記録ID: 275167
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩嶺◆北風と太陽◆小屋巡り
2013年03月09日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,160m
- 下り
- 1,141m
コースタイム
7:00 裂石スタート
11:00 大菩薩峠
13:00 裂石ゴール
※詳細はGPSログをご参照ください。
11:00 大菩薩峠
13:00 裂石ゴール
※詳細はGPSログをご参照ください。
天候 | 晴れ\(^o^)/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はかなり融けましたが、アイスバーン箇所多数。 アイゼンは必携です。 ◆裂石〜丸川峠 林道から登山道に取り付いて、登っていきます。 道は危険個所はありませんが、北側の斜面でアイスバーン箇所あり。 ◆丸川峠〜大菩薩嶺 雪道歩きとなりますが、登山道を歩くのであれば、 スノーシューなしでも大丈夫です。 ◆大菩薩嶺〜大菩薩峠 雪はかなり少なくなりました。危険個所は特にありません。 ◆大菩薩峠〜上日川峠 歩きやすい道と林道歩きになります。 残雪多いので、ところどころ滑りやすいです。 ◆上日川峠〜裂石 雪はありませんが、アイスバーン多数。 アイゼン外して歩いていて、滑って転んでしまいました(*_*) |
写真
撮影機器:
感想
この時期の大菩薩は初めてなので、ワクワク山行です。
まだ雪道歩きが楽しめました。
ワカンなどは不要ですが、バリエーションに入るなら必携と思います。
大菩薩嶺から大菩薩峠までの稜線は、年中風が強い場所です。
今日も強風でしたが、気温が高いので、寒さは感じなかったです。
強風で上着を着込んで、ポカポカ日差しで上着を脱いで、
北風と太陽のような山歩きになりました。
今日は、富士見山荘を見たかったので、石丸峠には寄らずに、
大菩薩峠から下山しました。
上日川から裂石までの下山道はアイスバーン多数。
アイゼン外して歩いていたら、見事に転んでしまいました。
落葉の下のアイスバーンには要注意です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1335人
dice1968さん はじめまして。Inoと申します。
大菩薩の青い空も富士山もアルプスの山々も素敵な写真ですね。
私も2月に同じルートを歩きましたが、数日前に降った新雪を踏みながら楽しい雪山歩きができました。定番の雷岩からの富士山も眺めることができました。
お使いのカメラは、K-30なんですね。私も年末にK-30を購入して、山歩きに持ち歩いています。青空の青色がきれいで気に入っています。(あんまり使いこなしていのですが・・・)
これからもdice1968 さんのヤマレコ記録を楽しみにさせていただきます。
Inoさん、こんにちは。
私もペンタックスブルーに憧れて、K-30を買いました。防塵防滴で山歩きにいいですよね。また、手袋していても使いやすくて、すごく気に入っています。
青空撮る時には、シーンモードの青空や、風景モードで露出を若干マイナスにして撮っていますが、光の具合で上手く行く時もあれば、そうでない時もあります。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する