記録ID: 277712
全員に公開
ハイキング
甲信越
角田山<灯台〜桜尾根>
2013年03月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:03
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 598m
- 下り
- 597m
コースタイム
9:15 駐車場
9:20 灯台コース登山口
10:35 角田山頂上
10:40 観音堂 休憩 11:10
11:20 桜尾根コース分岐
12:20 駐車場
9:20 灯台コース登山口
10:35 角田山頂上
10:40 観音堂 休憩 11:10
11:20 桜尾根コース分岐
12:20 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
とても広いのでいくらでも止められます |
コース状況/ 危険箇所等 |
灯台コースは浦浜・五ケ峠合流まで積雪は日陰を除きありませんでした。 コース合流より先は積雪が若干あり雪解で道がグチャグチャでした。 帰りの桜尾根コースは雪ありませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
ちゃんと前日に山登りの準備をしておこう。
昨日の夜、『明日早く起きて準備すればいいや』と思って寝たら
やっぱり寝坊してしまった。(最近暖かくなってきたからね)
急ぎ準備をして出かけるも、忘れ物に気づき自宅に取りに帰る始末。
うぉ〜っ!と叫びたくなるも我慢(自分が悪い)
こんな日は悪いことが重なる気がして行先変更。
基本に帰るべく角田山に行くことに決定。
(僕の基本は角田山。角田山大好き)
そんなこんなで角田浜の駐車場に到着
天気が良いので灯台コースでいい景色見ながら登りましょ。
結構急登ですが景色は最高です。
山頂は多くの人が休憩されていました。そこは素通りし向陽台観音堂で休憩
こちらも景色が良いので休憩に適しています。コーヒーとおにぎり食べました。
帰りは同じ会社の美人パートさんが『雪割草が咲いてるらしい』
と言っていたので私も撮影したいと思い、桜尾根コースで下山。
咲いていました、紫色や白色の雪割草。とても可憐で綺麗でした。
(あまりおっさんが言うセリフでないか、、、)
少しお花のことも勉強しようと思いました。
カタクリが咲くころはもっと登山者が増えると言っていました。
お花は見てみたいですが、あまり人ごみは好きじゃないです。
といつの間にか朝の出来事など忘れ満足な登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1736人
はじめましてm(._.)m
割と近くに住んでいる者です。
角田山、登ったことありませんが景色がいい山ですね!
私も近いうちに灯台コースから登ってみようと思います。
木はおそらく落雷にやられたものと思います。
DSAさん
こちらこそはじめましてです。
灯台コースは行く価値ありですよ!
天気の良い日に行けば最高の気分です!
カミナリですか、、怖いですね
結構立派な木だったので残念です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する