ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2729616
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

奥武蔵🍁紅葉【伊豆ヶ岳→竹寺】

2020年11月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:27
距離
22.0km
登り
1,311m
下り
1,388m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
3:36
合計
9:24
距離 22.0km 登り 1,311m 下り 1,397m
9:18
12
9:30
12
9:42
9:43
11
9:54
21
10:15
10:16
15
10:31
9
10:40
19
10:59
11:08
9
11:17
11:40
20
12:00
12:05
4
12:09
12:10
9
12:19
12:20
13
12:33
12:35
40
13:15
13:28
31
13:59
18
14:17
14:22
9
14:31
15:07
9
15:16
21
15:37
5
15:42
15:43
5
15:48
4
18:11
18:12
11
18:23
18:24
13
18:37
18:41
1
18:42
ゴール地点
天候 ☀晴れーーっ!
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
池袋07:35→飯能08:24(西武池袋線・急行/飯能行)
飯能08:33→正丸09:13(西武秩父線・各停/西武秩父行)

【帰り】
小沢18:39→飯能駅19:16(国際興業バス/飯能駅行)
飯能19:26→練馬20:15(西武池袋線・準急/元町・中華街行)
練馬20:18→池袋20:28(西武池袋線・各停/池袋行)
コース状況/
危険箇所等
乾いているため、ザラザラサラサラで滑りやすいです。
その他周辺情報 【子ノ権現】
https://nenogongen.jp/
【竹寺】
http://www.takedera.com/index.html
【さわらびの湯】
http://sawarabino-yu.jp/
西武線で最も利用者が少ない正丸駅ですが、今日は大人気。
2020年11月14日 09:18撮影 by  iPhone 11, Apple
8
11/14 9:18
西武線で最も利用者が少ない正丸駅ですが、今日は大人気。
柿、美味しそう。
2020年11月14日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
9
11/14 9:32
柿、美味しそう。
シュウカイドウ(秋海棠)
酸味があって美味しい。
2020年11月14日 09:40撮影 by  iPhone 11, Apple
13
11/14 9:40
シュウカイドウ(秋海棠)
酸味があって美味しい。
ミツマタ(三椏)
フサフサにして、冬の準備は万全。
2020年11月14日 09:43撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/14 9:43
ミツマタ(三椏)
フサフサにして、冬の準備は万全。
ゲンノショウコかと思ってら、なんか違うな…。
2020年11月14日 09:44撮影 by  iPhone 11, Apple
13
11/14 9:44
ゲンノショウコかと思ってら、なんか違うな…。
松ぼっくりに見えなくもない、木の年輪です。
2020年11月14日 09:52撮影 by  iPhone 11, Apple
4
11/14 9:52
松ぼっくりに見えなくもない、木の年輪です。
正丸峠に到着。最後の階段で汗をかいて、ここで風に吹かれて身震いする、いつもの展開。
2020年11月14日 10:15撮影 by  iPhone 11, Apple
4
11/14 10:15
正丸峠に到着。最後の階段で汗をかいて、ここで風に吹かれて身震いする、いつもの展開。
前後のハイカーに注意しながら、男坂を登ます。
2020年11月14日 10:43撮影 by  iPhone 11, Apple
7
11/14 10:43
前後のハイカーに注意しながら、男坂を登ます。
大持山(1294m)、武川岳(1052m)、武甲山(1295m)、それに浅間山(2568m)も見えます。
2020年11月14日 10:56撮影 by  iPhone 11, Apple
13
11/14 10:56
大持山(1294m)、武川岳(1052m)、武甲山(1295m)、それに浅間山(2568m)も見えます。
すごい。
2020年11月14日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
30
11/14 10:59
すごい。
伊豆ヶ岳(851m)に到着。
2020年11月14日 11:01撮影 by  iPhone 11, Apple
10
11/14 11:01
伊豆ヶ岳(851m)に到着。
きれい。
2020年11月14日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
14
11/14 10:59
きれい。
山頂から古御岳に向かい、ちょっと下った場所が一番すごい。
2020年11月14日 11:03撮影 by  iPhone 11, Apple
11
11/14 11:03
山頂から古御岳に向かい、ちょっと下った場所が一番すごい。
赤、黄色、橙に、緑が混ざってるのがいい。
2020年11月14日 11:05撮影 by  iPhone 11, Apple
18
11/14 11:05
赤、黄色、橙に、緑が混ざってるのがいい。
2020年11月14日 11:06撮影 by  iPhone 11, Apple
6
11/14 11:06
ただこの場所、坂で滑りやすく、さらに狭いので、写真撮るのは注意しないと危ない。
2020年11月14日 11:07撮影 by  iPhone 11, Apple
9
11/14 11:07
ただこの場所、坂で滑りやすく、さらに狭いので、写真撮るのは注意しないと危ない。
伊豆ヶ岳の山頂は混んでるので、古御岳の先で休憩。
2020年11月14日 11:18撮影 by  iPhone 11, Apple
6
11/14 11:18
伊豆ヶ岳の山頂は混んでるので、古御岳の先で休憩。
枯葉を座布団にして、ポカポカ気持ちいい。
2020年11月14日 11:30撮影 by  iPhone 11, Apple
5
11/14 11:30
枯葉を座布団にして、ポカポカ気持ちいい。
紅葉シーズンでも、あまり混まないのが奥武蔵。
2020年11月14日 11:31撮影 by  iPhone 11, Apple
9
11/14 11:31
紅葉シーズンでも、あまり混まないのが奥武蔵。
いいところです。
2020年11月14日 11:36撮影 by  iPhone 11, Apple
6
11/14 11:36
いいところです。
なかなか、この場所から離れられません…。
2020年11月14日 12:01撮影 by  iPhone 11, Apple
16
11/14 12:01
なかなか、この場所から離れられません…。
アセビ(馬酔木)
このコースはアセビ街道。
2020年11月14日 12:09撮影 by  iPhone 11, Apple
4
11/14 12:09
アセビ(馬酔木)
このコースはアセビ街道。
コウヤボウキ(高野箒)
どこでもよく咲く花ですが、以外と咲いてない…。
2020年11月14日 12:46撮影 by  iPhone 11, Apple
7
11/14 12:46
コウヤボウキ(高野箒)
どこでもよく咲く花ですが、以外と咲いてない…。
2020年11月14日 13:05撮影 by  iPhone 11, Apple
5
11/14 13:05
2020年11月14日 13:08撮影 by  iPhone 11, Apple
5
11/14 13:08
子ノ権現に到着。
2020年11月14日 13:23撮影 by  iPhone 11, Apple
15
11/14 13:23
子ノ権現に到着。
ココも鮮やか〜。
2020年11月14日 13:22撮影 by  iPhone 11, Apple
21
11/14 13:22
ココも鮮やか〜。
落ち葉も赤。
2020年11月14日 13:24撮影 by  iPhone 11, Apple
5
11/14 13:24
落ち葉も赤。
緑もいいですね。
2020年11月14日 13:26撮影 by  iPhone 11, Apple
8
11/14 13:26
緑もいいですね。
人はかなり多めでした。
2020年11月14日 13:28撮影 by  iPhone 11, Apple
4
11/14 13:28
人はかなり多めでした。
チャノキ(茶の木)
静かな竹寺方面へ向かいます。
2020年11月14日 13:37撮影 by  iPhone 11, Apple
6
11/14 13:37
チャノキ(茶の木)
静かな竹寺方面へ向かいます。
鐘楼に到着。ココからの眺望も素晴らしい。…って写真撮ってないけど。
2020年11月14日 14:17撮影 by  iPhone 11, Apple
11
11/14 14:17
鐘楼に到着。ココからの眺望も素晴らしい。…って写真撮ってないけど。
サザンカ(山茶花)
2020年11月14日 14:26撮影 by  iPhone 11, Apple
5
11/14 14:26
サザンカ(山茶花)
竹寺に着きました。茅の輪。
2020年11月14日 14:29撮影 by  iPhone 11, Apple
4
11/14 14:29
竹寺に着きました。茅の輪。
茅の輪の向こうに、本尊。
2020年11月14日 14:30撮影 by  iPhone 11, Apple
5
11/14 14:30
茅の輪の向こうに、本尊。
トーテムポールの牛頭明王。
2020年11月14日 14:37撮影 by  iPhone 11, Apple
6
11/14 14:37
トーテムポールの牛頭明王。
ブロンズ像の牛頭明王。
2020年11月14日 14:38撮影 by  iPhone 11, Apple
8
11/14 14:38
ブロンズ像の牛頭明王。
三福だんご(350円)
2020年11月14日 14:55撮影 by  iPhone 11, Apple
24
11/14 14:55
三福だんご(350円)
11月21日〜23日、28日、29日は「竹あかり」というイベントがあるようです。
2020年11月14日 14:34撮影 by  iPhone 11, Apple
6
11/14 14:34
11月21日〜23日、28日、29日は「竹あかり」というイベントがあるようです。
マンリョウ(万両)
2020年11月14日 15:07撮影 by  iPhone 11, Apple
5
11/14 15:07
マンリョウ(万両)
ヤクシソウ(薬師草)
尾須沢鍾乳洞を回ろうと思ったけど、15時なので小殿へ降ります。
2020年11月14日 15:10撮影 by  iPhone 11, Apple
10
11/14 15:10
ヤクシソウ(薬師草)
尾須沢鍾乳洞を回ろうと思ったけど、15時なので小殿へ降ります。
セイタカアワダチソウ(背高泡立草)
猛威を振るったこの植物も、その勢いが止まってきてるようです。
2020年11月14日 15:38撮影 by  iPhone 11, Apple
6
11/14 15:38
セイタカアワダチソウ(背高泡立草)
猛威を振るったこの植物も、その勢いが止まってきてるようです。
真ん中に黄葉した銀杏。黄色い炎みたいに輝いてます。
2020年11月14日 16:02撮影 by  iPhone 11, Apple
6
11/14 16:02
真ん中に黄葉した銀杏。黄色い炎みたいに輝いてます。
シナマンサク(支那満作)
この時期だと、シナマンサクかな…。
2020年11月14日 16:03撮影 by  iPhone 11, Apple
7
11/14 16:03
シナマンサク(支那満作)
この時期だと、シナマンサクかな…。
ジュウガツザクラ(十月桜)
2020年11月14日 16:04撮影 by  iPhone 11, Apple
16
11/14 16:04
ジュウガツザクラ(十月桜)
ノーラ名栗。飯能の北欧化計画が進んでますね。
2020年11月14日 16:06撮影 by  iPhone 11, Apple
7
11/14 16:06
ノーラ名栗。飯能の北欧化計画が進んでますね。
さわらびの湯で、湯上がりビール。明日行く相撲を見ながらの至福の一本。
2020年11月14日 17:08撮影 by  iPhone 11, Apple
15
11/14 17:08
さわらびの湯で、湯上がりビール。明日行く相撲を見ながらの至福の一本。
17:55のバスが混みそうなので、1本遅い便に。その分、歩けるところまで歩いて、小沢バス停で乗りました。
2020年11月14日 18:36撮影 by  iPhone 11, Apple
5
11/14 18:36
17:55のバスが混みそうなので、1本遅い便に。その分、歩けるところまで歩いて、小沢バス停で乗りました。
【オマケ】
前の日はTVでビール観戦でしたが、国技館は飲食禁止…。でも、4人マスに2人なので、楽々でした。
13
【オマケ】
前の日はTVでビール観戦でしたが、国技館は飲食禁止…。でも、4人マスに2人なので、楽々でした。
撮影機器:

感想

紅葉がキレイで、比較的近くて、そこそこ空いてる伊豆ヶ岳。
毎年この時期、行かないわけには行きません。

その一方で、フィンランド化がどんどん進んで、
キャンプ場がどこも大人気。
飯能 進化してますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人

コメント

ロングだけど紅葉素晴らしいです、。で、速いですね。。
RX78さん 伊豆ヶ岳行こうかと漠然と考えてました

男坂病みつきになりますね、ヘルメットあった方が良いなあと考えてます、前回は無しで、前後の人はヘルメットしてたので
でも、紅葉も素晴らしですね、竹寺へ行くと遠いですね、でも、早く出発して行こうかな?
大相撲良いですね、一回は行きたいと思ってます
muttyann
2020/11/17 10:32
Re: ロングだけど紅葉素晴らしいです、。で、速いですね。。
muttyannさん、こんばんは

ヘルメット、必要ですよね。
富士山でも被った方がいいから、
買おうかな〜と思ってます。

相撲は、今なら簡単に見に行けますよ。
4人マスに2人だから、ラ〜クに見れます。
ただ、食事とお酒が禁止なのは、厳しいですね…。

ではまたー。
2020/11/19 0:41
伊豆ヶ岳歩きましたね。
RX78さん 今晩は。

伊豆ヶ岳の紅葉はきれいでしたね 男坂登ったんですね
初めて登った時は流石にビビりました、

吾野駅に行かないコースもまたロング歩きましたね!
美味しそうな団子と温泉とビールでまたくつろぎましたね!
2020/11/18 0:33
Re: 伊豆ヶ岳歩きましたね。
shou2さん、こんばんは

いつでもやめられるロングコースなので
何があっても安心です。
ただ、もう少し食にバリエーションがあると
もっと楽しくなるんですけど…。

まあ、紅葉シーズンでも空いてるのは、
ありがたいですね。

ではまたー。
2020/11/19 1:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら