記録ID: 2763701
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
日程 | 2020年11月21日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り(山頂は強風) |
アクセス |
利用交通機関
ナショナルパークセンター駐車場(無料・トイレあり)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間39分
- 休憩
- 2時間22分
- 合計
- 7時間1分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 階段多いです |
---|---|
その他周辺情報 | シャトーおだか(登山口まで15分ほど)素泊まり1800円〜 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Casumin51
前夜は麓のシャトーおだか泊
なかなか、来れなかった大山。
やっと登れました。
階段が多いのは、知ってましたが、やっぱり多かった。
山頂近くなると、強風で霧氷が出来ていました。
寒かったです。
木道は凍りついて、ツルッツル。撤退する人が数名いました。
チェーンスパイクの人も。
避難小屋では、小屋番のKちゃんと長話。
そうこうしていると、風が弱まり山頂へ。
下山時には、木道もだいぶ滑らなくなっていました。
帰りは、ご朱印頂くため、神社方面に下山。
分岐からも階段が多く、コケナイよう慎重に下った。
念願の大山、眺めは残念でしたが、お友達が出来たので楽しかった。また訪れたいと思います。
なかなか、来れなかった大山。
やっと登れました。
階段が多いのは、知ってましたが、やっぱり多かった。
山頂近くなると、強風で霧氷が出来ていました。
寒かったです。
木道は凍りついて、ツルッツル。撤退する人が数名いました。
チェーンスパイクの人も。
避難小屋では、小屋番のKちゃんと長話。
そうこうしていると、風が弱まり山頂へ。
下山時には、木道もだいぶ滑らなくなっていました。
帰りは、ご朱印頂くため、神社方面に下山。
分岐からも階段が多く、コケナイよう慎重に下った。
念願の大山、眺めは残念でしたが、お友達が出来たので楽しかった。また訪れたいと思います。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:65人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 大山 (1709.4m)
- 六合目避難小屋 (1350m)
- 夏山登山口 (780m)
- 大山寺
- 大神山神社 (890m)
- 元谷小屋
- 寂静山 (872m)
- 八合目 (1580m)
- 大山寺バス停 (740m)
- 五合目 (1250m)
- 三合目 (1070m)
- 行者谷分かれ (1250m)
- 石室方面との分岐 (1613m)
- 石室 (1588m)
- 元谷堰堤右岸分岐 (1013m)
- 元谷・下宝珠越分岐 (918m)
- 大山寺橋・南光河原駐車場 (765m)
- 夏山道登山口(大山寺橋側) (765m)
- 大山頂上碑
- 大山火の神岳温泉「豪円湯院」 (765m)
- 正面登山道頂上台地
- 大山頂上避難小屋
- 二ノ沢源頭部
- 大山館
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 284
大山へ行ってきたのね。
去年の8月に行ったときは頂上小屋が工事中で山頂まで行けなかったけどCasuminさんは、山頂まで行けたのね。
くやしすぃ〜 (`Δ´)
あたちのレコを見直すと階段が多く筋肉痛になったとありますが大丈夫でしたか?
ま、元気そうなので安心しました。
(^3^)/
投稿数: 1609
もうそんなに前のことなのに、山頂が真っ白で、しかも、雷に追われるように下山したのを覚えています。
山頂の石碑も、あんな感じではなかったような。新しくなってるのか。
階段も木道もやたらに多くて過剰に整備され過ぎてるような気がしました。
モンベルのマンホールも盲点でした。
あの当時は、まだマンホール写真を撮っていなかった。
珍しいマンホール蓋は写真に収めたいですね。
投稿数: 1146
今月は山小屋閉めの手伝いもしていたり。
なので、筋肉痛にはならなかったです。
頂上避難小屋も大変きれいで、山頂もなんだか想像とは違ってました。
だいぶ工事していたのですね。
また来年小屋のKちゃんに会いに行きます。
投稿数: 1146
大山は登山道もよく整備されていて、大変登り易い。階段が多いけどね。
避難小屋は頂上も六合目のも、出来たての感じ。
トイレも無料で使用できるし、至れり尽くせりでした。
モンベルマンホール、カッコ良かったですよ
山がデザインされている所も多いので、帰って見返すと楽しいですし、地元のシンボルなのが良くわかりますね。