記録ID: 2738232
全員に公開
ハイキング
甲信越
羅漢寺山(昇仙峡の紅葉)
2020年11月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 820m
- 下り
- 825m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:28
距離 13.5km
登り 825m
下り 826m
12:55
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:00過ぎで10台ぐらいでした(1割程度) 帰るときはほぼ満車 ※市営駐車場の手前に有料駐車場もありますので注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<コース概要> ・昇仙峡遊歩道・・・途中までは車両も通行します。道幅は狭く渓谷を流れる水音で車の音が聞こえにくいので注意しましょう。 ・仙娥滝駅〜パノラマ台・・・普通の土の登山道。特に危険とかはありません。 ・パノラマ台〜天神森市営駐車場・・・段差も少なく緩やかに下っていく感じ |
その他周辺情報 | 昇仙峡観光協会 https://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/ |
写真
感想
愛鷹山に行こうかと思いましたが、登山をすると時間がかかりそうなのでやめました。帰りの高速道路(中央道)が午後になると渋滞するのでね。
午前中で終われるように山梨県内の紅葉を探してみると、
「昇仙峡」が時期的にも見頃で午前中のようだったのでそちらに行くことにしました。
結果は大当たりでしたね。あ、いや、愛鷹山にはいってないのでわからないですよね。
さて、昇仙峡の遊歩道では、見事な紅葉に見惚れて写真ばかり撮ってしまい、
なかなか前に進みませんでしたね。おかげさまでパノラマ第に着いた時には既に
ロープウェイも運行しているので観光の方で賑わっていました。
羅漢寺山の山頂は大きな丸い岩で柵とかもなく、広くもないのでもう少し人が多いと渋滞しそうですね。山頂の三角点のある岩はあまり展望よくありませんが、1段下がった丸い岩の上からは、金峰山や茅ヶ岳、南アルプス、そして富士山と展望良好でした。
その後は、花崗岩の白砂山と白山展望台に立ち寄り、急ぎ目で下山しました。
なお、帰りに山梨県道104号天神平甲府線を通りましたが、道路の両端の紅葉が
太陽に照らされてとても綺麗でしたよ。
この日はちょうど見頃の紅葉と南アルプスや富士山の展望が楽しめた一日でした。
あ、帰りの渋滞だけはちょっと勘弁してほしいところですけどね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する