記録ID: 2729219
全員に公開
ハイキング
東海
平尾山 中山峠 平山林道
2020年11月14日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 524m
- 下り
- 518m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
人通りが少ないハイキング道。道の荒れはない。道標もある。 平山林道は雑草も水溜まりもなく歩きやすい。 |
写真
登山前にスーパーに寄って山頂での楽しみを購入。トランス脂肪酸が...と思いながら買ってしまった。今調べたら”今やマーガリンに含まれるトランス脂肪酸は、バターの約半分にまで低減されました。”(ミヨシ油脂)
ここまでベンチなどの設備は一切なし。この少し先中山峠迄も多分ない。中山峠から先は無いことが分かっている。ここで南部せんべいもいただこう。でも期待したものとは違い、”南部せんべいもどき”だった。1枚でやめた。
中山峠 多分炭焼き窯の跡、同じ形の石組は大知波峠廃寺跡から東側林道に下る途中に2基あった。手前に焚口と思われる溝があり、奥は直径約2mの円形で60cm位の深さだが本当の深さは不明。
平山登山口20分とある。前に本坂峠から中山峠に来たとき、計画では国土地理院の地図で平山登山口へ下りる予定だったが道が見つからず、道標もなかった。林道を20分進んでも平山登山口の道標はなかった。その時はたまたま中山峠から少し進んだら今回の林道への道を発見した。
登山道入り口付近から北方向、雨生山(うぶさん)を見る。
新所原駅から湖西連峰を通り、本坂峠から今回スタートの宇利峠までは制覇、あとは宇利峠から雨生山を通って瓶割峠(かめわりとうげ)まで行けば、瓶割峠から富幕山、尉ヶ峰経由気賀駅は終了しているので新所原駅〜気賀駅を完結できる。
新所原駅から湖西連峰を通り、本坂峠から今回スタートの宇利峠までは制覇、あとは宇利峠から雨生山を通って瓶割峠(かめわりとうげ)まで行けば、瓶割峠から富幕山、尉ヶ峰経由気賀駅は終了しているので新所原駅〜気賀駅を完結できる。
装備
個人装備 |
サブザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
携帯
タオル
|
---|
感想
登山口の駐車場を整備して欲しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する