北温泉から三本槍岳、朝日岳へ


- GPS
- 07:55
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 1,198m
コースタイム
9:43三本槍岳9:58〜10:12清水平分岐〜10:42熊見曽根〜11:00朝日岳11:41〜11:59熊見曽根〜
12:28清水平分岐〜12:46赤面山分岐〜13:41Mtジーンズスキー場〜14:18北温泉〜14:25駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場から北温泉までの道路は凍結しており足元に注意 ・尾根上に出た先からスキー場ではややルートが分かり難いところも (所々にテープ等の目印はある) ・雪はコース全般に良く締まっている状態 踏み後を外さなければスノーシューは不要な位かと ・三本槍岳への直ルートも締まっている状態 (これからは踏み抜き安くなるので注意) ・朝日岳の肩付近はほぼ雪がない状態 ・北温泉は日帰り入浴可 |
写真
感想
天気の良さそうな平日。
久しぶりに休みを取って那須へ・・・
今回は北温泉から中の大倉尾根を登り、三本槍岳と朝日岳を目指すコース。
中の大倉尾根は初めて歩くので少しの不安と大きな期待を持って歩き始めました。
北温泉からの急坂を登った先からはスノーシューハイク。
赤面山分岐までスノーシューで歩きましたが雪は良く締まっており、あまり沈むこともなく不要に感じる位でした。
中の大倉尾根までの間ではダケカンバ、ブナの大木が目に付きましたね。
ブナ林は歩いていて雰囲気は良かったです。
中の大倉尾根・・・好展望すね。
木々が疎らになってからは茶臼岳、朝日岳の展望が広がり、何度も足を止められました。
真っ青な空も相まって素晴らしい展望でしたね。
ここから望む朝日岳は初めてなので、見え方が違い新鮮でした。
(茶臼岳はドーム型だから同じ様に見えてしまう?)
赤面山分岐過ぎからはアイゼンに変えて歩くことに。
清水平分岐付近は潅木が随分見えるようになってました。
三本槍岳への直接のルートも良く締まっていましたが、時々踏み抜くことがあり油断できませんでしたね。
三本槍岳からの展望、お目当ての三倉山〜流石山の真っ白な稜線・・・でしたが一部雪崩跡?があり少し残念な景色に。
しかも吹き付ける強風で落ち着いて展望を楽しめなかったのも残念でした。
それでも近くの旭岳や遠くの会津駒ケ岳など望む展望は素晴らしいですね。
朝日岳に向かう途中、熊見曽根付近では強風に煽られ、体勢を崩されることも何度か。
雪がないところが多くなり、凍結した山頂直下を登り朝日岳へ。
ここでようやく腰を下ろし、茶臼岳を望みながら休憩。
ふと見ると剣ヶ峰をトラバースしている方が見えました。
剣ヶ峰を通過できれば周回できる、とも考えましたが・・・自信が無くやはり来たコースを戻ることにしました。
途中から風が強く吹き、歩くのに苦労したところもありました。
それでも歩き始めから最後まで青空と快晴の下を歩けたのは良かったです。
期待していた中の大倉尾根からの展望は良かったですね。
今度は季節を変え、花の時期に周回してみたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wakasatoさん、おはようございます!
深く抜けるような快晴の空、流石山の真っ白な稜線、いいですね〜!たまりません〜(^o^)。
でも風が強かったんですね。
同じ日安達太良山に行っていましたがやっぱり6日は強風でした。しかもブリザードでしたよ。前も見えないほど吹き荒れて遭難するかとも思いました。
今度は花の時期ですか
これから春になるとたくさんの花との出逢いが楽しみです
こんばんは、matukura64さん。
同じ日に安達太良山に登っていたとは・・・
こちらはは快晴
青空と雪山の眺めを楽しめました
安達太良山方面は雲に隠れていて良く見えませんでしたが・・・吹雪だったのですね
それでも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する