記録ID: 2763374
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
六ツ石山(猿の群れ)〜奥多摩駅
2020年11月27日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,043m
- 下り
- 1,246m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:04
距離 10.6km
登り 1,057m
下り 1,248m
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
崩落等なし 全体的には明瞭な登山道でルートロストの心配はない しかしながらバス停から登山口までの舗装道路や登山口(水根)までがよくわからずロストしました 「むかし道(迂回路)」の道標が曲者です 自分は斜面(柔らかい泥で足元崩れやすい)そんなに苦にならなかったので正規ルートにショートカット復帰しましたが滑落のリスクありました あとは落ち葉フカフカだったり木の根が蔓延ってて滑りやすい箇所があるにはありますが、ふつうに注意して歩けば問題ありません |
その他周辺情報 | 奥多摩駅の「三河屋」さんにて日帰り入浴いただきました(1000円)。貸切状態でした。眼下の川の深い青色が絶品でした https://mikawaya-ryokan.com/ |
写真
山頂手前のところで食糧調達中の猿の群れに遭遇。20頭くらいはいたんじゃなかろうかと。少し前から落ち葉の踏み音がする(広い範囲で複数箇所にて)のでなんだろなとは思っておりました。先に登っておられた方も珍しそうに写真撮っておられました。通ろうとする自分の意図を汲んでか木に登って道を譲ってくれた。ありがとね
感想
当初は御嶽駅で降りて日の出山でも歩こうかと思っていたのですが、奥多摩線寝過ごしたので奥多摩駅まで行ってちょうど奥多摩湖行きバスがいたので乗り込みました
いつか奥多摩湖から鷹ノ巣山へ登ろうと思っているので今回はその下見も兼ねて六ツ石山まわって奥多摩駅まで戻ることにしました
ヤマレコ で登山計画を急遽作って地図ダウンロードして登山開始(ちゃんと紙の地図はこのエリア3種類25000分の1用意しておいたので不安はなかったです)
ずーっと登ってそのあとずーっと降るっていうパターンは先日の保仁田山〜鳩ノ巣駅でもそうでしたが、このエリアの歩きやすさを物語っているのかもしれないですね
ここは奥多摩三大急登のひとつらしいのですが保仁田山よりは少し負荷高いかなと思ったけどエグい登り返しとかはないのであまり苦しくなく歩けると思います
基本的に樹林帯の中を歩くので展望はさほど望めませんが、六ツ石山山頂は尾根が湾曲していて不思議な風景という印象でした
雪の季節とかに来てみたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する