記録ID: 2756511
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
日程 | 2020年11月23日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
おおが城山公園の駐車場利用。無料でした。はじかみ林道を登った先にも無料の駐車場あり。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間17分
- 休憩
- 10分
- 合計
- 2時間27分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポストなし。 トイレはおおが城山公園とはじかみ林道の駐車場にあり。 踏み跡明瞭で、急な所にはロープも設置してあった。わかりやすい道標あり。城跡の説明書きも多数あり。はじかみ林道はきれいな舗装路だった。 《おおが城山公園駐車場〜古城山》 はじめは轍のついた林道だが、すぐにジグザグの急登になる。ジグザグの急登は山頂に続く尾根辺りまで続く。道が細く、谷側が急斜面の場所もあり。 山頂へ続く尾根への道は、尾根上ではなく尾根の少し下を通っている。そのためこちらも谷側は急斜面だった。尾根上は城跡の史跡がたくさんあった。 古城山山頂と三角点はミニ天守の脇を少し上るとあり。 《古城山〜はじかみ林道登山口〜おおが城山公園駐車場》 下り始めはロープのついた急坂だが、すぐにプラスチックの土留のステップになった。山頂からはじかみ林道登山口までは15分程度。登山口から駐車場までは舗装された林道だった。 |
---|---|
その他周辺情報 | 古城山の帰りに、美濃守護土岐氏の氏神を祀る十五社神社に寄った。おおが城山公園駐車場からは10分程度で着く。杉並木の細い参道の先に綺麗な駐車場あり。 山に囲まれた神社で凛とした空気だった。普段は書置きの御朱印が置いてあるみたいだが、この日は宮司さんがみえて、直接書いて頂けた。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by che
大河ドラマ「麒麟がくる」舞台の一つ、山県市の古城山へ登ってきた。
この山は斎藤道三に追われた土岐頼芸ら美濃守護土岐氏の最後の居城の大桑城があった山で、今でも発掘が行われている歴史の山。
山頂の城跡は、曲輪や堀の、石垣など人工的に作られた城郭の跡が残っていて、歴史好きな僕にはたまらない場所だった。
特に感慨深かったのが山頂の天守跡から岐阜城のある金華山が正面に見えたこと。土岐頼芸らは多分、ここから斎藤道三の軍勢が攻め寄せてくるのを見たはず。それを想像すると、なんだかたまらないものがあった。
帰りに土岐氏の氏神を祀る十五社神社に寄ってみた。杉並木の参道の先にある神社は凛として空気に包まれていて、清々しい場所だった。
そこの宮司さんがまた気さくな人で、山県市を盛り上げる活動もされているそうで、いい方法はないかと話しかけてくれた。そんな宮司さんに、美山町に新しい登山道を開いた話を伺えた。
グリーンプラザ美山から大黒山への登山道をこの秋に開通させたそうだ。頂上までは登り1時間30分程度らしい。山頂も切り開いてあるらしく、金華山などの展望もあるとのこと。ぜひ、登らせていただかないといけない。
この山は斎藤道三に追われた土岐頼芸ら美濃守護土岐氏の最後の居城の大桑城があった山で、今でも発掘が行われている歴史の山。
山頂の城跡は、曲輪や堀の、石垣など人工的に作られた城郭の跡が残っていて、歴史好きな僕にはたまらない場所だった。
特に感慨深かったのが山頂の天守跡から岐阜城のある金華山が正面に見えたこと。土岐頼芸らは多分、ここから斎藤道三の軍勢が攻め寄せてくるのを見たはず。それを想像すると、なんだかたまらないものがあった。
帰りに土岐氏の氏神を祀る十五社神社に寄ってみた。杉並木の参道の先にある神社は凛として空気に包まれていて、清々しい場所だった。
そこの宮司さんがまた気さくな人で、山県市を盛り上げる活動もされているそうで、いい方法はないかと話しかけてくれた。そんな宮司さんに、美山町に新しい登山道を開いた話を伺えた。
グリーンプラザ美山から大黒山への登山道をこの秋に開通させたそうだ。頂上までは登り1時間30分程度らしい。山頂も切り開いてあるらしく、金華山などの展望もあるとのこと。ぜひ、登らせていただかないといけない。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:109人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント