記録ID: 273771
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
大谷から蓬莱峡
2013年03月03日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 826m
- 下り
- 811m
コースタイム
行者山西逆瀬台口 9:10
東六甲縦走路バイパス 9:45
東六甲縦走路 道標34 10:10
岩原山分岐 10:35
座頭谷入口付近 11:50
座頭谷 12:15
ハニー農園跡 13:15
大谷乗越 14:00
東六甲縦走路 道標34 14:55
ゆずり葉緑地 15:30
東六甲縦走路バイパス 9:45
東六甲縦走路 道標34 10:10
岩原山分岐 10:35
座頭谷入口付近 11:50
座頭谷 12:15
ハニー農園跡 13:15
大谷乗越 14:00
東六甲縦走路 道標34 14:55
ゆずり葉緑地 15:30
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス | 西逆瀬台口 の最寄りのバス停は、宝塚西高前 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行者山ハイキングコースから、東六甲縦走路バイパスを通って全山縦走路に出るまでは、歩きやすいハイキングコース。 岩原山分岐から、大谷を下って、蓬莱峡までたどる道は、テープマーキングなどを頼りに進む。 途中、痩せ尾根通過、急な堰堤越えなど、危険個所はいくつかあったが、よく歩かれている道のようで、マーキングを見失わなければ道に迷うことはない。 途中、何か所か分岐があって、いずれも車道(棚越新道)のほうに出る道のようだった。 |
写真
撮影機器:
感想
ササユリ会の案内で、ナガモッコク尾根のすぐ西側にある大谷を通って、蓬莱峡をめざす。
今では、地形図にその名前すら載っていない谷だが、よく歩かれた跡があり、長い歴史のある道のようだった。
棚越新道を、通って大谷乗越までの道に、何本か、蓬莱峡に向かう道らしき踏み跡とテープを発見した。
まだまだ、蓬莱峡へ行く道で、踏破していないところがありそうだった。
それにしても、棚越新道脇の不法投棄の多さには目をおおうものがある。
山を愛する者にとって、目を疑うような光景が広がっていた。
都会の山だからだろうか。
自分にとって、ここ六甲山は、心のふるさとのようなもの。
この六甲山を、もっと大切にしなければと心から思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1418人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する