記録ID: 2748746
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
日程 | 2020年11月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 8月に火山規制レベルが「1」に引き下げられ、9月には自主規制も解かれ、これにより火口から1km圏内の立ち入りも可能となりました。 その都度、最新の情報を関連ウェブサイトなどから確認するようにしてください。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by takazamurai
九州遠征二日目。先ずは阿蘇山高岳だ。
仙酔尾根から火口壁ルートを選択。
午後から天気が下り坂なのでとっとと行こう。
ロープウェイの廃墟前の広い駐車場に車を駐め、いざ。が、いきなりルート間違い。アホですね。
気を取り直して仙酔尾根をガンガン登る。直登上等!冷んやりした溶岩の感触が心地良い。
呆気なく火口壁に飛び出したが風が強く、少し戻って装備再装。
そこから高岳はすぐだった。寒くはないがガスガスなので先を急いで中岳。ここから火口壁コースへ下りて行く。
しばらくすると天の恵みか、ガスが晴れた。うお〜目の前に火口群の大パノラマ。ここは日本か⁈大迫力の噴気にしばし呆気に取られた。
あとは、噴石待避壕や取り壊しが始まったロープウェイの駅を横目に舗装された道をサクッとげざーん。
その後、九重に車を走らせる。雨が降る前に宿に着きたいな!
仙酔尾根から火口壁ルートを選択。
午後から天気が下り坂なのでとっとと行こう。
ロープウェイの廃墟前の広い駐車場に車を駐め、いざ。が、いきなりルート間違い。アホですね。
気を取り直して仙酔尾根をガンガン登る。直登上等!冷んやりした溶岩の感触が心地良い。
呆気なく火口壁に飛び出したが風が強く、少し戻って装備再装。
そこから高岳はすぐだった。寒くはないがガスガスなので先を急いで中岳。ここから火口壁コースへ下りて行く。
しばらくすると天の恵みか、ガスが晴れた。うお〜目の前に火口群の大パノラマ。ここは日本か⁈大迫力の噴気にしばし呆気に取られた。
あとは、噴石待避壕や取り壊しが始まったロープウェイの駅を横目に舗装された道をサクッとげざーん。
その後、九重に車を走らせる。雨が降る前に宿に着きたいな!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:151人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1469
投稿数: 12