。
東日本より西日本に多いとのことです。
全身赤と白のツートンカラーなので、野草というより海草みたい。(笑)
残念ながら今月末では終わってると思います。
恒例のサッカー観戦&ついでの山行ですね。
レコ期待しています!
gorozoさん、こんにちは♪
昨日はいい天気で、富士山最高でしたね♪
お目当てのツメレンゲにも出会えたようでなによりです♪
以前岩殿山に行った時にみた富士山や三ツ峠山や本社ケ丸の景色を思い出しました。
今日は富士山の見えない山行だったのですが、やはりなんか寂しい感じでした。
はい、昨日は小春日和のハイキングに最適の日でした。
velldy さんとは対照的に、今年はなかなか富士山に出会えませんでしたが、前回の城山に続いて富士山展望にめぐまれました。
富士山が見えるとホントにテンションアップしますね。
岩殿山は小さな山ですが、展望に関しては文句ありません。
カミさんの骨折が完治する来月上旬まではショートハイキングを楽しむつもりです。
ではでは!
gorozoさん、こんにちは。
ツメレンゲに出逢えて良かったですね!写真で見る限りでは、まだ楽しめそうです。来年は、岩殿山でツメレンゲを観賞したいと思います。
富士山も素晴らしかったですね〜。私も、百蔵山などから富士山を堪能することができました。
山行お疲れ様でした。それではまた😊
fgacktyさん こんにちは
ツメレンゲはfgacktyさんが花咲山のレコで紹介してくれなかったらたぶん出会えなかったと思います。
本当にありがとうございました。
色といい形状といいとても個性的な花でした。
ちょっと遅いかなと思いましたが、出かけて行ってよかったです。
また来年も楽しみたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する