記録ID: 277230
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
畦ヶ丸−菰釣山−山中湖☆再挑戦
2013年03月16日(土) [日帰り]


- GPS
- 10:20
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,796m
- 下り
- 1,234m
コースタイム
大滝橋0830−0940一軒屋避難小屋0950−1120畦ヶ丸1145−1245大界木山1250−1310城ヶ尾峠1325-1445菰釣避難小屋1510-1530菰釣山1545−17:30富士岬平1810−1850平野
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北斜面に少し雪が残っていて下りでは注意が必要ですが、他は積雪は全くありません。 |
写真
感想
今年の1月に今回と同様に畦が丸から山中湖を目指したのですが、ノートレースの新雪に行く手を阻まれ、途中撤退していたので、今回再挑戦してきました。
前回と同様では面白くないので、今回は大滝橋から畦が丸に登りそこから、山中湖を目指し、ひたすら甲相国境尾根を歩いてきました。
大滝橋から蛭が岳尾根筋までは、きれな沢筋の道が続きます。途中一軒小屋避難小屋は窓がなく、チョット陰気なので宿泊するにはチョット気が引けてしまう造りです。それに中においてある資料がごもっともですが・・・です。
畦が丸からの下りに入ると、北面なので若干雪が残っている部分があるものの、1月に比べれ格段に快適で、あんなにラッセルで苦労したところもすぐさま通り過ぎて、13:00過ぎに城ヶ尾峠に到着。ここまでくれば、何とか日没までに山中湖までいけます。
菰釣山からの富士山は、ガイドブックに記載のとおりこの尾根随一の眺望ポイントで、山中湖も初めて垣間見える素晴らしい眺めなのですが、完全な逆光なため、写真をとるのは厳しい時間でした。
その後、富士岬平・高指山を目指し急ぎ、ようやく日没直後に到着。夕暮れ時の素晴らしい富士山・山中湖を堪能できました。
最後は、最近の山行では癖になってしまったヘッドランプをつけて、のんびりと別荘地の中を通過し平野の集落に到着しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1727人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する