記録ID: 2761109
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2020年11月25日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々晴 |
アクセス |
利用交通機関
鞍掛トンネル東駐車場を利用
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間2分
- 休憩
- 1時間28分
- 合計
- 7時間30分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険なところはありませんが、御池岳山上台地の奥に平以東は踏み跡がほとんどありません。GPSなどで現在地を確認しながら行くのがいいと思います。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Mota
「三重の百山」というのがあります。全部で127座ありこれまでに78座登っています。残りはまだたくさんあるので登ってみようかということで未踏の冷川岳(ひやかわだけ 1,054m)に行ってきました。
冷川岳は稜線上の一つのピークで眺望はありません。そこでついでに広大なカルスト台地が広がる御池岳のテーブルランドを周回してきました。御池岳の山上部まで登ってしまえば多少アップダウンはあるものの山上台地を歩くので疲れるというほどのことはありませんでした。しかし、歩行距離14.5kmというのは長く感じられました。道なき道を行く部分が多いのでそう感じられたのかもしれません。
思ったより青空の時間が短く残念ではありましたが、目的としたピークハントができましたし、 広大なカルスト台地の東の端から西の端まで歩いてくることができてよかったと思います。
詳しくは次の「冷水岳・御池岳・鈴北岳山行記」をご覧ください。
http://www.katch.ne.jp/~mota/tozan685.html
冷川岳は稜線上の一つのピークで眺望はありません。そこでついでに広大なカルスト台地が広がる御池岳のテーブルランドを周回してきました。御池岳の山上部まで登ってしまえば多少アップダウンはあるものの山上台地を歩くので疲れるというほどのことはありませんでした。しかし、歩行距離14.5kmというのは長く感じられました。道なき道を行く部分が多いのでそう感じられたのかもしれません。
思ったより青空の時間が短く残念ではありましたが、目的としたピークハントができましたし、 広大なカルスト台地の東の端から西の端まで歩いてくることができてよかったと思います。
詳しくは次の「冷水岳・御池岳・鈴北岳山行記」をご覧ください。
http://www.katch.ne.jp/~mota/tozan685.html
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:191人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 御池岳 (1247m)
- 鞍掛峠 (800m)
- 鈴北岳 (1182m)
- 奥の平 (1241m)
- カタクリ峠 (945m)
- 鞍掛トンネル東登山口 (625m)
- ボタンブチ
- コグルミ谷登山口 (529m)
- 長命水
- 東のボタンブチ (1147m)
- 日本庭園
- 元池
- 冷川岳 (1054m)
- コグルミ谷・タテ谷分岐 (648m)
- 御池岳・鈴北岳分岐 (1058m)
- 青のドリーネ (1020m)
- 土倉岳・下降点 (1145m)
- T字尾根・下降点 (1169m)
- 天狗の鼻
- 幸助の池
- 風池 (1189m)
- 丸池 (1170m)
- 中池 (1159m)
- 平池 (1154m)
- 西のボタンブチ (1187m)
- 東池 (1173m)
- カタクリ峠分岐 (910m)
- 幻ノ池 (1069m)
- 御池岳登山道八合目 (1050m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 69
投稿数: 106
確かに通り過ぎてしまいそうな冷川岳ですが一応三重の百山なんですね。
御池岳は東半分には行ったことがなかったのでぐるっと周回してきました。改めて広大なカルスト台地だったんだなということがわかりました。
白瀬峠から先、頭陀ヶ平から藤原岳の山塊がよく見えていましたが、ここもいつか歩いてみたいと思いました。