ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 273933
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

中越/荒沢山

2013年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:03
距離
4.1km
登り
717m
下り
708m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:45 林道終点(-2℃)→9:57-10:13 朝食<960m>→10:35-10:50 アイゼン装着<1100m>→11:50-11:57 荒沢山山頂<1303m>(-5℃)→12:17-12:31 昼食<1125m>→13:24 林道終点帰着
天候
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道終点に駐車可能と言うレポートを見ていたが、今年の豪雪により林道部分の除雪は毛渡橋を東側に渡った交差点から車1台分に過ぎなかったので、ここに駐車。
当初は土樽駅と考えたが5時には除雪前であったため断念した。
コース状況/
危険箇所等
◆登山ポスト
登山ポストは見当たらなかったので林道終点に停めたクルマのダッシュボードに提示。
◆トイレ
土樽駅が最寄りの公衆トイレと思われる。
◆コース状況
カドナミ尾根は南側に雪庇を形成している所が見られた。
荒沢山山頂では西側に雪庇が出ているのが観察された。
本来この辺りも林道なんだろうけど…。
2013年03月03日 19:56撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 19:56
本来この辺りも林道なんだろうけど…。
今日は15年モノのMSRスノーシューが役立った。
2013年03月03日 19:56撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 19:56
今日は15年モノのMSRスノーシューが役立った。
カドナミ尾根が薄らと見えるが、少し不安になる風景だ。
2013年03月03日 19:56撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 19:56
カドナミ尾根が薄らと見えるが、少し不安になる風景だ。
小屋の向こうにカドナミ尾根の取り付きが見える。
2013年03月03日 19:56撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 19:56
小屋の向こうにカドナミ尾根の取り付きが見える。
急登に苦しみながらの登高。最初の100mに1時間掛かってしまった。
2013年03月03日 19:56撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 19:56
急登に苦しみながらの登高。最初の100mに1時間掛かってしまった。
下を振り返ると降り積もった雪で樹々は真っ白。
2013年03月03日 19:56撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 19:56
下を振り返ると降り積もった雪で樹々は真っ白。
やがて傾斜が落ちてやや痩せ尾根になったところ。
2013年03月03日 19:56撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 19:56
やがて傾斜が落ちてやや痩せ尾根になったところ。
やや南側に雪庇が成長している。
2013年03月03日 19:56撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 19:56
やや南側に雪庇が成長している。
頂上直下の雪壁を攀じるA木CL。
2013年03月03日 19:56撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 19:56
頂上直下の雪壁を攀じるA木CL。
荒沢山山頂に到達(勝手に認定)。
2013年03月03日 19:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 19:55
荒沢山山頂に到達(勝手に認定)。
北側に続く痩せ尾根。足拍子岳方面は全く視界無し。
2013年03月03日 19:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 19:55
北側に続く痩せ尾根。足拍子岳方面は全く視界無し。
荒沢山…。
2013年03月03日 19:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 19:55
荒沢山…。
頂上、と勝手に認定。
2013年03月03日 19:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 19:55
頂上、と勝手に認定。
頂上直下の雪壁の下り。
2013年03月03日 19:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
3/3 19:55
頂上直下の雪壁の下り。
成長した海老の尻尾。
2013年03月03日 19:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 19:55
成長した海老の尻尾。
シャクナゲの葉で成長した海老の尻尾。
2013年03月03日 19:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 19:55
シャクナゲの葉で成長した海老の尻尾。
海老の尻尾2。
2013年03月03日 19:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 19:55
海老の尻尾2。
スノーモンスター。
2013年03月03日 19:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 19:55
スノーモンスター。
南カドナミ沢。
2013年03月03日 19:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 19:55
南カドナミ沢。
荒沢尾根。これも結構面白そうだ。
2013年03月03日 19:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 19:55
荒沢尾根。これも結構面白そうだ。
雪崩の跡。だいたい50mの幅がある。
2013年03月03日 19:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 19:55
雪崩の跡。だいたい50mの幅がある。
結構急だったんだと思い知る。
2013年03月03日 19:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 19:55
結構急だったんだと思い知る。
薄ら関越自動車道が見える。
2013年03月03日 19:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 19:55
薄ら関越自動車道が見える。
凍った松葉。
2013年03月03日 19:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 19:55
凍った松葉。
ちょっと雪庇になったところ。大分高速がはっきり見えてきた。
2013年03月03日 19:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 19:55
ちょっと雪庇になったところ。大分高速がはっきり見えてきた。
取り付きから振り仰いだ荒沢山と足拍子からの尾根。
2013年03月03日 19:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
3/3 19:56
取り付きから振り仰いだ荒沢山と足拍子からの尾根。
積雪約2m
2013年03月03日 07:09撮影 by  SH903iTV, DoCoMo
3/3 7:09
積雪約2m

感想

「国境の長いトンネルを抜けるとそこは雪国であった」
久しぶりに関越トンネルをくぐった。月夜野から雪が舞いだして下牧PAから先はチェーン規制が掛かっていた。でもトンネルの南側では積雪はさほどではない。それがトンネルを抜けると景色は本当に一変する。

湘南を午前1時に出発し、湯沢ICを降りたのが4:14。カーナビの指示に従いながら土樽駅に向かうが、降り続く雪にまだ除雪は始まったばかりで、除雪されていない路面には10cmを超える積雪があった。県道541号を土樽駅に向かう所であろうか、2台の除雪車を追い越したらその先は未除雪の道が伸びていた。土樽駅に向かうもののどこが線路か道路かも判別できない状態で、スタック仕掛けながらも四輪駆動の強みを活かして何とか駅前の広場まで進んだ。後から除雪車も来て漸く安心して動けるようになったが、不案内な土地にこの雪では暗いうちに動き出すのはちょっとと話し合い、湯沢まで戻ってコンビニの駐車場で夜が明けるのを車中で待った。

明るくなって土樽に戻りカドナミ尾根取り付き近くの林道を目指すが、今年の豪雪により林道部分の除雪は毛渡橋を東側に渡った交差点から車1台分に過ぎなかった。ここに車を停めて行くことにしたが、この雪で荒沢山から足拍子岳の尾根を行くのはリスクが高いと考え、足拍子岳を目指すのは止めて荒沢山をカドナミ尾根から往復する計画に変更した。なのでロープ、登攀用具はあらかた車に残していくことにした。

A木CLとI坂SLはワカン、僕はスノーシューを着けて7:45に出発した。雪は降り続いているものの気温は-2℃と寒くない。車を停めた所から2m近い雪の壁を超えて行くが雪が深い。ここも夏は林道なんだろうが、まったく面影が無い。膝位まで埋まる中、300m位川沿いに進むとちょうど尾根の末端にある小屋が見えてきた。南側の雪原は南カドナミ沢か。小屋を北側から巻くようにして尾根に取り付いて行くとのっけから急登だ。A木CLが先頭に立ってラッセルして行くが腰まで雪に埋もれる。僕のスノーシューは15年位前にREIの通販で購入したものだが、ストラップが老朽化してパキパキに折れて使い物になってなかったのだが、原始的だが紐に置き換えて持って来たものだ。でも後から考えるとこれが無かったら相当に苦労していただろう。にしても急登はスノーシューが得意にするシチュエーションではなく、かなりキツい。MSRのスノーシューは裏面の歯が多いので幾分はましではあるが。

この深雪の急登では最初の100mの登高に1時間を要した。どうなることやら、やれやれと口には出さないものの思った。急登は標高で200m続き、それから少し傾斜が落ちて楽になった。

900mで雪質が変り雪の量もそこまで深くは無くなった。2時間で960m地点に達し、朝食とした。距離も高度も丁度中間地点に当る。傾斜が落ちて来ると今度は尾根が痩せて来た。南カドナミ沢の方にやや雪庇も形成されているので北カドナミ沢寄りにルートを取って行く。

1000mを超えるとクラストした雪面になって来てかなり登りやすくなった。1100m地点でワカン、スノーシューをそれぞれ取り去って替わりにアイゼンを装着した。が風も弱く、アイゼン無しでもそれ程危険を感じるコンディションでも無い。ここから上では海老の尻尾が現れ出した。

痩せた危険箇所を超えて行くと頂上直下に3m余りの雪壁が待ち構えており、これを超えると頂上域になる。A木CLは10年位前に荒沢山から足拍子岳のルートを歩いていて山頂はもう少し北側だと言ったが、どうもここよりも高い所には見えないと言うことで何も無いが荒沢山山頂と勝手に認定して折り返すこととした。北側ははっきりとはガスで見えなかったが一旦降りてまた登るように見えたが、先述のように高さは少し低く見えたし、ちょっとロープ無しでは剣呑な印象もあった。しかし、帰宅してGPSのログを地図に表示させてみると40m程山頂に届いていないではないか。ちょっと後悔が残るジャッジだったかも?

下りは途中でランチタイムを15分取ったけど1時間半で降りて来た。下りの方こそ勾配を感じるものだが、降りながらよくもこんな急登を登って来たものと思った。13:24に無事帰着した。

行きも帰りも誰にも人に会わなかった。今日の入山者は我々だけだったようだ。この山は昔の山と高原地図にはかろうじて破線のルートがあったが、先日最新版を見たら全く線が無かった。つまり夏道は薮に阻まれて開かれいないのか。それがひとたび冬になるとどこでもルートを取って登ることができる。自分だけのルートがそこここに開けるのだから堪らない。地元の方々はこのような豪雪には大変苦労しているとは思うが、雪の越後の里山プレイグラウンドを満喫した一日だった。

展望が皆無だったことが残念な所だったが、車で土樽を後にしつつあったときに一瞬晴間があり、足拍子岳の純白のピラミダルな姿を見ることができた。今日は登れなかったがいずれは荒沢山から足拍子の縦走を果たしたいと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1216人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら