タワ尾根リベンジ(道迷いの検証)ウトウノ頭往復


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,372m
- 下り
- 1,368m
コースタイム
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 8:18
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは東日原バス停の先にある交番の中にあります。(帰りに見たら外に出ていました。) 一石山神社〜一石山:石段が組まれている個所もありますが、落ち葉もあり滑りやすいです。 一石山〜ウトウノ頭:基本尾根を進みますが、落ち葉で踏み跡が分かりにくく、ルートファインディングが必要です。所々に赤や白や黄色のテープもありますが、少ないです。上りで、私は要所要所で赤テープを木に巻いて登りました。 人形山のピークは尾根筋から少し東側に逸れた丘の上です。(2年前に登った時は尾根を進んだのでピークに気付きませんでした。また、上りでは気付きませんでしたが、人形山のピークから下った所に倒れたミズナラの巨木があり、初めてその存在を確認できました。) 下りで間違った尾根に下りがちな所にはトラロープが張られていましたが、そもそもその前で逸れていたらトラロープに気付かずに下りてしまうこともあるかなと思いました。ルートファインディングが肝心です。 |
その他周辺情報 | もえぎの湯、850円。都内の国民健康保険加入者割引利用券の利用で550円、被保険者証の提示を求められます。 |
写真
感想
10/7にタワ尾根を下山した時ウトウノ頭の先で道迷いをし、大変な思いをしました。迷った辺りと下山した辺りを確認し検証したいと思っていました。同時に、迷わずにタワ尾根を往復することを目指しました。
酉谷避難小屋泊も考えたのですが、この日は比較的暖かかったものの、
2年前の10月に泊まった時朝4℃位まで冷え込み、寒くてよく眠れなかったので止めました。ウトウノ頭までは大丈夫だったので、日も短くなっているので、一石山神社〜ウトウノ頭往復で計画しました。
私は携帯電話(スマホ)を持っていないので、自分の位置を確認するためにGPSを購入し持参しました。しかし、今回は往復だったので、下りでも自分の位置が分からないとか迷うこともなく、GPSの助けを借りることはありませんでした。
奥多摩登山詳細図を購入したのですが、バリエーションルートも丁寧な解説が載っているので、それが大いに役立ちました。念のために、上りで
要所要所に赤テープを木に付けましたが、余りそれらに頼ることなくルートファインディングができました。天気が良かったことも幸いしたようです。
下りながら、10/7のことを思い出しつつ歩きました。まず、ウトウノ頭から最初の小ピークまではルート上を歩いていましたが、その先でロープの所は通らずにそちらの尾根を下りたようです。途中で気付いてルートに戻ったと思いますが、またすぐにルートを見失っていたようです。すず坂ノ丸への鞍部は歩いた覚えがありませんでした。
タワ尾根の右側に下りていたのですが、多分ノケ岩尾根から金袋山の手前辺りに戻ったのかなと思います。落葉が進んでいて、山の様子も変わっているので、10/7に歩いた踏み跡までは分からず確認しませんでした。
無事タワ尾根を往復でき、喉に引っ掛かっていた骨が漸く取れた感じで前に進めます。暫くバリエーションルートは控えようと思いますが、一般登山道でも道迷いは起こりえるので、迷ったら元に戻るを心掛けたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する