記録ID: 2780408
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
赤子谷中尾根〜譲葉山〜中山寺奥之院
2020年12月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:02
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,190m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:02
距離 19.2km
登り 1,213m
下り 1,197m
大阪平野外縁をぐるり一周するため、六甲山系と中山連山を接続するルート。
譲葉山−岩倉山の送電線下展望スペースで昼食休憩
譲葉山−岩倉山の送電線下展望スペースで昼食休憩
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
阪急・中山観音駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤子谷中尾根は急斜面の痩せ尾根でロープ場あり。六甲山おなじみの花崗岩が風化したザレが滑りやすそうでドキドキしました。熟練者以外は上りに取るのがよいかと思います。 他は歩きやすい登山道です。 |
その他周辺情報 | ナチュールスパ宝塚(宝塚温泉)で日帰り入浴できます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
|
---|---|
備考 | 手を使うのは判っていたのでグローブを持って行ったものの、あれよあれよという間に急登が始まり落ち着いて休める場所もなく取り出すタイミングがなかった。 |
感想
赤子谷中尾根は聞きしに違わぬ細道急登withザレ場でした。斜度よりも足場の頼りなさが緊張を強います。右俣降下地点から標高420mの展望スペースまで落ち着いて休める場所がありませんでした。個人的には最後のロープ場からその展望スペースまでのわずか数十mが一番怖かったです。
西宝橋から左俣右俣のケルンまで4人ほど見かけましたが、中尾根に乗ってからは縦走路まで誰とも出会わず。ゴルジュで人気の左俣と違って赤子谷の尾根ルートはマイナーなようですね。ひとり静かに経験を積みたい気分の時とかによさそうです。
中山連山を清荒神から登るのは初めてでした。普段は中山から大峰山に縦走したり奥之院から中山観音に下りるので。登り始めてすぐに展望の開けた尾根道があり、なかなか気分が出ます。いいですね、ここ。スタートが遅かったので山本までの縦走はあきらめていつも通り中山観音に下りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する