記録ID: 2756560
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
日程 | 2020年11月23日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , その他メンバー1人 |
天候 | 雨〜曇り〜晴 |
アクセス |
利用交通機関
朝明渓谷有料駐車場 500円
車・バイク
(料金徴収時に行先と簡単な経由ルートを聞かれます)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間14分
- 休憩
- 59分
- 合計
- 7時間13分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 雨後だと道が泥濘で転倒注意 |
---|---|
その他周辺情報 | 湯の山温泉 旅館 鹿の湯 日帰り入浴1,000円(タオル付) キレイでいい湯加減。タオル付で1,000円の価値ありです。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 カメラ |
---|---|
共同装備 | ツェルト |
写真
感想/記録
by msj
当初の予想に反して朝のうちは雨、ガスで展望は望めなかったけれど、それなりにいい雰囲気を楽しめたいい山行でした。
またこの仲間と沢山の山やクライミングに行けたらいいなと思います。
またこの仲間と沢山の山やクライミングに行けたらいいなと思います。
感想/記録
by taketo957
前日からの雨の影響もあってか渡渉や谷を詰めていく登りは想定していたよりもハードで楽しめました。
雨乞岳は雨のせいなのか、いつもそうなのか泥濘が凄まじかったです。これも振り返れば楽しかった。
イブネは凄く良い場所でした。来年以降にテント泊で訪れたいです。クラシは個人的にはガッカリスポットでした。何か意味があるのかと思い名前の由来なども調べましたが、これといった文献を見つけることができず…詳しい方がいれば是非教えていただきたいです。
またこのメンバーで行けたら良いな。
雨乞岳は雨のせいなのか、いつもそうなのか泥濘が凄まじかったです。これも振り返れば楽しかった。
イブネは凄く良い場所でした。来年以降にテント泊で訪れたいです。クラシは個人的にはガッカリスポットでした。何か意味があるのかと思い名前の由来なども調べましたが、これといった文献を見つけることができず…詳しい方がいれば是非教えていただきたいです。
またこのメンバーで行けたら良いな。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:240人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 雨乞岳 (1238m)
- イブネ (1160m)
- 上水晶谷出合 (773m)
- 杉峠 (1042m)
- 杉峠の頭 (1121m)
- クラシ (1145m)
- 根の平峠 (803m)
- コクイ谷出合 (750m)
- 佐目峠 (1063m)
- 杉峠の下のキャンプ適地 (924m)
- 杉峠、西避難小屋
- タケ沢出合 (709m)
- 小峠 (830m)
- イブネ北端 (1154m)
- 朝明駐車場 (450m)
- 御池鉱山旧跡 (888m)
- 高昌山 (1125m)
- クラシ谷源頭部
- 860P (860m)
- タケ谷分岐 (782m)
- 上水晶谷出合左岸分岐 (763m)
- 上水晶谷出合 (729m)
- 旧千種街道・伊勢谷登山道(ブナ清水)分岐 (762m)
- 千種街道分岐 (503m)
- タイジョウ分岐 (1104m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント