記録ID: 2771232
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2020年11月29日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
JR草津線、貴生川駅からスタート
電車
下山後は信楽高原鐵道の紫香楽宮跡駅より貴生川へ戻りJRに乗り換え帰宅 登山口へは貴生川駅からかなり歩きます。途中看板多し。迷わず行けるかと。 下山後の駅までは行きより更に遠く2時間位歩きます。電車も1時間に1本なので余裕がなければ山頂からピストン推奨。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 貴生川方面からは途中に長距離のガレ場がありやや困難。前日雨の場合は厳しめ。 登山口から少し登るとトイレあり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by nicoppa
最近登山を始めた友人と3回目の山行。私より全然体力ある人なのでほんの少しの経験差しかないのですが、色々と覚えて欲しいこともあり低めの山からスタートしています。
2年前は私も同じ立場で師匠について回っていたのですが、逆の立場に。よい勉強です。人に教える際は自分の知見が確かな物か半端な物かがよく分かりますね。
さて、この日は滋賀県はJR草津線の貴生川駅より朝ドラ「スカーレット」で有名になった信楽へと抜ける山である飯動山(はんどうさん)を選択。前回の大文字山より標高若干グレードアップ。立派な岩場もあり徐々に経験値もアップ。
標高はそこそこですが、登山口と駅間の距離が長く総距離は中々でしたので運動としてはとても良かったです。終始のどかな景色で心洗われます。
アクセスがローカル線かつ標高的にも特徴はないマイナーな山の為、近隣住民くらいしか行かないかもしれませんが登山口までの景色も川沿いですばらしいので是非軽い遠足にでもお越しくださいませ。(上述の岩場が若干難儀するかと思いますが。。)
駅からお迎えムード満点です。(笑)
上述と重なりますが、今回のルートですと下山口から駅までがかなり距離あり電車も1時間に1本ですので遅めの登山や土地勘がない場合は山頂から貴生川駅まで戻るピストン登山を強くオススメいたします。
もし余裕があれば信楽側に降り、歴史ある紫香楽宮跡地まで足を伸ばしてみてください。
2年前は私も同じ立場で師匠について回っていたのですが、逆の立場に。よい勉強です。人に教える際は自分の知見が確かな物か半端な物かがよく分かりますね。
さて、この日は滋賀県はJR草津線の貴生川駅より朝ドラ「スカーレット」で有名になった信楽へと抜ける山である飯動山(はんどうさん)を選択。前回の大文字山より標高若干グレードアップ。立派な岩場もあり徐々に経験値もアップ。
標高はそこそこですが、登山口と駅間の距離が長く総距離は中々でしたので運動としてはとても良かったです。終始のどかな景色で心洗われます。
アクセスがローカル線かつ標高的にも特徴はないマイナーな山の為、近隣住民くらいしか行かないかもしれませんが登山口までの景色も川沿いですばらしいので是非軽い遠足にでもお越しくださいませ。(上述の岩場が若干難儀するかと思いますが。。)
駅からお迎えムード満点です。(笑)
上述と重なりますが、今回のルートですと下山口から駅までがかなり距離あり電車も1時間に1本ですので遅めの登山や土地勘がない場合は山頂から貴生川駅まで戻るピストン登山を強くオススメいたします。
もし余裕があれば信楽側に降り、歴史ある紫香楽宮跡地まで足を伸ばしてみてください。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:104人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント