ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2726981
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

夫婦山と月山

2020年11月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
naze-yama その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
9.1km
登り
681m
下り
670m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:20
合計
5:01
距離 9.1km 登り 681m 下り 670m
8:35
72
スタート地点
9:47
129
11:56
12:16
80
13:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日陰牧場の路肩に停めました。
コース状況/
危険箇所等
夫婦山から先は、尾根道を行きますが、道はなく,テープの目印もなく、笹藪をかき分けて、ヤマレコの地図を頼りに進みました。
その他周辺情報 黒部ダムのところの四季の湯。野店風呂で洗い場は寒かったけれど,いいお湯でした。貸し切りでした。外なのでコロナの心配もなさそうです。
車を停めたところから,女峰山方面。さっき渡ってきた白い鉄橋が見えます。
2020年11月14日 08:31撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 8:31
車を停めたところから,女峰山方面。さっき渡ってきた白い鉄橋が見えます。
通行止めの手前の路肩に停めました。
2020年11月14日 08:36撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/14 8:36
通行止めの手前の路肩に停めました。
カラマツの紅葉が少し残っています。
2020年11月14日 08:36撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 8:36
カラマツの紅葉が少し残っています。
通行止めの先から夫婦山に登ります。
2020年11月14日 08:38撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 8:38
通行止めの先から夫婦山に登ります。
道はあるようなないような
2020年11月14日 08:42撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 8:42
道はあるようなないような
赤テープ発見
2020年11月14日 08:44撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 8:44
赤テープ発見
踏み跡がありました。
2020年11月14日 08:55撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 8:55
踏み跡がありました。
あっちみたいです。
2020年11月14日 09:05撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 9:05
あっちみたいです。
笹藪をかき分けて歩きます。夏はヤマビルがいるそうですが,もういません。
大きなヤマドリが1羽飛び立ちびっくりしました。
2020年11月14日 09:05撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/14 9:05
笹藪をかき分けて歩きます。夏はヤマビルがいるそうですが,もういません。
大きなヤマドリが1羽飛び立ちびっくりしました。
2020年11月14日 09:05撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/14 9:05
女峰山頂上は見えるのかな。
2020年11月14日 09:06撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 9:06
女峰山頂上は見えるのかな。
山が幾重にも重なって見えます。登った山もありそうですが,分かりません。
2020年11月14日 09:08撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 9:08
山が幾重にも重なって見えます。登った山もありそうですが,分かりません。
夫婦岩だそうです。
2020年11月14日 09:22撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/14 9:22
夫婦岩だそうです。
栗山ダムが見えました。
2020年11月14日 09:22撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 9:22
栗山ダムが見えました。
ここら辺は道が分かります。気持ちがよい尾根道。
2020年11月14日 09:26撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
11/14 9:26
ここら辺は道が分かります。気持ちがよい尾根道。
夫婦山かな。
2020年11月14日 09:28撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 9:28
夫婦山かな。
鹿のお尻ハート型。息子は看板かと思ったそうです。立派な角は写せませんでした。
2020年11月14日 09:31撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
11/14 9:31
鹿のお尻ハート型。息子は看板かと思ったそうです。立派な角は写せませんでした。
夫婦山頂上。
2020年11月14日 09:47撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
11/14 9:47
夫婦山頂上。
あちらにも頂上の山名板が。
2020年11月14日 09:47撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 9:47
あちらにも頂上の山名板が。
道はないようなあるような
2020年11月14日 10:01撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 10:01
道はないようなあるような
栗山ダムと月山
2020年11月14日 10:28撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 10:28
栗山ダムと月山
だんだん踏み跡が分からなくなってきましたが、尾根をあるいていきました。
2020年11月14日 10:28撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 10:28
だんだん踏み跡が分からなくなってきましたが、尾根をあるいていきました。
水面が輝いています。
2020年11月14日 10:36撮影 by  SO-05K, Sony
11/14 10:36
水面が輝いています。
登山道に出ました。ここはテープがあります。
2020年11月14日 10:44撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 10:44
登山道に出ました。ここはテープがあります。
ここからダムにおります。
2020年11月14日 10:49撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 10:49
ここからダムにおります。
静かなダムです。
2020年11月14日 10:54撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
11/14 10:54
静かなダムです。
カラマツの紅葉も残りわずか
2020年11月14日 10:54撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 10:54
カラマツの紅葉も残りわずか
女峰山と栗山ダム。きれいな水で魚の姿も見えました。
2020年11月14日 10:58撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
11/14 10:58
女峰山と栗山ダム。きれいな水で魚の姿も見えました。
左が夫婦山。尾根をずっと歩きました。
2020年11月14日 11:00撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/14 11:00
左が夫婦山。尾根をずっと歩きました。
控えめな看板。50分で登れるそうです。
2020年11月14日 11:08撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 11:08
控えめな看板。50分で登れるそうです。
ススキの道を行きます。
2020年11月14日 11:09撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 11:09
ススキの道を行きます。
あと40分
2020年11月14日 11:13撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 11:13
あと40分
ここから登ります。ここでもヤマドリが飛び立ちました。
2020年11月14日 11:14撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 11:14
ここから登ります。ここでもヤマドリが飛び立ちました。
高原山も見えました。
2020年11月14日 11:22撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/14 11:22
高原山も見えました。
イワウチワもしかするとイワカガミ?の葉の紅葉?
2020年11月14日 11:23撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 11:23
イワウチワもしかするとイワカガミ?の葉の紅葉?
イワウチワの葉がたくさん。咲く時期は見事でしょう。
2020年11月14日 11:27撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 11:27
イワウチワの葉がたくさん。咲く時期は見事でしょう。
結構急で細い尾根道です。
2020年11月14日 11:37撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 11:37
結構急で細い尾根道です。
月山頂上
2020年11月14日 11:51撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
11/14 11:51
月山頂上
三角点もありました。
2020年11月14日 11:51撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
11/14 11:51
三角点もありました。
小さな祠も
2020年11月14日 11:51撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 11:51
小さな祠も
降りた尾根道にもたくさんのイワウチワ
2020年11月14日 12:19撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/14 12:19
降りた尾根道にもたくさんのイワウチワ
栗山ダム広くてきれい。
2020年11月14日 12:28撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 12:28
栗山ダム広くてきれい。
つまずいて落ちると怖いです。
2020年11月14日 12:31撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 12:31
つまずいて落ちると怖いです。
きらきらつやつやの葉。ハート型だとイワカガミらしいです。
2020年11月14日 12:33撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 12:33
きらきらつやつやの葉。ハート型だとイワカガミらしいです。
ビッシリ
2020年11月14日 12:35撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 12:35
ビッシリ
林道に降りるところが一番急でした。滑りました。ロープはあります。
2020年11月14日 12:51撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 12:51
林道に降りるところが一番急でした。滑りました。ロープはあります。
広い広場。バーベキュウ場あとのようです。
2020年11月14日 12:51撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 12:51
広い広場。バーベキュウ場あとのようです。
トンネルが
2020年11月14日 13:08撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 13:08
トンネルが
紅葉少し
2020年11月14日 13:09撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 13:09
紅葉少し
長い長いトンネルでした。
2020年11月14日 13:10撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/14 13:10
長い長いトンネルでした。
あれが月山ですね。
2020年11月14日 13:23撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 13:23
あれが月山ですね。
夫婦山入り口がありました。上の方で気がつきませんでした。
2020年11月14日 13:28撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 13:28
夫婦山入り口がありました。上の方で気がつきませんでした。
月山
2020年11月14日 13:30撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 13:30
月山
牧場のあとですね。
2020年11月14日 13:30撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 13:30
牧場のあとですね。
温泉 下の方に猿がいました。
2020年11月14日 13:55撮影 by  SO-05K, Sony
11/14 13:55
温泉 下の方に猿がいました。
すぐ近くの四季の湯に行きました。誰も入っていなさそうなので,入りました。
2020年11月14日 14:18撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/14 14:18
すぐ近くの四季の湯に行きました。誰も入っていなさそうなので,入りました。
川治温泉当たりはまだ紅葉がきれい
2020年11月14日 14:46撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 14:46
川治温泉当たりはまだ紅葉がきれい
華やかです。
2020年11月14日 14:47撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/14 14:47
華やかです。
後ろの山も紅葉が残っています。
2020年11月14日 14:47撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
11/14 14:47
後ろの山も紅葉が残っています。
グラデーションが鮮やか
2020年11月14日 14:47撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
11/14 14:47
グラデーションが鮮やか
撮影機器:

感想

栃木県の山夫婦山と栃木百名山の月山に登りましたguriQさんのレコの地図をダウンロードしてたどりました。ありがとうございます。なかったら迷っていました。
今日は,久しぶりに息子と一緒。一人だったら,あまりにも静かすぎて寂しかったかも。
月山頂上でお弁当を食べていたら、今日初めて登山者が。今市ダムの方から登ってきたトレランの方でした。これから大笹山に向かうそうです。今市ダムからの登山道は,きついそうです。
向かうときに霧降高原経由で行きました。なぜかナビがそちらを案内。川治温泉経由の方が近いようにも思うのですが。女峰山もいつかリベンジしなければ、と長い階段を横目に登山口に向かいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人

コメント

月山山頂でお会いしたものです。
naze-yamaさん、こんにちは。月山山頂でお会いしたmnakanoです。下山してゲートの近くに止まっている車が茨城県ナンバーだったので、同じ茨城県民なんだと思っていたのですが、naze-yamaさんとはびっくりです。
夫婦山にも行かれたのですね。大笹山と同じように道があるやらないやらですね。昨日のような天気だと笹原歩きも楽しいですね。
2020/11/15 11:42
Re: 月山山頂でお会いしたものです。
こんにちは。熊ベルの音が遠くから聞こえてきて,誰かが登ってくるのかな。と思っていました。manakanoさんだったのですね。前にレコにお邪魔したようです。長距離走られて素晴らしいです。走るのには気持ちがいい天気の日が続きますね。
百名山がもう遠いところしか残っていなくて、コロナでなかなか思うように動けません。この頃は簡単にいける栃木百名山を登っています。この日は、日留賀岳かどちらにしようか迷ったのですが。
ヤマレコの方でお会いしたのは、2人目です。またどこかでお会いできるかな。
2020/11/15 16:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら