ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 276356
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

晴天の天狗岳〜中山、高見石

2013年03月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
938m
下り
924m

コースタイム

6:57渋の湯−8:35黒百合平8:59−9:05中山峠−10:11東天狗岳10:33−11:22中山峠−12:08中山−12:10中山展望台12:23−13:08高見石14:06−14:25賽ノ河原14:50−15:40渋の湯
天候 晴天
終始、雲ひとつ無い青空が広がっていました。
天狗岳上部はときより強い風が吹いていたが、厳冬期の冷たさはありません。
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渋の湯 駐車料金1,000円/日
コース状況/
危険箇所等
渋の湯までの道路は所々、凍結があります。
マイカーはスタッドレスで問題なし、ノーマルは少々危険。

登山口に登山ポストあり。
渋御殿湯、日帰り入浴800円。

□全コース登山道はよく踏まれていて明瞭です。

■アイゼンが必要な箇所は、中山峠〜天狗岳 くらいです。
 不安であれば軽アイゼンがあれば大丈夫でしょう。
 スノーシューやワカンが活躍しそうなところはありませんでした。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
渋の湯駐車場。
路面はカチカチ、でもそんなに寒くは無いです。
2013年03月12日 06:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 6:48
渋の湯駐車場。
路面はカチカチ、でもそんなに寒くは無いです。
表道路はご覧の通りですが、ここから下はよく除雪していたらしく凍結箇所はところどころ。
2013年03月12日 06:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 6:50
表道路はご覧の通りですが、ここから下はよく除雪していたらしく凍結箇所はところどころ。
宿の新館・旧館の脇を通過。
2013年03月12日 06:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 6:50
宿の新館・旧館の脇を通過。
この橋を渡ると登山道に。
登山届けは橋手前のポストへ。
2013年03月12日 06:56撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 6:56
この橋を渡ると登山道に。
登山届けは橋手前のポストへ。
登山道もこの通り、よく踏まれています。
2013年03月12日 07:16撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 7:16
登山道もこの通り、よく踏まれています。
少し登ってきた、今日も快晴!
北アルプスが見え始めました。
2013年03月12日 08:28撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
3/12 8:28
少し登ってきた、今日も快晴!
北アルプスが見え始めました。
おんたけ〜
2013年03月12日 08:31撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
3/12 8:31
おんたけ〜
黒百合ヒュッテ
2013年03月12日 08:57撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 8:57
黒百合ヒュッテ
テントの方が1名いらっしゃいました。
2013年03月12日 08:59撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 8:59
テントの方が1名いらっしゃいました。
中山峠、次は稲子湯のほうから登りたいな。
2013年03月12日 09:05撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
3/12 9:05
中山峠、次は稲子湯のほうから登りたいな。
天狗と硫黄が見えてきた。
2013年03月12日 09:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
3/12 9:07
天狗と硫黄が見えてきた。
こんな感じで雪は柔らかめ。
2013年03月12日 09:12撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
3/12 9:12
こんな感じで雪は柔らかめ。
ザ・天狗って感じ
2013年03月12日 09:14撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
5
3/12 9:14
ザ・天狗って感じ
稲子岳の断崖も凛々しく、にゅうがちょこっと顔を出してます。
2013年03月12日 09:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
3/12 9:20
稲子岳の断崖も凛々しく、にゅうがちょこっと顔を出してます。
それにしても雲ひとつ無い天気
2013年03月12日 09:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 9:20
それにしても雲ひとつ無い天気
でも風はちょい強かった。
2013年03月12日 09:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
3/12 9:20
でも風はちょい強かった。
控え目な硫黄岳
2013年03月12日 09:30撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 9:30
控え目な硫黄岳
みんな気ままにトレースしちゃってます。
2013年03月12日 09:30撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
3/12 9:30
みんな気ままにトレースしちゃってます。
強い風ももう厳冬期と言った寒さ厳しいものではなかった。
2013年03月12日 09:36撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 9:36
強い風ももう厳冬期と言った寒さ厳しいものではなかった。
今日はこの後こっちに少し移動します。
2013年03月12日 09:44撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 9:44
今日はこの後こっちに少し移動します。
浅間山もくっきり
2013年03月12日 09:44撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 9:44
浅間山もくっきり
かなり迫ってきた。
2013年03月12日 09:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 9:50
かなり迫ってきた。
これから雪も徐々に減っていくのかな?
2013年03月12日 09:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
3/12 9:50
これから雪も徐々に減っていくのかな?
西天狗岳はいつも純白!きれいですよね。
2013年03月12日 10:02撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
3/12 10:02
西天狗岳はいつも純白!きれいですよね。
ようやく南アルプス登場
2013年03月12日 10:02撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 10:02
ようやく南アルプス登場
お、山頂が見えてきた
2013年03月12日 10:02撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 10:02
お、山頂が見えてきた
うーん、きれいな白!
2013年03月12日 10:05撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
3/12 10:05
うーん、きれいな白!
東天狗も山頂近くはごらんの通り、しっかり雪がついてます。
2013年03月12日 10:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
3/12 10:07
東天狗も山頂近くはごらんの通り、しっかり雪がついてます。
天狗の鼻と北八ヶ岳の面々
2013年03月12日 10:10撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 10:10
天狗の鼻と北八ヶ岳の面々
南アルプスもよく見えてきた
2013年03月12日 10:10撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 10:10
南アルプスもよく見えてきた
抜けるような空と山頂
2013年03月12日 10:12撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
3/12 10:12
抜けるような空と山頂
南八ヶ岳の勇姿もすばらしい。
2013年03月12日 10:12撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
3/12 10:12
南八ヶ岳の勇姿もすばらしい。
バックに北アルプスと中央アルプスを抱えて得意げ。
2013年03月12日 10:12撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
3/12 10:12
バックに北アルプスと中央アルプスを抱えて得意げ。
いつ見てもなんか痺れちゃう風景
2013年03月12日 10:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4
3/12 10:13
いつ見てもなんか痺れちゃう風景
奥の3000m級と背比べ
2013年03月12日 10:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
3/12 10:13
奥の3000m級と背比べ
高さでは、こっちの勝ちー
2013年03月12日 10:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
3/12 10:13
高さでは、こっちの勝ちー
山頂からの中央アルプス
2013年03月12日 10:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 10:13
山頂からの中央アルプス
風が時々強くなるけど、とにかく良い天気
2013年03月12日 10:14撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 10:14
風が時々強くなるけど、とにかく良い天気
天狗の鼻の横は赤木山?かな?
2013年03月12日 10:14撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 10:14
天狗の鼻の横は赤木山?かな?
山頂に来た方に撮ってもらいました。
2013年03月12日 10:22撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
3/12 10:22
山頂に来た方に撮ってもらいました。
何回も来てるのに、いつまで見てても飽きません。
2013年03月12日 10:25撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
3/12 10:25
何回も来てるのに、いつまで見てても飽きません。
奥秩父の山々
2013年03月12日 10:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 10:26
奥秩父の山々
今日はお隣はパスします
2013年03月12日 10:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
3/12 10:26
今日はお隣はパスします
4名発見
2013年03月12日 10:28撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
3/12 10:28
4名発見
南アルプス、北岳・甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳
2013年03月12日 10:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
3/12 10:29
南アルプス、北岳・甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳
中央アルプス
2013年03月12日 10:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 10:29
中央アルプス
乗鞍岳
2013年03月12日 10:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 10:29
乗鞍岳
北アルプス人気の主稜線
2013年03月12日 10:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 10:29
北アルプス人気の主稜線
右手に北信五岳
2013年03月12日 10:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 10:29
右手に北信五岳
浅間山
2013年03月12日 10:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 10:29
浅間山
手前、稲子岳とにゅう
2013年03月12日 10:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 10:29
手前、稲子岳とにゅう
そろそろ下ります。
2013年03月12日 10:35撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 10:35
そろそろ下ります。
東天狗もこの北東よりの面は結構厳しいお姿
2013年03月12日 10:36撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
3/12 10:36
東天狗もこの北東よりの面は結構厳しいお姿
下ってきて両天狗岳
2013年03月12日 11:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 11:07
下ってきて両天狗岳
2013年03月12日 11:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 11:07
中山峠まで戻ってきました、今日は高見石を目指します。
2013年03月12日 11:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 11:20
中山峠まで戻ってきました、今日は高見石を目指します。
意外と好きです、稲子岳
2013年03月12日 11:32撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 11:32
意外と好きです、稲子岳
見晴台!
2013年03月12日 11:32撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 11:32
見晴台!
天狗の見晴らしは確かに良いです。
2013年03月12日 11:32撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
3/12 11:32
天狗の見晴らしは確かに良いです。
硫黄の爆裂火口もこんな感じで
2013年03月12日 11:32撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 11:32
硫黄の爆裂火口もこんな感じで
おっさんの記念スナップ
2013年03月12日 11:34撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
3/12 11:34
おっさんの記念スナップ
この辺りを歩いている時は暑かった
2013年03月12日 11:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 11:41
この辺りを歩いている時は暑かった
枯れ木と青い空〜♪
2013年03月12日 11:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 11:41
枯れ木と青い空〜♪
天狗が可愛く覗いていたので撮っちゃいました
2013年03月12日 11:46撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 11:46
天狗が可愛く覗いていたので撮っちゃいました
にゅうへの分岐、ニュウ方面は1人の踏み跡しか確認できませんでした。
2013年03月12日 11:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 11:47
にゅうへの分岐、ニュウ方面は1人の踏み跡しか確認できませんでした。
中山山頂付近が見えてきた
2013年03月12日 11:51撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 11:51
中山山頂付近が見えてきた
手前の登りで天狗最後のスナップ
2013年03月12日 12:06撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 12:06
手前の登りで天狗最後のスナップ
縞枯れ地帯がちらほらと
2013年03月12日 12:06撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 12:06
縞枯れ地帯がちらほらと
いつも控え目な中山山頂
2013年03月12日 12:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 12:09
いつも控え目な中山山頂
2013年03月12日 12:10撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 12:10
中山展望台へ到着
2013年03月12日 12:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 12:13
中山展望台へ到着
ここで去年、一番下の娘とお弁当食べたの思い出した。
2013年03月12日 12:14撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 12:14
ここで去年、一番下の娘とお弁当食べたの思い出した。
車山付近がかなり近く感じる
2013年03月12日 12:14撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 12:14
車山付近がかなり近く感じる
せっかくなんでたまにはパノラマ〜
2013年03月12日 12:18撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 12:18
せっかくなんでたまにはパノラマ〜
山で見る空って、どうしていつも絵の具塗ったように綺麗に青いんでしょうね
2013年03月12日 12:28撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 12:28
山で見る空って、どうしていつも絵の具塗ったように綺麗に青いんでしょうね
高見石小屋が見えてきた
2013年03月12日 12:31撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 12:31
高見石小屋が見えてきた
しっかり登山道が出来ています。
2013年03月12日 12:49撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 12:49
しっかり登山道が出来ています。
山の中でオコジョに会ってみたいなぁ
2013年03月12日 13:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 13:00
山の中でオコジョに会ってみたいなぁ
高見石小屋に到着、そして つらら♪
2013年03月12日 13:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 13:09
高見石小屋に到着、そして つらら♪
ここの雰囲気がいつも好きです。
2013年03月12日 13:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
3/12 13:09
ここの雰囲気がいつも好きです。
さっそく裏の高台へ登って
2013年03月12日 13:12撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 13:12
さっそく裏の高台へ登って
白駒池
2013年03月12日 13:14撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 13:14
白駒池
2013年03月12日 13:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 13:15
こーんな良い天気なので
2013年03月12日 13:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4
3/12 13:15
こーんな良い天気なので
まだまだ元気の図
2013年03月12日 13:16撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
3/12 13:16
まだまだ元気の図
小屋のテーブルを貸してくれました、ありがとうございます。
2013年03月12日 13:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 13:41
小屋のテーブルを貸してくれました、ありがとうございます。
賽の河原方面へ
2013年03月12日 14:08撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 14:08
賽の河原方面へ
鳥ちゃん発見、鳥って中々うまく撮れない
2013年03月12日 14:16撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 14:16
鳥ちゃん発見、鳥って中々うまく撮れない
賽の河原
2013年03月12日 14:25撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 14:25
賽の河原
なんだか今日はとっても気持ち良い
2013年03月12日 14:31撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 14:31
なんだか今日はとっても気持ち良い
こんな空と真っ白な雪
2013年03月12日 14:31撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 14:31
こんな空と真っ白な雪
石はなぜか立っている
2013年03月12日 14:40撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 14:40
石はなぜか立っている
石楠花の葉がちょこっと出ていて可愛かった
2013年03月12日 14:43撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 14:43
石楠花の葉がちょこっと出ていて可愛かった
抜けるような青空
2013年03月12日 14:45撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
3/12 14:45
抜けるような青空
あんまり気持ちがいいので、しばらく寝転がっちゃいました。
2013年03月12日 14:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
3/12 14:50
あんまり気持ちがいいので、しばらく寝転がっちゃいました。
芽が出はじめてます。
2013年03月12日 15:18撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 15:18
芽が出はじめてます。
渋の湯まで戻って来た
2013年03月12日 15:40撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 15:40
渋の湯まで戻って来た
最後まで雲ひとつ無い良い天気でした。
2013年03月12日 15:45撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 15:45
最後まで雲ひとつ無い良い天気でした。
帰り道でオール八ヶ岳・・・には少し足りなかった
2013年03月12日 16:54撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3/12 16:54
帰り道でオール八ヶ岳・・・には少し足りなかった
撮影機器:

感想

そろそろ気温が上がってきたので雪崩の心配が無いところ、を前提に考えました。

で結局またお手ごろ八ヶ岳に・・・
でもいいんです、ここは大好きだから何回来ても飽きません。

いつもと違うパターンと思い、本当は閉鎖されている国道を少し歩きたかったけど、そっちまで行くと時間的余裕がなくなってしまうので今回は高見石まで。

でもなんだろう?今日はとても気分がよかった。

賽の河原では、しばらく雪の上に寝転がってた。
アンド、日焼けした。

初めてのコース取りだったけど、このパターンおすすめです。

北八ヶ岳のアルプスの雰囲気と穏やかな山、そして歩く道の風景の違いなんかも、まとめて感じられます。

しかもこれくらいのコースなら、ゆったりのんびり歩けると思うので。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1179人

コメント

最高の天気でしたね。
黒百合のテントの者です

山を降りたくないくらいの天気でしたね 写真からも良く伝わってきます  素晴らしいです
2013/3/13 15:00
kijimunaさん
あの時は声をかけていただき、ありがとうございます。

お話しいただいたとおりの、すばらしい天気での眺望が楽しめました

終始、気持ちの良い山行を過ごせたことに感謝ですね
2013/3/13 20:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら