記録ID: 2746402
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
日程 | 2020年11月21日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by oec
岩殿山から下山し大月駅でmygonと別れた後、ルーティンワークで日向坂峠へ。
出発したときには既に1時を回っていた。
紅葉もほぼ終わり葉が落ちて見通しがよくなった稜線を速攻で登って黒岳へ。
登る途中で数人とすれ違ったが山頂は無人。山頂の眺望はなかった。少し先に富士見展望台があるようだが、富士山は岩殿山で見たからいいや。すぐ下山。
日向坂峠へ一度戻って今度は釈迦ヶ岳へ。こちらは岩場も少しある。でも速攻で登れてしまうのは黒岳と同じ。登りはじめてすぐ2人ほどすれ違ったが、その後はもう誰にも会わなかった。山頂は開けていて富士山がよく見えた。前言撤回だ。岩殿山から見た富士山で満足しないでよかった。
ヘッデン下山も覚悟していたが十分明るいうちに下山。短いけど行ってよかったと思った。
出発したときには既に1時を回っていた。
紅葉もほぼ終わり葉が落ちて見通しがよくなった稜線を速攻で登って黒岳へ。
登る途中で数人とすれ違ったが山頂は無人。山頂の眺望はなかった。少し先に富士見展望台があるようだが、富士山は岩殿山で見たからいいや。すぐ下山。
日向坂峠へ一度戻って今度は釈迦ヶ岳へ。こちらは岩場も少しある。でも速攻で登れてしまうのは黒岳と同じ。登りはじめてすぐ2人ほどすれ違ったが、その後はもう誰にも会わなかった。山頂は開けていて富士山がよく見えた。前言撤回だ。岩殿山から見た富士山で満足しないでよかった。
ヘッデン下山も覚悟していたが十分明るいうちに下山。短いけど行ってよかったと思った。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:180人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント