ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2745616
全員に公開
ハイキング
東海

低山ハイク 鳳来寺山

2020年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
9.9km
登り
771m
下り
838m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:39
合計
4:24
距離 9.9km 登り 778m 下り 847m
10:39
10:58
22
11:20
11:23
10
11:34
11:35
7
11:42
11:46
4
11:50
11:51
21
12:11
20
12:31
12:32
2
12:34
12:40
1
12:41
12:42
13
12:55
13:00
34
13:34
7
13:41
13:42
22
14:13
14:14
7
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路: JR飯田線本長篠駅より豊鉄バスに乗り「鳳来寺」バス停下車
復路: JR飯田線湯谷温泉駅から電車
コース状況/
危険箇所等
良好。
瑠璃山頂上へは2mほど岩をよじ登る必要あり。
その他周辺情報 鳳来寺:
鬼を従え鳳凰に乗り、300年以上生きたという利修仙人開祖のお寺。徳川家康は、両親がこの寺で子授祈願を行った結果生まれた子だとか。

鳳来山東照宮:
上記言い伝えに感銘を受けた家光が造営。本殿は国重文。

利修仙人の足湯:
今回のゴール地点。湯谷温泉にある足湯。熱めで気持ちいい。

鳳来ゆーゆーありいな:
湯谷温泉の日帰り温泉施設。大人620円。
飯田線に乗って来ました。豊橋駅と言えば壺屋の稲荷。山行前の腹拵え。
2020年11月21日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 9:27
飯田線に乗って来ました。豊橋駅と言えば壺屋の稲荷。山行前の腹拵え。
鳳来寺バス停からスタート。
2020年11月21日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 9:43
鳳来寺バス停からスタート。
スタート早々、五平餅トラップ。
2020年11月21日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 9:49
スタート早々、五平餅トラップ。
まんまとトラップされました。
2020年11月21日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 9:53
まんまとトラップされました。
昔はここまで鉄道が通ってたんですね。
2020年11月21日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 9:47
昔はここまで鉄道が通ってたんですね。
今日は1425段の石段を登って参拝した後、瑠璃山→天狗岩→鷹打場→東照宮と周り、行者越方面へ降ります。
2020年11月21日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 9:54
今日は1425段の石段を登って参拝した後、瑠璃山→天狗岩→鷹打場→東照宮と周り、行者越方面へ降ります。
石段前まで舗装路。五平餅を売る店や喫茶がまばらに営業してます
2020年11月21日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 9:59
石段前まで舗装路。五平餅を売る店や喫茶がまばらに営業してます
2020年11月21日 10:03撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 10:03
参道沿いには鳳来寺山に所縁のある人物モチーフの像が。これは家康。アートはよく分かんないな。
2020年11月21日 10:03撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 10:03
参道沿いには鳳来寺山に所縁のある人物モチーフの像が。これは家康。アートはよく分かんないな。
紅葉がきれい。
ここはきれいですが、全体的には期待したほど紅葉している木は多くなかった印象。
2020年11月21日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/21 10:05
紅葉がきれい。
ここはきれいですが、全体的には期待したほど紅葉している木は多くなかった印象。
こちらのモチーフは鳳来寺の開祖・利修仙人。鳳凰に乗って飛んだという伝説を基にしたデザイン。
2020年11月21日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 10:13
こちらのモチーフは鳳来寺の開祖・利修仙人。鳳凰に乗って飛んだという伝説を基にしたデザイン。
ここから石段スタート。
2020年11月21日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 10:13
ここから石段スタート。
石段。初めは緩やかです。だんだん傾斜がキツくなっていきます。
2020年11月21日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 10:14
石段。初めは緩やかです。だんだん傾斜がキツくなっていきます。
利修仙人の石像
2020年11月21日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 10:17
利修仙人の石像
仁王門。
2020年11月21日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 10:19
仁王門。
重文だそうです。
2020年11月21日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 10:19
重文だそうです。
石段は石積みで風情があります。
2020年11月21日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 10:20
石段は石積みで風情があります。
傘杉。
カメラに収まらない大きな杉。
2020年11月21日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 10:22
傘杉。
カメラに収まらない大きな杉。
傘杉説明板
2020年11月21日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 10:22
傘杉説明板
登山道に比べると歩きやすくて、ペースがつい上がってしまいますね。
2020年11月21日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 10:24
登山道に比べると歩きやすくて、ペースがつい上がってしまいますね。
久しぶりに建物がありましたが立ち入り禁止。
2020年11月21日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 10:32
久しぶりに建物がありましたが立ち入り禁止。
本堂のある場所まで到着。
2020年11月21日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 10:39
本堂のある場所まで到着。
本堂は新しめの建物。(大勢の参拝者がいたので上半分のみ)
2020年11月21日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/21 10:55
本堂は新しめの建物。(大勢の参拝者がいたので上半分のみ)
本堂向かいの東屋の紅葉。展望も良いです。
2020年11月21日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/21 10:42
本堂向かいの東屋の紅葉。展望も良いです。
プレハブ建の売店があり五平餅やおでんなど売っていました。ガリガリくんを買って休憩。
2020年11月21日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 10:51
プレハブ建の売店があり五平餅やおでんなど売っていました。ガリガリくんを買って休憩。
当たった!?
でも2本も要りません…。
2020年11月21日 10:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/21 10:54
当たった!?
でも2本も要りません…。
本堂からさらに上がったところにある建物。特に説明板がないですが昔の本堂でしょうか?
2020年11月21日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 10:57
本堂からさらに上がったところにある建物。特に説明板がないですが昔の本堂でしょうか?
再び仙人像。
2020年11月21日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 10:59
再び仙人像。
東海自然歩道に入ります。
2020年11月21日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 10:59
東海自然歩道に入ります。
危険箇所には鉄階段?さすが東海自然歩道!整備行き届いてるな〜って思ったのですが…。
2020年11月21日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 11:00
危険箇所には鉄階段?さすが東海自然歩道!整備行き届いてるな〜って思ったのですが…。
そうでもなかったですね。鳳来寺から離れるにつれ通常の登山道になって行きます。
2020年11月21日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 11:02
そうでもなかったですね。鳳来寺から離れるにつれ通常の登山道になって行きます。
勝岳不動。利修仙人はここで300年余の生涯を終えたそうです。
2020年11月21日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 11:09
勝岳不動。利修仙人はここで300年余の生涯を終えたそうです。
崩壊している奥の院。
2020年11月21日 11:20撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 11:20
崩壊している奥の院。
岩がせり出し、展望地になっていました。
2020年11月21日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/21 11:23
岩がせり出し、展望地になっていました。
崩壊している休憩所。
2020年11月21日 11:25撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 11:25
崩壊している休憩所。
鳳来寺山山頂。展望はいまいち。
2020年11月21日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 11:32
鳳来寺山山頂。展望はいまいち。
瑠璃山手前の階段から。
2020年11月21日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/21 11:38
瑠璃山手前の階段から。
「瑠璃山」は大きな岩でした。2mほどロッククライミングの真似事(あくまで真似事)をして登ります。降りる時が怖かったです。
2020年11月21日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 11:45
「瑠璃山」は大きな岩でした。2mほどロッククライミングの真似事(あくまで真似事)をして登ります。降りる時が怖かったです。
岩を登ると瑠璃山の標識が。
2020年11月21日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 11:41
岩を登ると瑠璃山の標識が。
瑠璃山からの景色1
2020年11月21日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 11:42
瑠璃山からの景色1
瑠璃山からの景色2
2020年11月21日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 11:42
瑠璃山からの景色2
鉄の杭が打たれているけどロープとか結ぶ用?特に傾斜がきつい場所でもないので、つまづきそうで邪魔。
2020年11月21日 11:53撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 11:53
鉄の杭が打たれているけどロープとか結ぶ用?特に傾斜がきつい場所でもないので、つまづきそうで邪魔。
木の橋がたびたびありますが、朽ちてて所々踏み抜かれています。あまり信用しない方がいい。
2020年11月21日 12:00撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 12:00
木の橋がたびたびありますが、朽ちてて所々踏み抜かれています。あまり信用しない方がいい。
天狗岩。今回一番の展望スポット。
2020年11月21日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 12:09
天狗岩。今回一番の展望スポット。
天狗岩からの展望
2020年11月21日 12:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 12:07
天狗岩からの展望
天狗岩からの展望。スマホ写真ではわからないですが海が見えました。渥美半島かな。
2020年11月21日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 12:08
天狗岩からの展望。スマホ写真ではわからないですが海が見えました。渥美半島かな。
朽ちた東屋の横から絶景が見れます。
2020年11月21日 12:10撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 12:10
朽ちた東屋の横から絶景が見れます。
こちらも展望スポット。
2020年11月21日 12:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/21 12:12
こちらも展望スポット。
小石がいくつも積まれた、いかにも信仰されてそうな岩。
2020年11月21日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 12:24
小石がいくつも積まれた、いかにも信仰されてそうな岩。
巫女石というのだそうです。
2020年11月21日 12:26撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 12:26
巫女石というのだそうです。
鷹打場への脇道の手前。急な降り。
2020年11月21日 12:30撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 12:30
鷹打場への脇道の手前。急な降り。
一度メインコースを外れ鷹打場へ。
2020年11月21日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 12:32
一度メインコースを外れ鷹打場へ。
鷹打場。入らないでと書かれていますが岩のところまで行き写真を撮っている人がチラホラ。高所恐怖症の自分には絶対無理。
2020年11月21日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/21 12:39
鷹打場。入らないでと書かれていますが岩のところまで行き写真を撮っている人がチラホラ。高所恐怖症の自分には絶対無理。
木の階段、所々朽ちてます。
2020年11月21日 12:50撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 12:50
木の階段、所々朽ちてます。
東照宮まで降りて来ました。家康の父母は鳳来寺で世継ぎを祈願して家康を授かったとか。その縁で家光が東照宮を造営したそうです。
2020年11月21日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 12:57
東照宮まで降りて来ました。家康の父母は鳳来寺で世継ぎを祈願して家康を授かったとか。その縁で家光が東照宮を造営したそうです。
舗装された東照宮周辺を過ぎ、再び山道へ。
2020年11月21日 13:04撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 13:04
舗装された東照宮周辺を過ぎ、再び山道へ。
鳳来寺山の混み合った登山道が嘘のよう。湯谷温泉まで、誰にも会いませんでした。ほとんどの人が鳳来寺駐車場まで車で来るのですね。
歩きやすさは瑠璃山〜天狗岩と同程度。
2020年11月21日 13:05撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 13:05
鳳来寺山の混み合った登山道が嘘のよう。湯谷温泉まで、誰にも会いませんでした。ほとんどの人が鳳来寺駐車場まで車で来るのですね。
歩きやすさは瑠璃山〜天狗岩と同程度。
かつての難所「行者越え」。東海自然歩道が整備されているので越える必要はないです。
2020年11月21日 13:29撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 13:29
かつての難所「行者越え」。東海自然歩道が整備されているので越える必要はないです。
行者越え入り口。
2020年11月21日 13:30撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 13:30
行者越え入り口。
数m進んでみました。誰か挑んでいるのか、人の声が聞こえました。
2020年11月21日 13:31撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 13:31
数m進んでみました。誰か挑んでいるのか、人の声が聞こえました。
行者越えのすぐ横には道路が通っています。
2020年11月21日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 13:33
行者越えのすぐ横には道路が通っています。
2020年11月21日 13:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 13:34
ここで分岐。東海自然歩道から外れ、湯谷温泉方面に向かうハイキングコースに向かいます。
2020年11月21日 13:40撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 13:40
ここで分岐。東海自然歩道から外れ、湯谷温泉方面に向かうハイキングコースに向かいます。
ここまでと違って土多めの柔らかい道。天気悪いと崩れそうだなあ。
2020年11月21日 13:42撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 13:42
ここまでと違って土多めの柔らかい道。天気悪いと崩れそうだなあ。
鬱蒼とした杉林の中を歩いていきます。
2020年11月21日 13:45撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 13:45
鬱蒼とした杉林の中を歩いていきます。
なんだかすごく倒木が多かったです。コースにかぶっている倒木はちゃんと切り払われていました。しっかり整備されているんですね。
2020年11月21日 13:46撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 13:46
なんだかすごく倒木が多かったです。コースにかぶっている倒木はちゃんと切り払われていました。しっかり整備されているんですね。
鉄階段と石畳の道が続きます。
2020年11月21日 13:47撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 13:47
鉄階段と石畳の道が続きます。
段々と道は良くなり、ここまで来ると車で通れそうな道に。林業で使われていたのかな。
2020年11月21日 13:55撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 13:55
段々と道は良くなり、ここまで来ると車で通れそうな道に。林業で使われていたのかな。
畑なども現れて来ました。ここは桜の公園?
2020年11月21日 14:05撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 14:05
畑なども現れて来ました。ここは桜の公園?
人家も現れ、道も舗装路に。部外者が珍しいのか、めっちゃ荒ぶるわんこ。
2020年11月21日 14:10撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 14:10
人家も現れ、道も舗装路に。部外者が珍しいのか、めっちゃ荒ぶるわんこ。
麓まで降りました。登り口にある「利修仙人の足湯」で疲れを癒やします。
2020年11月21日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 14:21
麓まで降りました。登り口にある「利修仙人の足湯」で疲れを癒やします。
仙人も入った温泉。次は泊まりでゆっくり来たいなあ。
2020年11月21日 14:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 14:16
仙人も入った温泉。次は泊まりでゆっくり来たいなあ。
撮影機器:

感想

紅葉を期待して来ましたがそちらはイマイチ。でも歴史、風情、展望はそれを補って余りあるものでした。
参拝者・登山者で賑う鳳来寺周辺ももちろん良いのですが、帰りに通った飯田線方面への東海自然歩道。自分の他には誰もいない空間はやはり落ち着きますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら