記録ID: 2785407
全員に公開
ハイキング
近畿
シーズン開幕!楽音寺道の偵察を動画で紹介します。
2020年12月06日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:08
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 495m
- 下り
- 237m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
猛太氏により登山口からモノレール小屋までの区間はヤブ漕ぎなし。道標完備です。イノシシ生息域につき、十分にご注意ください。 |
その他周辺情報 | ヤマレコ、YAMAP、地図ロイド、ジオグラフィカなど、スマホを活用した地図アプリで現在位置と方位の確認を行うこと。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.19kg
![]() |
---|
感想
ついに来た〜、ってワケで歩いてきました楽音寺道。
楽音寺道は高安山越十二道の一つ、八尾市の最北に位置する山越道でした。東大阪の横小路道と河内越(いちはら越)に挟まれて、越道としては早くから衰退。標高300m付近で両道と連絡し、主に花卉栽培の運搬などで活躍しました。 畑が放棄されると、道は急速に荒廃。イノシシの楽園となっていたのです。
2016年頃、すでに伝説と化していた旧道の痕跡を探索し、2017年1月に意を決して突入。当時、このルートを復活させようと活動を始めた「ガオー猛太氏」に触発されてのことでした。
初めて歩いた楽音寺道(2016.02.27)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-818351.html
その整備も今年で4年目を迎え、楽音寺道は完全復活しました。その全容(モノレール小屋まで)を動画にしてお伝えします。はぁはぁ言いながら。※4年前の写真と見比べて見てください。
注意
1)モノレール小屋から先は、未整備区間もあります。ヤブ漕ぎ、倒木、道迷いに注意。
2)下駄返しの大岩上方の尾根道で、大型のスズメバチと遭遇。恐らく女王バチと思われます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人