記録ID: 2767030
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2020年11月27日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
往)大和7:03-7:17町田7:29-7:56八王子8:06-8:13高尾8:23-8:36藤野駅
電車
復)藤野駅16:17-16:30高尾16:31-16:38八王子
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 藤野駅から岩戸山への登山口は、高速下のトンネルの手前です。トンネルの先打と勘違いし、行き過ぎてしまい、結局、鷹取山から逆回りになりました。 鷹取山の登山口は、上沢井のバス停の前から側道に入ります。2万5千分の1の国土地理院の地図には、3本ほど登山道がありますが、車道を上がっていく道が正解でした。北側の道は、墓地の先、ほぼ道がない状態でした。 鷹取山から小渕山に向かうところ、尾根伝いとまき道が選べますが、まき道を行ったあと、次の分岐で鋭角に戻り、鷹取山の表示の方に進まなければならず、間違いやすいです。 日連アルプスの杉峠から杉峠入口への道は、昨年の台風19号のために崩落していて、通行止めになっています。鉢岡山から藤野駅方向へ戻るのに、ショートカットはできません。 日連山、宝山からの下りに、山と高原地図で危険マークがついていますが、太いロープが張ってあり、これを掴みながらであれば、難なく下ることができます。 京塚山への取付きで崩落個所がありますが、墓地内を迂回すれば通行可能です。登りではいきなりブルーシートが出てきます。下りには、山頂直下の分岐と崩落地点の両方に通行止めの標識が出ています。 |
---|---|
その他周辺情報 | 藤野駅から通りを左に行ったところに商店があります。パンを売ってます。 藤野駅構内の観光案内所ではお土産はありますが、おにぎりやパンなどの食事になるものは売ってません。駅に飲料の自販機はあります。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 |
ポカリスエット 500ml消費/900ml おにぎり 3個 魚肉ソーセージ 1本消費/2本 菓子パン 2個 アミノバイタルゼリー 0個消費/3個 ソイジョイ 0個消費/2個 |
---|
写真
感想/記録
by kent160
先週、神奈川県の山54座を完登して、達成感に酔いしれたので、またまた完登したいと考え、手近なところで藤野町15名山を狙うことにしました。神奈川県の山で、6座登頂済み、狭い範囲に15座があるので、少ない山行で到達できると踏んだのです。
今日の6座もコースタイムなら、すっかり日没後に山の中にいることになるので、あわよくば6座、できれば5座、少なくとも3座と計画し、早起きもせず、無理のない範囲で歩こうと思っていました。
スタートから道迷いの連続で、午前中の時点で、今日は3座で帰ってもいいかなという感じでした。先週の箱根は、山と高原地図が2万5千分の1でしたが、高尾・陣馬は5万分の1。付属のガイドにも記載がないマイナーなコース。しっかり国土地理院の地図で確認しておかなかったのが、そもそもの失敗です。それでも道迷いは、ソロで歩く緊張感も味合わせてくれるよい経験と、捉えておきましょう。
今日は、体力面では十分にもったので、日没との闘いでしたが、勝ったかな。
1日曇りでしたが、近場の山並みは見渡せたし、気温もちょうどよいくらいで、わりとのんびりと、ゆったりとした山歩きができました。
丸1日歩いていたけれども、送電線鉄塔の管理の仕事中の人以外、一人の登山者にも会いませんでした。
これで藤野町15名山の12座が登頂できたので、あと3座。カウントダウンというところでしょうか。
今日の6座もコースタイムなら、すっかり日没後に山の中にいることになるので、あわよくば6座、できれば5座、少なくとも3座と計画し、早起きもせず、無理のない範囲で歩こうと思っていました。
スタートから道迷いの連続で、午前中の時点で、今日は3座で帰ってもいいかなという感じでした。先週の箱根は、山と高原地図が2万5千分の1でしたが、高尾・陣馬は5万分の1。付属のガイドにも記載がないマイナーなコース。しっかり国土地理院の地図で確認しておかなかったのが、そもそもの失敗です。それでも道迷いは、ソロで歩く緊張感も味合わせてくれるよい経験と、捉えておきましょう。
今日は、体力面では十分にもったので、日没との闘いでしたが、勝ったかな。
1日曇りでしたが、近場の山並みは見渡せたし、気温もちょうどよいくらいで、わりとのんびりと、ゆったりとした山歩きができました。
丸1日歩いていたけれども、送電線鉄塔の管理の仕事中の人以外、一人の登山者にも会いませんでした。
これで藤野町15名山の12座が登頂できたので、あと3座。カウントダウンというところでしょうか。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:138人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント