ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2747991
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

大船山 東尾根を行く

2020年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
11.2km
登り
1,083m
下り
1,081m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
0:48
合計
5:42
9:06
6
スタート地点
9:12
9:14
8
9:22
9:26
55
10:21
10:25
103
12:08
12:37
41
13:18
13:18
3
13:21
13:27
31
13:58
14:00
11
14:11
14:11
5
14:16
14:17
31
14:48
ゴール地点
山行:4時間54分 休憩:48分 運転片道:2時間
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竹田市直入町より林道へ進入します、駐車場は5・6台程度・トイレありません。奥にある駐車場は道路共に水害の為、進入・駐車出来ません。
コース状況/
危険箇所等
今水から前セリに上る途中は、沢が崩壊(土砂崩れ)していますので、近寄らないように危険ですよっ、全体的に赤テープあります。
その他周辺情報 長湯温泉立寄り湯ありますので検索してみてください。
今水駐車場のもみじ葉
2020年11月21日 09:12撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9
11/21 9:12
今水駐車場のもみじ葉
快晴です♪舗装路を詰めて前セリに上がる為に進みます。
2020年11月21日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 9:12
快晴です♪舗装路を詰めて前セリに上がる為に進みます。
葉を落とした木々の中に
2020年11月21日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 9:25
葉を落とした木々の中に
もみじ葉だけが残っていますね
2020年11月21日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/21 9:26
もみじ葉だけが残っていますね
奇麗です♫
2020年11月21日 09:20撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
13
11/21 9:20
奇麗です♫
では、登って行きましょう。
2020年11月21日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 9:34
では、登って行きましょう。
洗掘により円弧滑り崩壊した沢です、来年の降雨時期はかなり危険ですよ、部分的に道無くなるかも。
2020年11月21日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 9:40
洗掘により円弧滑り崩壊した沢です、来年の降雨時期はかなり危険ですよ、部分的に道無くなるかも。
ヤマガラ
2020年11月21日 09:47撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
12
11/21 9:47
ヤマガラ
旧放牧地に入ると
2020年11月21日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 9:57
旧放牧地に入ると
分岐があります、風穴方向へ
2020年11月21日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 10:01
分岐があります、風穴方向へ
直ぐにもう一つの指導標
2020年11月21日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 10:02
直ぐにもう一つの指導標
この当たりは
2020年11月21日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 10:05
この当たりは
黒岳の山裾とあって、原生林が良い雰囲気でした♬
2020年11月21日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/21 10:10
黒岳の山裾とあって、原生林が良い雰囲気でした♬
前セリ分岐に着きました、風穴・黒岳方向へ
2020年11月21日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 10:23
前セリ分岐に着きました、風穴・黒岳方向へ
少しだけ登って東尾根に進入します。
2020年11月21日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 10:26
少しだけ登って東尾根に進入します。
葉を落とした明るい径を
2020年11月21日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 10:32
葉を落とした明るい径を
落ち葉を踏みながら(結構急です)
2020年11月21日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 10:49
落ち葉を踏みながら(結構急です)
モスグリーンに癒されて上って行きます。
2020年11月21日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/21 10:31
モスグリーンに癒されて上って行きます。
潅木地帯は緩くなるので、脚を休めます。
2020年11月21日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 10:55
潅木地帯は緩くなるので、脚を休めます。
黒岳と同じ高さまで来たかな?上台ウツシくらいだな...。
2020年11月21日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/21 11:03
黒岳と同じ高さまで来たかな?上台ウツシくらいだな...。
すると男池方向からの風を受けてきましたのでヤッケ着用です。
2020年11月21日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 11:05
すると男池方向からの風を受けてきましたのでヤッケ着用です。
今日は遠望が利きます、由布岳。
2020年11月21日 11:35撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9
11/21 11:35
今日は遠望が利きます、由布岳。
祖母・傾山系です、大障子岩も視認出来ました。
2020年11月21日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/21 11:36
祖母・傾山系です、大障子岩も視認出来ました。
高度感もすごく出て来ました、澄んだ空気のお陰です。
2020年11月21日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/21 11:37
高度感もすごく出て来ました、澄んだ空気のお陰です。
入山公の墓所ですね、後で参ろうと思います。
2020年11月21日 11:38撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
4
11/21 11:38
入山公の墓所ですね、後で参ろうと思います。
ロープ場がある最後の急登路
2020年11月21日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 11:42
ロープ場がある最後の急登路
黒岳が眼下に♪
2020年11月21日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 11:43
黒岳が眼下に♪
山頂直下の平坦地、もうすぐです。
2020年11月21日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 12:01
山頂直下の平坦地、もうすぐです。
あい!到着 大船山1786.2m 5・6年ぶりです。冬用ザックを買い換えました(いろいろと不便だったので)
2020年11月21日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/21 12:14
あい!到着 大船山1786.2m 5・6年ぶりです。冬用ザックを買い換えました(いろいろと不便だったので)
ありましたので、タッチ
2020年11月21日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 12:16
ありましたので、タッチ
大船山系の主峰から、くじゅう山系を一望です。
2020年11月21日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/21 12:11
大船山系の主峰から、くじゅう山系を一望です。
星生をアップで
2020年11月21日 12:14撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
6
11/21 12:14
星生をアップで
法華院も
2020年11月21日 12:14撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
4
11/21 12:14
法華院も
御池に降りて来て
2020年11月21日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/21 12:21
御池に降りて来て
はだか木に囲まれて、
2020年11月21日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 12:34
はだか木に囲まれて、
冴え冴えとした水色と静寂の中
2020年11月21日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 12:33
冴え冴えとした水色と静寂の中
昼食でなく、一服です。
2020年11月21日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 12:26
昼食でなく、一服です。
下ります、うるさい潅木地帯
2020年11月21日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 12:45
下ります、うるさい潅木地帯
途中からも望める、阿蘇と南外輪山
2020年11月21日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/21 12:55
途中からも望める、阿蘇と南外輪山
僕的に苦手な道です。
2020年11月21日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 13:09
僕的に苦手な道です。
鳥居窪まで降りて来ましたので
2020年11月21日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 13:23
鳥居窪まで降りて来ましたので
中川入山公の墓所へ
2020年11月21日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 13:27
中川入山公の墓所へ
参りました♫
2020年11月21日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/21 13:28
参りました♫
ここも良いですね
2020年11月21日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/21 13:30
ここも良いですね
岳麓寺方向へ、ここは池窪ルート(登山バス)が直ぐありますが、左に向かうのが正解です、気をつけましょう。
2020年11月21日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 13:40
岳麓寺方向へ、ここは池窪ルート(登山バス)が直ぐありますが、左に向かうのが正解です、気をつけましょう。
どうも苦手です、この道。※主観です
2020年11月21日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 13:49
どうも苦手です、この道。※主観です
ここまで来るとあと少しです、こちらの分岐は有氏道路へです。
2020年11月21日 14:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 14:06
ここまで来るとあと少しです、こちらの分岐は有氏道路へです。
枯沢を渡渉して、緩やかに下って行きます。
2020年11月21日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 14:10
枯沢を渡渉して、緩やかに下って行きます。
ツルウメモドキを見上げて
2020年11月21日 14:10撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
6
11/21 14:10
ツルウメモドキを見上げて
あい、道路に着きました。
2020年11月21日 14:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 14:16
あい、道路に着きました。
ここから長いCo路歩きが始まる.汗)
2020年11月21日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 14:17
ここから長いCo路歩きが始まる.汗)
クヌギ林の紅葉でしょうね
2020年11月21日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 14:23
クヌギ林の紅葉でしょうね
ゲートを二つ越えて、やっと
2020年11月21日 14:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 14:48
ゲートを二つ越えて、やっと
駐車場に着きました、ぽつん状態です。
2020年11月21日 14:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 14:52
駐車場に着きました、ぽつん状態です。
途中から振り返って、ありがとうございました大船山♬
2020年11月21日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/21 14:17
途中から振り返って、ありがとうございました大船山♬

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ

感想

今回は久しぶりに大船山に東尾根から行って来ました、前セリから一直線に上っていくルートはなかなか楽しかったです。今水登山口から直ぐの崩壊は登山道近くまで来ているので危ないですね、再度崩壊もあると思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら