ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 274888
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

北温泉から三本槍岳、朝日岳へ

2013年03月06日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
GPS
07:55
距離
14.8km
登り
1,198m
下り
1,198m

コースタイム

6:30駐車場〜6:37北温泉〜7:35Mtジーンズスキー場〜9:02赤面山分岐〜9:28清水平分岐〜
9:43三本槍岳9:58〜10:12清水平分岐〜10:42熊見曽根〜11:00朝日岳11:41〜11:59熊見曽根〜
12:28清水平分岐〜12:46赤面山分岐〜13:41Mtジーンズスキー場〜14:18北温泉〜14:25駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北温泉駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
・駐車場から北温泉までの道路は凍結しており足元に注意
・尾根上に出た先からスキー場ではややルートが分かり難いところも
 (所々にテープ等の目印はある)
・雪はコース全般に良く締まっている状態
 踏み後を外さなければスノーシューは不要な位かと
・三本槍岳への直ルートも締まっている状態
 (これからは踏み抜き安くなるので注意)
・朝日岳の肩付近はほぼ雪がない状態
・北温泉は日帰り入浴可
北温泉に向かう途中
八幡平から望む日の出
2013年03月06日 06:05撮影 by  CX6 , RICOH
8
3/6 6:05
北温泉に向かう途中
八幡平から望む日の出
北温泉
趣のある建物ですね
2013年03月06日 06:37撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/6 6:37
北温泉
趣のある建物ですね
木々の間を気分良く歩く
2013年03月06日 07:20撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/6 7:20
木々の間を気分良く歩く
ダケカンバの大木もあり
時々足を止めては見上げる
2013年03月06日 07:25撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/6 7:25
ダケカンバの大木もあり
時々足を止めては見上げる
少し見晴らしの良い所で一息
2013年03月06日 07:30撮影 by  CX6 , RICOH
3/6 7:30
少し見晴らしの良い所で一息
スキー場の展望台から
左に目指す朝日岳
右にこれから歩く中の大倉尾根
2013年03月06日 07:36撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/6 7:36
スキー場の展望台から
左に目指す朝日岳
右にこれから歩く中の大倉尾根
綺麗に整地されたスキー場を過ぎる
2013年03月06日 07:38撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/6 7:38
綺麗に整地されたスキー場を過ぎる
こちらもダケカンバ
網の目のように枝が広がる
2013年03月06日 07:39撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/6 7:39
こちらもダケカンバ
網の目のように枝が広がる
スキー場から離れブナの多い林へ
2013年03月06日 07:52撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/6 7:52
スキー場から離れブナの多い林へ
こちらのブナの木も見事な大木で
2013年03月06日 07:56撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/6 7:56
こちらのブナの木も見事な大木で
木々が疎らになり展望が広がる
茶臼岳、朝日岳の眺めが素晴らしく
2013年03月06日 08:07撮影 by  CX6 , RICOH
6
3/6 8:07
木々が疎らになり展望が広がる
茶臼岳、朝日岳の眺めが素晴らしく
上空は雲一つない青空
展望に何度も足を止められ、なかなか先に進めず
2013年03月06日 08:12撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/6 8:12
上空は雲一つない青空
展望に何度も足を止められ、なかなか先に進めず
この位置から望む朝日岳は新鮮でした
2013年03月06日 08:20撮影 by  CX6 , RICOH
8
3/6 8:20
この位置から望む朝日岳は新鮮でした
良く締まった雪道を進む
2013年03月06日 08:27撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/6 8:27
良く締まった雪道を進む
スダレ山への登りに差しかかる辺りでは足元には風紋
2013年03月06日 08:43撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/6 8:43
スダレ山への登りに差しかかる辺りでは足元には風紋
分岐付近から隣りの赤面山を見下ろす
2013年03月06日 08:55撮影 by  CX6 , RICOH
3/6 8:55
分岐付近から隣りの赤面山を見下ろす
登り詰めた先からの展望
旭岳の白さが目立つ
2013年03月06日 09:22撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/6 9:22
登り詰めた先からの展望
旭岳の白さが目立つ
清水平方面を望む
灌木が目立ち始めてますね
2013年03月06日 09:26撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/6 9:26
清水平方面を望む
灌木が目立ち始めてますね
2013年03月06日 09:43撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/6 9:43
お目当ての展望
三倉山〜流石山を望む
・・・真っ白な稜線に雪崩の跡?
ちょっと残念
2013年03月06日 09:48撮影 by  CX6 , RICOH
11
3/6 9:48
お目当ての展望
三倉山〜流石山を望む
・・・真っ白な稜線に雪崩の跡?
ちょっと残念
山頂から望む旭岳も白く
2013年03月06日 09:50撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/6 9:50
山頂から望む旭岳も白く
風の強さを物語る雪の造形
2013年03月06日 09:51撮影 by  CX6 , RICOH
9
3/6 9:51
風の強さを物語る雪の造形
やや霞みながらも奥には日光連山
中央の大佐飛山もそろそろ行ける時期でしょうか?
2013年03月06日 09:57撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/6 9:57
やや霞みながらも奥には日光連山
中央の大佐飛山もそろそろ行ける時期でしょうか?
三本槍岳を振り返る
この辺りは時々踏む抜くこともあり油断できず
2013年03月06日 10:07撮影 by  CX6 , RICOH
3/6 10:07
三本槍岳を振り返る
この辺りは時々踏む抜くこともあり油断できず
熊見曽根付近でも強風に煽られる
それでも足元の雪の造形は見事で
2013年03月06日 10:32撮影 by  CX6 , RICOH
8
3/6 10:32
熊見曽根付近でも強風に煽られる
それでも足元の雪の造形は見事で
熊見曽根付近から茶臼岳を望む
地肌が見えてる所が目立ちますね
2013年03月06日 10:46撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/6 10:46
熊見曽根付近から茶臼岳を望む
地肌が見えてる所が目立ちますね
朝日岳から望む茶臼岳
本日登られている方はいるかな?
2013年03月06日 11:01撮影 by  CX6 , RICOH
9
3/6 11:01
朝日岳から望む茶臼岳
本日登られている方はいるかな?
2013年03月06日 11:03撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/6 11:03
熊見曽根から望む三本槍岳
2013年03月06日 12:02撮影 by  CX6 , RICOH
3/6 12:02
熊見曽根から望む三本槍岳
赤面山分岐手前
旭岳の展望に別れを告げる
2013年03月06日 12:35撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/6 12:35
赤面山分岐手前
旭岳の展望に別れを告げる
その右に目を向けると・・・
大戸岳、二股山、甲子山、大白森山
なかなか魅力的な山々が固まってますね
2013年03月06日 12:36撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/6 12:36
その右に目を向けると・・・
大戸岳、二股山、甲子山、大白森山
なかなか魅力的な山々が固まってますね
広い斜面を下り始める
こんな所は滑りたい気分ですが・・・
2013年03月06日 12:54撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/6 12:54
広い斜面を下り始める
こんな所は滑りたい気分ですが・・・
変わらずの青空
茶臼岳、朝日岳の展望を最後まで楽しむ
2013年03月06日 13:13撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/6 13:13
変わらずの青空
茶臼岳、朝日岳の展望を最後まで楽しむ
ブナの林に入りスノーハイクを少し楽しむ
2013年03月06日 13:30撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/6 13:30
ブナの林に入りスノーハイクを少し楽しむ
駒止の滝
駐車場まで戻ってきました
2013年03月06日 14:25撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/6 14:25
駒止の滝
駐車場まで戻ってきました
撮影機器:

感想

天気の良さそうな平日。
久しぶりに休みを取って那須へ・・・

今回は北温泉から中の大倉尾根を登り、三本槍岳と朝日岳を目指すコース。
中の大倉尾根は初めて歩くので少しの不安と大きな期待を持って歩き始めました。

北温泉からの急坂を登った先からはスノーシューハイク。
赤面山分岐までスノーシューで歩きましたが雪は良く締まっており、あまり沈むこともなく不要に感じる位でした。
中の大倉尾根までの間ではダケカンバ、ブナの大木が目に付きましたね。
ブナ林は歩いていて雰囲気は良かったです。

中の大倉尾根・・・好展望すね。
木々が疎らになってからは茶臼岳、朝日岳の展望が広がり、何度も足を止められました。
真っ青な空も相まって素晴らしい展望でしたね。
ここから望む朝日岳は初めてなので、見え方が違い新鮮でした。
(茶臼岳はドーム型だから同じ様に見えてしまう?)

赤面山分岐過ぎからはアイゼンに変えて歩くことに。
清水平分岐付近は潅木が随分見えるようになってました。
三本槍岳への直接のルートも良く締まっていましたが、時々踏み抜くことがあり油断できませんでしたね。

三本槍岳からの展望、お目当ての三倉山〜流石山の真っ白な稜線・・・でしたが一部雪崩跡?があり少し残念な景色に。
しかも吹き付ける強風で落ち着いて展望を楽しめなかったのも残念でした。
それでも近くの旭岳や遠くの会津駒ケ岳など望む展望は素晴らしいですね。

朝日岳に向かう途中、熊見曽根付近では強風に煽られ、体勢を崩されることも何度か。
雪がないところが多くなり、凍結した山頂直下を登り朝日岳へ。
ここでようやく腰を下ろし、茶臼岳を望みながら休憩。
ふと見ると剣ヶ峰をトラバースしている方が見えました。
剣ヶ峰を通過できれば周回できる、とも考えましたが・・・自信が無くやはり来たコースを戻ることにしました。

途中から風が強く吹き、歩くのに苦労したところもありました。
それでも歩き始めから最後まで青空と快晴の下を歩けたのは良かったです。
期待していた中の大倉尾根からの展望は良かったですね。
今度は季節を変え、花の時期に周回してみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1575人

コメント

那須も強風でしたか!
wakasatoさん、おはようございます!

深く抜けるような快晴の空、流石山の真っ白な稜線、いいですね〜!たまりません〜(^o^)。
でも風が強かったんですね。

同じ日安達太良山に行っていましたがやっぱり6日は強風でした。しかもブリザードでしたよ。前も見えないほど吹き荒れて遭難するかとも思いました。

今度は花の時期ですか 、いいですね。
これから春になるとたくさんの花との出逢いが楽しみです
2013/3/10 8:28
那須のお天気は良かったですよ
こんばんは、matukura64さん。

同じ日に安達太良山に登っていたとは・・・
こちらはは快晴
青空と雪山の眺めを楽しめました

安達太良山方面は雲に隠れていて良く見えませんでしたが・・・吹雪だったのですね
それでも 等、色々賑やかに楽しまれたようですね。
2013/3/11 23:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら