金糞峠、今回も吹雪のため撤退


- GPS
- 04:54
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 686m
- 下り
- 668m
コースタイム
11:07青ガレ
12:30金糞峠
14:00駐車場
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日までの好天でどうなってるかと思いましたが 雪はしっかり付いてます。 稜線上は強風のため撤退 |
写真
感想
今週も雪を求めて金糞峠へ
天気予報は昨日までと打って変わって強い冬型とのこと
まあ、行けるとこまでと行ったものの
やはり金糞峠へ出れば強風のため
こりゃだめだ、と即撤退
前回よりも短い行動距離となりましたが
これもまたよし、
いい汗かきました。
反省 アイゼンにトラブル発生
峠下100メートルくらいのところで右アイゼンが足から外れました
原因は 前後の爪を繋いでいるパーツの先端部分が切断されなくなった為です
最後の写真を参照してください
幸い drpepper氏が4本爪を携行されていたので それを片足分拝借しました
左は8本爪 右は4本爪 で残り行程をこなしました 残りの100メートル登りを両足とも4本ではきついかなと思った苦渋?の決断です
シーズン初めにチェックしたときはまったく異常は無かったのですが 購入から25年くらい経っているので 疲労による破壊かもしれません
対策として予備を携行するか定期的に買い替えをするべきでしょう
ちなみに ワカンは30年くらい経ちますがこれは傷み具合が目に見えるので適宜補修をしていまも使用しています
生まれて初めて雪の中歩きました。普段の数倍の体力が必要でしたが筋肉痛にはなりませんでした。お昼に食べた寒い中でのカップラーメンは格別でした。
下りで簡易のソリで少し滑りましたが、スピードが出て怖かったです・・・
薄手の手袋しか持っていなかったので、元々冷え性の私は手先が冷たくなり手がちぎれそうなほど痛かったです。
でも冬の山も、楽しいものですね。また行きたいと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
本日比良駅から武奈ヶ岳に行く予定でしたが、天候不順で自宅待機した者です。
稜線ではガスと風が強そうですね
先週、撤退した記憶が蘇りますが、天候が安定した明日、山頂を目指します。
あと個人的ではありますが、雨と暖気で雪融けが進んでいますね。
もう雪は終わりかな
金糞〜北比良経由で計画してたんですが、
稜線に出た途端、即撤退しました。
風が強そうなのはわかってましたが
スケジュール的に今日しかなかったもので、行ってみました。
こういうのもまた楽し、ですね。
昨日までの暖気で雪融けが心配でしたが、
今日は結構ふってたのでまだいけそうですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する