記録ID: 2774780
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国
日程 | 2020年11月30日(月) ~ 2020年12月01日(火) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 11/30;曇り 12/01;満月、快晴 (注)11/28の初雪の残雪と樹氷あり |
アクセス |
利用交通機関
菅生登山口駐車場(駐車場が登山口)
車・バイク
---いやしの温泉の駐車場と道路を隔てて反対側の文化財(建物)の前の坂道を 50mほど上がった処
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
天狗狹仍蓋から菅生登山口は自転車併用
登りは自転車手押し徒歩、下りは乗車して失踪(疾走)で約1時間
(全て徒歩なら2時間くらい)
登りは自転車手押し徒歩、下りは乗車して失踪(疾走)で約1時間
(全て徒歩なら2時間くらい)
コース状況/ 危険箇所等 | ➀菅生コース 踏跡概ね明瞭、赤テープ有、中間地点の沢に水場有(造林小屋の約10分上) 標高1500m辺りから残雪、1700m辺りから笹原、1800m辺りから樹氷有 登りで(60代で)4時間くらい ∋偉罎ら天狗塚 日本屈指の長大な笹原、大展望、大通り、緩やかな道、 「天空の道」とは正にここのこと、避難小屋も充実、適所に水場あり E袈蘰銃遒離圈璽(下降点)から天狗塚登山口(林道) 緩やかで、段差の大きい処も少なく大変歩きやすい道 上部は笹原で展望も良く、それ以下の樹林帯は気持ちの良い尾根道 膝の痛い人にお勧めのコース 途中、荒廃した林道と何度か接触、交差する 下降点から2時間程度で(現役)西山林道の天狗狹仍蓋に下りられる ➃大崩壊で通行不可だった西山林道は通り抜けできるようになっていた |
---|---|
その他周辺情報 | 剣山のリフトや2重かずら橋は冬季休業になっていました |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kotobuk
黒々した風に三嶺が灰銀色に浮かんだ
笹は月光を反射して白銀にそよいでいた
一見、無生物のような景色に染まっていた
---そう、風景はよく見えた
ただ、満月とはいへ 月光は弱々しく
笹でさえぎられた 足下まで照らす力は無かった
結局、ヘッドランプは必要だった
5月にお亀岩避難小屋泊まりした
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2343646.html
その時、同宿者がいて
「満月の三嶺縦走も良いですよ」--とそそのかされ
快晴、満月、2連休を待った
そして、今日決行
西熊山で御来光が拝めるように出発した
笹は月光を反射して白銀にそよいでいた
一見、無生物のような景色に染まっていた
---そう、風景はよく見えた
ただ、満月とはいへ 月光は弱々しく
笹でさえぎられた 足下まで照らす力は無かった
結局、ヘッドランプは必要だった
5月にお亀岩避難小屋泊まりした
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2343646.html
その時、同宿者がいて
「満月の三嶺縦走も良いですよ」--とそそのかされ
快晴、満月、2連休を待った
そして、今日決行
西熊山で御来光が拝めるように出発した
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:160人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント