中東山



- GPS
- 25:24
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,263m
- 下り
- 1,246m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
感想
コロナ禍の中、久々に4名揃っての登山。行き先は徳島県の標高順位14位の中東山。コペンを購入した2014年夏に一人で治平谷登山口からチャレンジしたが四つ足峠についたところで高の瀬峡の林道が通行道止めで断念。昨年計画するも悪天候で断念。三度目の正直である。スーパー林道が途中通行止めなので大釜の滝、四季美谷温泉のコースで行く。最もアプローチの短いスーパー林道丸石のコルへ登る登山口から登頂開始。taka氏はコロナ禍の運動不足でいきなり辛そう。その日は2時間少々歩いただけで丸石避難小屋で宿泊。先客が4名いて小屋は一杯である。後から2連れと単独の登山者が来たがテントを持参しているので小屋は使わなかった。我々はテントなしだったので危ないところであった。丸石避難小屋は登山するには使い勝手が良くないと思っていたので意外である。良く朝は同宿のパーティーが出発するのを待ち朝食を取ったので予定より1時間20分ほど遅れての出発。歩き出し高ノ瀬までたどり着いたところで調子悪そうだったtaka氏がリタイヤ、小屋まで単独で帰ることに。中東山分岐からは地図、ガイドブック等に書いてある通りの難路である。いきなり、急な下りで道が全くなくなる。ガーミンと感を頼りのルートファンディングである。途中で自信が無いとのことでki氏がリタイヤ。前回の2人で中東山を目指す。登山道が全くないので大変である。やっとの思いで頂上へ。木がまばらに生えていて、見晴らしも良く、広い平面で気持ちのいい頂上である。帰りも道なき道に苦しみつつ進む。ずっと雲の中だった次郎笈と剣山がご褒美のように顔出したのに勇気をもらう。三嶺剣山縦走路への急登で最後の体力を使い果たす。避難小屋までの道のりがこんなにも長かったかと思いながら帰る。ha氏はしばし小屋で横になり休憩。その後のha氏の下山スピードが速くてびっくり。四季美谷温泉が今月28日まで閉鎖になるので最後の温泉とジビエ料理を楽しみに行くが、温泉には入れたが料理のオーダーが14時でストップだったので予定通りの時間についても食事が出来なかった。計画のミスでみんなに申し訳ない。食事を取ろうともみじ川温泉に行くと、待ち時間不明とのことで断念。その後ラーメン屋も客が多数待っているようで断念。結局腹を空かせたままで帰宅した。
写真は下記参照
http://kiadan.sakura.ne.jp/2020/20201121/index.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する