記録ID: 2770675
全員に公開
トレイルラン
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2020年11月29日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
300円駐車場。6割程度。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 1時間44分
- 休憩
- 18分
- 合計
- 2時間2分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | →11km ↑1200m |
---|---|
その他周辺情報 | 直帰です。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
備考 | 格好:FT長袖L1+L2 短パン バフ グローブ 消費:水0.2L 余り:水0.3L |
---|
写真
感想/記録
by gacyapin
昨日の飯道山からの帰りに、くっきりと伊吹山が見えて、ドキドキした。
明日は、伊吹山だなと心に決めたのであった。
前回の伊吹山でのサンダルランで、こっそり右足の小指を突き指という貴重な経験をして以来の、伊吹山。
今日はトレランシューズでリベンジだ。
(まだ、右小指はこっそり痛い。。。)
(左足はテーピングで固めている。。。)
今日は、空が素晴らしかった。
風もなく、まだ秋の装い。
万全ではないので、今日も登りで頑張る。
坂バカばりに。
いつもより多く走って登りました。
今季のベストか?
下りは恐る恐る降りる。
それでも、左足が4回ほど、ピキッとなりヒヤリヒヤリ。
終わってみれば、ほぼ2時間。
どうやら、登りを頑張ったほうがタイムはでそうです。
来年は、初の2時間切りを目指します。
伊吹山には、あと1回くらい来たいですね。
雪が少し積もった12月にね。
ありがとうございました。
明日は、伊吹山だなと心に決めたのであった。
前回の伊吹山でのサンダルランで、こっそり右足の小指を突き指という貴重な経験をして以来の、伊吹山。
今日はトレランシューズでリベンジだ。
(まだ、右小指はこっそり痛い。。。)
(左足はテーピングで固めている。。。)
今日は、空が素晴らしかった。
風もなく、まだ秋の装い。
万全ではないので、今日も登りで頑張る。
坂バカばりに。
いつもより多く走って登りました。
今季のベストか?
下りは恐る恐る降りる。
それでも、左足が4回ほど、ピキッとなりヒヤリヒヤリ。
終わってみれば、ほぼ2時間。
どうやら、登りを頑張ったほうがタイムはでそうです。
来年は、初の2時間切りを目指します。
伊吹山には、あと1回くらい来たいですね。
雪が少し積もった12月にね。
ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:155人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 伊吹山 (1377.31m)
- 伊吹山六合目避難小屋 (980m)
- 伊吹山上野登山口 (220m)
- 伊吹登山口バス停 (210m)
- 伊吹山五合目 (880m)
- 伊吹山八合目 (1220m)
- 伊吹山三合目 (720m)
- 伊吹山一合目(伊吹高原荘) (420m)
- 伊吹山二合目 (545m)
- 山頂周回道分岐・合流点 (1330m)
- 伊吹山四合目 (820m)
- 伊吹山七合目 (1080m)
- 日本武尊像(伊吹山) (1371m)
- 伊吹山六合目(標識) (1005m)
- ゴンドラ山麓駅跡駐車場 (240m)
- びわこ展望台 (1340m)
- 上平寺尾根分岐 (935m)
- ひろきち地蔵 (390m)
- 白山神社
- 伊吹山松尾寺
- 徳蔵山
- 伊吹高原ホテル跡
- 伊吹山ゴンドラ山頂駅跡
- 中山再次郎先生像
- 行導岩
- 三之宮神社 (220m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント