金剛山(タカハタ谷取付〜あちらこちら)


- GPS
- 07:36
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,360m
- 下り
- 1,347m
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
登り:タカハタ谷取付き〜寄り道
下り:タカハタ谷
タカハタ谷取付から、川を渡らずに尾根を行きます。
尾根は踏み跡が結構明瞭で、道も歩きやすいです。しばらくすると千早本道に出会いました。
今日は最初から、ルートをいくつか跨いでいく予定です。周りの人に無用の心配を起こさせない為、人の気配が無くなったのを確認してからルートを外します。
谷をくだり、ツツジオ谷を目指します。
※前回の急斜面トラバースでの反省を踏まえ、地形図で斜度を考慮したルート選択を心掛けました。
程なくして、ツツジオ谷に出合いました。そのまま谷を登り、タカハタ谷ルートに乗りました。山頂方向へは行かず、再度谷へ下って、今度はカトラ谷方向へ。すぐに谷に出ますが、まだカトラ谷ルートではありません。谷に沿って下り、カトラ谷ルートに出ました。お花畑まで登り、再度ルートを外して、青崩道に乗りました。まだまだ山頂へは行きません。少し下って「電柱72」から青崩道を外れ下ります。前回と同じ場所にツェルトを張って休憩。天気が良く、ツェルトの中は温かいのでうっかり寝てしまいそうです。
休憩を終え、適当に青崩道に乗り、セトへ。セトからルートを外し、石ブテ尾根へ。石ブテ尾根からはそのまま素直にルートを行き、ようやく山頂へ到着。実は、大日岳からさらに狼谷へ降りてもみじ谷という予定でしたが、自分の体力・足では時間的に無理と判断。捺印所へ寄ってから、葛木神社へお参り。久しぶりに賽銭を入れました。知り合いが無事出産できたのでその御礼と報告です。
本日ラストの課題、ダイトレへ。以前、サネ尾を登った時に出会った踏み跡が気になっていました。地形図を見て大体の見当をつけたので、確認に向かいます。ダイトレルートで、グイグイ下って鋭角に右に曲がる所、あそこを左へ行きます。トラバース気味に踏み跡が続いていきます。(道中、カヤンボ谷の看板が途中にありました)しばらくするとあっけなくサネ尾に出ました。さらに踏み跡を辿ると幅のある水のない谷に出て、谷を登っていく感じに続いていくようです。このまま行けば一の鳥居あたりへ出そうですが、適当に尾根にのり、もみじ谷の最後の笹薮あたり方向へ、思った場所で表参道へ出ました。
いやー、疲れました。静かな山頂広場で10分ほど休憩し、タカハタ谷ルートから、もう寄り道もせずにおとなしく下ります。今日も無事下山。
はじめまして。
金剛山、歩きまくりですね
お疲れさんでした。
私も金剛山大好き人間。
いろいろなルートを歩いてみたいですが、根がビビリ。
危なくないルートをちょこちょこ歩いてます
こんばんは、コメントありがとうございます。
金剛山は、色々な状況を体験できるので気に入っています。
私もビビリですよ。
katatumuriさんも無理をなさらず、少しつづ範囲を広げていかれたらいいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する