暴風 網笠山(八ヶ岳)


- GPS
- 07:17
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,261m
- 下り
- 1,246m
コースタイム
天候 | 晴ですが風は中腹あたりまでややあるか上に上るにつれ風が強く岩場の稜線に出た後は暴風20メートルはあったのでは |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届けポストはないので長野警察のサイト→山岳情報→登山計画書をメールで送る トイレはありません。 |
写真
感想
歩き始めてすぐにアイゼンを装着
今回ストックを忘れてしまったのでなかなか大変でした。
2000メートルあたりまではマイナス4度でも暑く
脱いだりしていましたがやや汗冷えしてしまいました。
脱ぎ着したりしている分やや時間も多くかかってます。
寒くなってきてから脱ぎ着をしていると手袋を外して
素手になったとたんみるみるうちに指が冷たくなりました。
岩場では風もすごそうだし林の中でささっと立食で
コンビニで買った
サンドウィッチをたべようとしたら
カバンに入れていたのにトマトがシャーベット状です・・・( ゜д゜ )
耐熱ボトルに味噌汁をいれてきましたが飲んでる間に
みるみるぬるく・・・しかし暖かいものを飲むのは暖まりますね。
途中まで上ったところで相方がハクキンカイロを落としたとのことで
20分ほどタイムロス しかしハクキンカイロは偉大!
食事をしたところにあったのでよかったよかった
雪深くなってからは中腰出歩く部分が多く
雪も滑りやすくストックを忘れたのが悔やまれます
岩場にきてからは暴風 気を抜くととばされそうです。
途中岩場ですれ違ったカップルさんが
飛ばされかけました・・・と!ゴクリ・・・
途中途中岩に隠れつつじわりじわりとのぼりながらも
とにかくものすごい風20メートルはあったでしょう
天気が良かったからいいもののこれで雪が降っていたら
あきらめて下山していました。
無事に頂上にささっと写真を撮り下山開始しました。
頂上はマイナス8度 ですが体感的にはマイナス20度以上
アイウェアの隙間など肌が少し出ている部分はびりびりしました。
(もちろんアウターのフード装着です)
岩場を抜けてからは楽に下りてこられました。
1800メートルあたりからいきなり急登で
道も凍っているので横の凍っていないところを選びつつ
ゼーゼーハーハー
最初は暑かったのでレイヤーを少なめにしたりしましたが
やはり汗はかいてしまいます。
汗冷えからか途中からは少し寒く感じてきました
上半身だけが汗冷えだったのでダウンをきてベンチレーションを閉め
腕を振ったりして上半身を動かすようにしてなおかつ
ボトルにいれていた温かい紅茶やカイロで冷えないようにしました
体感の暑さと寒さの差が激しいので
汗冷えには気をつけないといけない
ある程度までいって寒くなってからお腹と背中に貼るカイロを
つければよいかもと思ったり
軽アイゼンでもいけますがやはりアイゼンのほうが格段に楽だなあと
来シーズンになったら買おうっと
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する