記録ID: 2755274
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
日程 | 2020年11月23日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 小雨→曇り&強風 |
アクセス |
利用交通機関
朝明駐車場500円
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間31分
- 休憩
- 49分
- 合計
- 5時間20分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
距離9.5km
累積標高734m
累積標高734m
コース状況/ 危険箇所等 | 朝明駐車場〜ブナ清水〜きのこ岩までは、ピンテしっかり。 きのこ岩分岐〜根の平までは青のビニール紐があるもののわかりづらい。GPSを常に確認。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 タオル ストック カメラ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by takashino
御在所岳に登ったときに、きのこ岩まで足を伸ばしきれなかったことが次女の心残り。
私も行きたいエリアだったので、一昨日の筋肉痛をほぐしに朝明から向かうことに。
微妙な天気だし紅葉ピークも終わったので、7時少し前で駐車場は半分未満。下山後に見る限りは満車だった様子。
小雨からのスタートで気分がいまいち乗らない次女。今日は余裕のあるコースなので、のんびり行くことにして、途中までは手を引いて行きました。
登りはブナ清水から。所々ロストしたけど、すぐリカバリーできる程度。根っこが多いけど、登りづらい程ではなかったです。
稜線に出るとやはり急に風が強くなり、防寒。きのこ岩も風が強くて怖い〜。立って写真撮ることはできなくて残念。またリベンジする!
1つくらいピーク踏むためにすぐそこの青岳に登頂してから下山。根の平経由にしたけど、こっちを登りにしなくて良かった。きつい…濡れた落ち葉のおかげで滑らないけど、普段なら御在所岳から国見峠に下りる感じのずるずるで大変だっただろうな。
根の平から少しだけ上水晶谷の方へ歩いてみました。気持ち良さそうで、今度はそこだけ目的に歩きたいな♪
最後までのんびりペースで、またまた道路に出ると走り回っていました。
スタートは体調がいまいちだった次女「きのこ行けて良かった」と満足だったみたいで、私も良かった♪
私も行きたいエリアだったので、一昨日の筋肉痛をほぐしに朝明から向かうことに。
微妙な天気だし紅葉ピークも終わったので、7時少し前で駐車場は半分未満。下山後に見る限りは満車だった様子。
小雨からのスタートで気分がいまいち乗らない次女。今日は余裕のあるコースなので、のんびり行くことにして、途中までは手を引いて行きました。
登りはブナ清水から。所々ロストしたけど、すぐリカバリーできる程度。根っこが多いけど、登りづらい程ではなかったです。
稜線に出るとやはり急に風が強くなり、防寒。きのこ岩も風が強くて怖い〜。立って写真撮ることはできなくて残念。またリベンジする!
1つくらいピーク踏むためにすぐそこの青岳に登頂してから下山。根の平経由にしたけど、こっちを登りにしなくて良かった。きつい…濡れた落ち葉のおかげで滑らないけど、普段なら御在所岳から国見峠に下りる感じのずるずるで大変だっただろうな。
根の平から少しだけ上水晶谷の方へ歩いてみました。気持ち良さそうで、今度はそこだけ目的に歩きたいな♪
最後までのんびりペースで、またまた道路に出ると走り回っていました。
スタートは体調がいまいちだった次女「きのこ行けて良かった」と満足だったみたいで、私も良かった♪
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:97人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 根の平峠 (803m)
- きのこ岩 (1080m)
- 朝明駐車場 (450m)
- 青岳 (1102m)
- ブナ清水 (935m)
- タケ谷分岐 (782m)
- 旧千種街道・伊勢谷登山道(ブナ清水)分岐 (762m)
- 千種街道分岐 (503m)
- ハライド・伊勢谷(ブナ清水)分岐 (1068m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント