ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2751457
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

釜ノ沢五峰 ↑↓長若山荘登山口

2020年11月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
7.3km
登り
452m
下り
443m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
1:20
合計
4:51
距離 7.3km 登り 484m 下り 460m
8:53
18
スタート地点
9:11
12
9:23
9:30
26
9:56
10:18
6
10:24
10:39
10
10:48
11:02
5
11:07
11:09
10
11:19
11:20
11
11:32
32
12:04
5
12:09
12:21
4
12:25
9
12:34
4
12:38
12:40
38
13:19
13:25
8
13:33
13
13:46
ゴール地点
天候 早朝は薄く雲が広がるも、登山口に向かうバスの車窓から雲ひとつない晴天に。先週に引き続き、平年より暖かく無風。ハイキング日和。
登山口では12℃くらい。
帰りの西武秩父駅では15℃くらい
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 西武秩父駅発 8:20 始発 薬師の湯行き
↑小鹿野町営バスは現金払い
※立ち客2人
※三峰方面バス停は長蛇の列

帰り 松井田BS発 15:11 西武秩父行き
↑西武バスはIC払い
※客は数人、秩父駅周辺で渋滞に巻き込まれたので秩父駅から線路沿いを西武秩父駅まで歩く。
その他周辺情報 ・長若山荘は休業中
・宮本の湯は営業はしていました
・昭文社の地図などに記載はありまけんが、銀精神社側登山口には簡易トイレがあります。
やってきました!
夏のリベンジです!!

長若中学校BSで降りた客は私と老夫婦のみ。
他の人は両神山ですね。きっと激混み(ノ_<)


プロトレックで心拍での管理だけでなく
今回は登山口と一峰との標高を控えてきました。
2020年11月22日 09:21撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 9:21
やってきました!
夏のリベンジです!!

長若中学校BSで降りた客は私と老夫婦のみ。
他の人は両神山ですね。きっと激混み(ノ_<)


プロトレックで心拍での管理だけでなく
今回は登山口と一峰との標高を控えてきました。
気温は10℃〜12℃
もう既に暑さの予感w

夏よりの3シーズンボトムにブレスティックPPのタイツにしてみましたが、タイツ要らなかったかな。
2020年11月22日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 9:23
気温は10℃〜12℃
もう既に暑さの予感w

夏よりの3シーズンボトムにブレスティックPPのタイツにしてみましたが、タイツ要らなかったかな。
最初の橋。補修されてました!
2020年11月22日 09:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/22 9:37
最初の橋。補修されてました!
一峰は400m
登山口は275m
以前撤退した時は把握してませんでした。

巻道などありましたが、地形図とにらめっこして確かめながら登れたのでとても満足でした。
2020年11月22日 10:05撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/22 10:05
一峰は400m
登山口は275m
以前撤退した時は把握してませんでした。

巻道などありましたが、地形図とにらめっこして確かめながら登れたのでとても満足でした。
一峰でひと休み
2020年11月22日 10:06撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/22 10:06
一峰でひと休み
一峰から稜線歩きなので気持ちが良いです。
冬枯れで見通しもある程度効きます。
2020年11月22日 10:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 10:18
一峰から稜線歩きなので気持ちが良いです。
冬枯れで見通しもある程度効きます。
ニノ峰

片側、妙法ヶ岳方面だけですが
露岩からの眺望なので高度感もたまりません、
大好物!!

ソロハイカーさんお一人と少しお話ししました。

岩の影のせいなのか?三に見えなくもないけど、
三ノ峰と比べると明らかに違います。
2020年11月22日 10:25撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/22 10:25
ニノ峰

片側、妙法ヶ岳方面だけですが
露岩からの眺望なので高度感もたまりません、
大好物!!

ソロハイカーさんお一人と少しお話ししました。

岩の影のせいなのか?三に見えなくもないけど、
三ノ峰と比べると明らかに違います。
とんでも三ノ峰
一から四までは間隔が短いです。

眺望は三ノ峰が360度でいちばんです。
回り込む形で頂きに立ちます。

時間帯が合えば休憩やご飯にいいかも。
2020年11月22日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/22 10:53
とんでも三ノ峰
一から四までは間隔が短いです。

眺望は三ノ峰が360度でいちばんです。
回り込む形で頂きに立ちます。

時間帯が合えば休憩やご飯にいいかも。
図根点

皆さんの土地が国土のどの部分に位置しているのか明確になるよう測量され、地籍図に記載されます が、その測量の基になっているのが測量基準杭(地籍図根点)です。 この測量基準杭(地籍図根点)は、町が地籍調査事業として設置した、又設置していくものです。

だそうです
2020年11月22日 10:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 10:54
図根点

皆さんの土地が国土のどの部分に位置しているのか明確になるよう測量され、地籍図に記載されます が、その測量の基になっているのが測量基準杭(地籍図根点)です。 この測量基準杭(地籍図根点)は、町が地籍調査事業として設置した、又設置していくものです。

だそうです
三ノ峰、巻いて降りちゃいました(´;Д;`)

ああ、あっちから降りたら鎖だったかーと振り返っていますw
2020年11月22日 11:03撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/22 11:03
三ノ峰、巻いて降りちゃいました(´;Д;`)

ああ、あっちから降りたら鎖だったかーと振り返っていますw
四の峰は小ピーク
冬枯れ時じゃないと何も見通せないかも
2020年11月22日 11:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 11:07
四の峰は小ピーク
冬枯れ時じゃないと何も見通せないかも
今なら武甲山も見通せます
2020年11月22日 11:07撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:07
今なら武甲山も見通せます
空が青いな…
2020年11月22日 11:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 11:08
空が青いな…
四から五峰へはコルに降りて登り返しますが、
少し広場的なコルか写真の道を歩きます。
とても静かで落ち着いて歩けます。なんか好き。
2020年11月22日 11:12撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/22 11:12
四から五峰へはコルに降りて登り返しますが、
少し広場的なコルか写真の道を歩きます。
とても静かで落ち着いて歩けます。なんか好き。
落ち着いた尾根歩き
2020年11月22日 11:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 11:14
落ち着いた尾根歩き
そんな途中にこのノ峰
ラスボスあっかないな。
2020年11月22日 11:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 11:19
そんな途中にこのノ峰
ラスボスあっかないな。
本日最初の鉄塔
開けたところにあります。
2020年11月22日 11:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 11:27
本日最初の鉄塔
開けたところにあります。
YAMAPで双眼鏡マークのある展望ポイント
ここでおにぎり食べました。
日差しが強いなぁ。
2020年11月22日 11:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 11:37
YAMAPで双眼鏡マークのある展望ポイント
ここでおにぎり食べました。
日差しが強いなぁ。
こちらも昭文社やガイド本に記載のあるモミの木
2020年11月22日 12:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 12:01
こちらも昭文社やガイド本に記載のあるモミの木
いきなりですが文殊峠
金精神社登山口に簡易トイレあります。

過去のヤマレコで情報あげてくれた方に感謝。

ワイルドかなぁと思ったら思いの外綺麗でした。
ペダル踏んで貯水を流します。
簡易トイレセットのペーパー1個寄付。
2020年11月22日 12:11撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/22 12:11
いきなりですが文殊峠
金精神社登山口に簡易トイレあります。

過去のヤマレコで情報あげてくれた方に感謝。

ワイルドかなぁと思ったら思いの外綺麗でした。
ペダル踏んで貯水を流します。
簡易トイレセットのペーパー1個寄付。
金精神社登山口
2020年11月22日 12:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 12:17
金精神社登山口
お札は長若山荘で貰えるそうです
2020年11月22日 12:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 12:19
お札は長若山荘で貰えるそうです
こじんまりした神社ですが、今後の無事を祈願。
2020年11月22日 12:20撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/22 12:20
こじんまりした神社ですが、今後の無事を祈願。
五峰側と違って、しばらく針葉樹エリア
落ち葉はないですが、フカフカで人が歩いているのが分かります。

こちらに側に来てから対向者には会いませんでした。
2020年11月22日 12:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 12:27
五峰側と違って、しばらく針葉樹エリア
落ち葉はないですが、フカフカで人が歩いているのが分かります。

こちらに側に来てから対向者には会いませんでした。
気持ちの良い尾根歩き
2020年11月22日 12:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 12:34
気持ちの良い尾根歩き
小ピーク的に竜神山頂
展望なし
2020年11月22日 12:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 12:38
小ピーク的に竜神山頂
展望なし
四等三角点
2020年11月22日 12:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 12:39
四等三角点
所々、紅葉してます。
2020年11月22日 12:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 12:50
所々、紅葉してます。
本日2番目の鉄塔
岩登りが楽しめます(^^)
2020年11月22日 12:50撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/22 12:50
本日2番目の鉄塔
岩登りが楽しめます(^^)
賽の洞窟
神への祈りを捧げたのかな

この先、下りの道幅の狭いトラバース
今回のルートで一番危ないかも。
2020年11月22日 13:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 13:02
賽の洞窟
神への祈りを捧げたのかな

この先、下りの道幅の狭いトラバース
今回のルートで一番危ないかも。
軽くロープを登って
2020年11月22日 13:10撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:10
軽くロープを登って
お!ここは!これが兎岩だ。
キタキタ(^^)
2020年11月22日 13:18撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:18
お!ここは!これが兎岩だ。
キタキタ(^^)
岩稜に杭と鎖の観光ルート
後半唯一にして最大の娯楽です
2020年11月22日 13:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 13:19
岩稜に杭と鎖の観光ルート
後半唯一にして最大の娯楽です
方角的に三ノ峰かな
2020年11月22日 13:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 13:22
方角的に三ノ峰かな
兎岩の後は、細い九十九折の下りが続きます。
落ち葉で見えないし、倒木が数本。
またいだり、くぐったり野生味が楽しめます。
こっちから登るのは辛そうだなぁ。
2020年11月22日 13:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 13:34
兎岩の後は、細い九十九折の下りが続きます。
落ち葉で見えないし、倒木が数本。
またいだり、くぐったり野生味が楽しめます。
こっちから登るのは辛そうだなぁ。
長若山荘登山口へ戻る途中
「ブヒブヒ」聞こえて来る…養豚場
2020年11月22日 13:42撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:42
長若山荘登山口へ戻る途中
「ブヒブヒ」聞こえて来る…養豚場
トラックには残してませんが、
バスの都合で松井田まで歩きました。

途中、真っ赤
2020年11月22日 14:20撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/22 14:20
トラックには残してませんが、
バスの都合で松井田まで歩きました。

途中、真っ赤
ウネウネ歩く道中パシャリ
2020年11月22日 14:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 14:26
ウネウネ歩く道中パシャリ
小鹿野は、住み易さや自然など注目されているようですね。御神輿じゃなく歌舞伎ですか?気になる。
2020年11月22日 14:28撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 14:28
小鹿野は、住み易さや自然など注目されているようですね。御神輿じゃなく歌舞伎ですか?気になる。
コロナ禍でなければ浸かりたい

二百年の農家屋敷だったかな。
武家屋敷ではないところが興味深い。
2020年11月22日 14:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 14:39
コロナ禍でなければ浸かりたい

二百年の農家屋敷だったかな。
武家屋敷ではないところが興味深い。
駐車は10台以下だったかな
2020年11月22日 14:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 14:40
駐車は10台以下だったかな
松井田バス停横の看板
なんか色々ありそう(^^)
2020年11月22日 14:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 14:47
松井田バス停横の看板
なんか色々ありそう(^^)
松井田バス停は何もないですが、
2020年11月22日 14:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 14:54
松井田バス停は何もないですが、
バス停脇に赤い箱!!そしてベンチ!!
コーラがうまかった!!!!
2020年11月22日 14:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 14:54
バス停脇に赤い箱!!そしてベンチ!!
コーラがうまかった!!!!
時刻表のさ
2020年11月22日 14:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 14:54
時刻表のさ
撮影機器:

感想

■ルートについて
以前撤退したリベンジ!
紙地図に登山口標高とポイントの標高を控えたのが良かった。
三ノ峰の下りを巻道を使ってしまった。できれば鎖で降りたかったかなぁ。ただルート上1番の鎖だと思うので登りたかった。
迷ったんですけどねw

個人の方が整備してくれていますが、ビニールテープで樹木を繋いで方向をヘルプしてくれています。
落ち葉で踏み跡が不明瞭でも、見通せない緑の時期でも、とても助かりますね!
ロープも新しいものと思われるものが多数。
また歩きたくなるルートです。

■のんびり静かなハイク
五峰側で数人お見かけしましたが、兎岩側は1人だけ。いやぁのんびり歩けました。満足満足。

■娯楽装備
THETA、単眼鏡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
小鹿野アルプス
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら