ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2762383
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

タワ尾根リベンジ(道迷いの検証)ウトウノ頭往復

2020年11月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.5km
登り
1,372m
下り
1,368m

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
1:32
合計
8:18
5:43
2
5:45
5:48
17
東日原バス停
6:05
7
小川谷橋
6:12
10
6:22
10
新ゲート
6:32
5
ワイヤー入口
6:37
5
カロー橋左岸
6:42
20
小川谷林道引き返し地点
7:02
7:05
1
鍾乳洞トイレ
7:06
7:18
53
一石山神社
8:11
8:13
13
8:26
15
分岐
8:41
8:50
27
9:17
9:22
23
9:45
44
10:29
10:55
35
11:30
11:35
14
11:49
11:55
17
12:12
12:22
3
12:32
8
分岐
12:40
39
13:19
13:20
2
13:22
13:30
7
鍾乳洞トイレ
13:37
22
小川谷橋
13:59
2
14:01
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東日原駐車場、500円
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは東日原バス停の先にある交番の中にあります。(帰りに見たら外に出ていました。)
一石山神社〜一石山:石段が組まれている個所もありますが、落ち葉もあり滑りやすいです。
一石山〜ウトウノ頭:基本尾根を進みますが、落ち葉で踏み跡が分かりにくく、ルートファインディングが必要です。所々に赤や白や黄色のテープもありますが、少ないです。上りで、私は要所要所で赤テープを木に巻いて登りました。
人形山のピークは尾根筋から少し東側に逸れた丘の上です。(2年前に登った時は尾根を進んだのでピークに気付きませんでした。また、上りでは気付きませんでしたが、人形山のピークから下った所に倒れたミズナラの巨木があり、初めてその存在を確認できました。)
下りで間違った尾根に下りがちな所にはトラロープが張られていましたが、そもそもその前で逸れていたらトラロープに気付かずに下りてしまうこともあるかなと思いました。ルートファインディングが肝心です。
その他周辺情報 もえぎの湯、850円。都内の国民健康保険加入者割引利用券の利用で550円、被保険者証の提示を求められます。
東日原駐車場を5:43に発ちました。東の空に金星が見えていました。良く晴れています。タワ尾根を登る前に、10/7に下山した辺りを検証しに行きます。
2020年11月26日 05:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 5:43
東日原駐車場を5:43に発ちました。東の空に金星が見えていました。良く晴れています。タワ尾根を登る前に、10/7に下山した辺りを検証しに行きます。
小川谷橋の向こうに多分六ツ石山方面が見えました。
2020年11月26日 06:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 6:07
小川谷橋の向こうに多分六ツ石山方面が見えました。
籠岩の辺り?ロープが張られたゲートがあります。
2020年11月26日 06:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 6:18
籠岩の辺り?ロープが張られたゲートがあります。
これが新ゲートでしょうか。
2020年11月26日 06:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 6:22
これが新ゲートでしょうか。
10/7に下山した時、そこがどこなのかも分からず、確認できたのはこの保安林区域図を見てでした。
2020年11月26日 06:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 6:28
10/7に下山した時、そこがどこなのかも分からず、確認できたのはこの保安林区域図を見てでした。
この辺りで滑落し、最後はフェンスを伝わって地面に着地しました。
2020年11月26日 06:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 6:30
この辺りで滑落し、最後はフェンスを伝わって地面に着地しました。
その先に小川谷下段歩道の登山口(下山口)らしき場所がありました。明るかったら分かりますが、夜初めてだったら気付くのは難しいです。
2020年11月26日 06:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/26 6:32
その先に小川谷下段歩道の登山口(下山口)らしき場所がありました。明るかったら分かりますが、夜初めてだったら気付くのは難しいです。
一石山神社に戻ってきました。ここがタワ尾根への登山口です。
2020年11月26日 07:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 7:07
一石山神社に戻ってきました。ここがタワ尾根への登山口です。
紅葉がきれいでした。
2020年11月26日 07:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 7:42
紅葉がきれいでした。
石段が組まれている所もありました。
2020年11月26日 07:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 7:45
石段が組まれている所もありました。
ベンチもあります。
2020年11月26日 07:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 7:47
ベンチもあります。
鷹ノ巣山方面
2020年11月26日 08:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/26 8:07
鷹ノ巣山方面
一石山に着きました。
2020年11月26日 08:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 8:11
一石山に着きました。
尾根を直登するルートと右に人形山に向かうルートの分岐です。右に進みましたが、途中から踏み跡が分からなくなりました。右から回り込んでピークを目指しました。
2020年11月26日 08:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 8:25
尾根を直登するルートと右に人形山に向かうルートの分岐です。右に進みましたが、途中から踏み跡が分からなくなりました。右から回り込んでピークを目指しました。
初めての人形山ピークです。山名札1
2020年11月26日 08:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 8:41
初めての人形山ピークです。山名札1
山名札2
2020年11月26日 08:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 8:41
山名札2
山名札3
2020年11月26日 08:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 8:42
山名札3
山名札4
2020年11月26日 08:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 8:47
山名札4
金袋山です。
2020年11月26日 09:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 9:17
金袋山です。
木の間越しに長沢背稜が見えました。
2020年11月26日 09:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 9:20
木の間越しに長沢背稜が見えました。
多分七跳山
2020年11月26日 10:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 10:21
多分七跳山
七跳山から坊主山の辺り
2020年11月26日 10:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 10:21
七跳山から坊主山の辺り
すず坂ノ丸は山頂を見逃したようです。これを登ると間もなくウトウノ頭です。
2020年11月26日 10:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 10:27
すず坂ノ丸は山頂を見逃したようです。これを登ると間もなくウトウノ頭です。
ウトウノ頭到着、今回の最高到達点です。1588m
2020年11月26日 10:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/26 10:29
ウトウノ頭到着、今回の最高到達点です。1588m
長沢背稜、三ツドッケの辺りでしょうか。
2020年11月26日 11:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 11:03
長沢背稜、三ツドッケの辺りでしょうか。
酉谷山、右端に酉谷避難小屋も見えています。
2020年11月26日 11:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/26 11:04
酉谷山、右端に酉谷避難小屋も見えています。
酉谷避難小屋のアップ
2020年11月26日 11:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 11:04
酉谷避難小屋のアップ
すず坂ノ丸
2020年11月26日 11:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 11:13
すず坂ノ丸
すず坂ノ丸の山名札を見つけました。シニアのご夫婦が休まれていました。今夜は酉谷避難小屋泊まりだそうです。
2020年11月26日 11:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 11:33
すず坂ノ丸の山名札を見つけました。シニアのご夫婦が休まれていました。今夜は酉谷避難小屋泊まりだそうです。
金袋山で別の山名札を見つけました。
2020年11月26日 11:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 11:49
金袋山で別の山名札を見つけました。
人形山を東に下った所で見つけました。これがミズナラの巨木(ウッドサークル)のようです。倒れて朽ち掛かっています。
2020年11月26日 12:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 12:26
人形山を東に下った所で見つけました。これがミズナラの巨木(ウッドサークル)のようです。倒れて朽ち掛かっています。
一石山の下りです。紅葉と何故か木に梯子が立てかけられています。
2020年11月26日 13:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 13:09
一石山の下りです。紅葉と何故か木に梯子が立てかけられています。
燕岩(左)と梵天岩
2020年11月26日 13:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 13:16
燕岩(左)と梵天岩
一石山神社の屋根が見えました。
2020年11月26日 13:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 13:18
一石山神社の屋根が見えました。
一石山神社
2020年11月26日 13:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 13:19
一石山神社
小川谷橋付近で見た紅葉
2020年11月26日 13:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 13:33
小川谷橋付近で見た紅葉
稲村岩
2020年11月26日 13:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 13:51
稲村岩
東日原駐車場
2020年11月26日 14:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/26 14:01
東日原駐車場
撮影機器:

感想

 10/7にタワ尾根を下山した時ウトウノ頭の先で道迷いをし、大変な思いをしました。迷った辺りと下山した辺りを確認し検証したいと思っていました。同時に、迷わずにタワ尾根を往復することを目指しました。
 酉谷避難小屋泊も考えたのですが、この日は比較的暖かかったものの、
2年前の10月に泊まった時朝4℃位まで冷え込み、寒くてよく眠れなかったので止めました。ウトウノ頭までは大丈夫だったので、日も短くなっているので、一石山神社〜ウトウノ頭往復で計画しました。
 私は携帯電話(スマホ)を持っていないので、自分の位置を確認するためにGPSを購入し持参しました。しかし、今回は往復だったので、下りでも自分の位置が分からないとか迷うこともなく、GPSの助けを借りることはありませんでした。
 奥多摩登山詳細図を購入したのですが、バリエーションルートも丁寧な解説が載っているので、それが大いに役立ちました。念のために、上りで
要所要所に赤テープを木に付けましたが、余りそれらに頼ることなくルートファインディングができました。天気が良かったことも幸いしたようです。
 下りながら、10/7のことを思い出しつつ歩きました。まず、ウトウノ頭から最初の小ピークまではルート上を歩いていましたが、その先でロープの所は通らずにそちらの尾根を下りたようです。途中で気付いてルートに戻ったと思いますが、またすぐにルートを見失っていたようです。すず坂ノ丸への鞍部は歩いた覚えがありませんでした。
 タワ尾根の右側に下りていたのですが、多分ノケ岩尾根から金袋山の手前辺りに戻ったのかなと思います。落葉が進んでいて、山の様子も変わっているので、10/7に歩いた踏み跡までは分からず確認しませんでした。
 無事タワ尾根を往復でき、喉に引っ掛かっていた骨が漸く取れた感じで前に進めます。暫くバリエーションルートは控えようと思いますが、一般登山道でも道迷いは起こりえるので、迷ったら元に戻るを心掛けたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:889人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら