ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2785854
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

中伊豆分水嶺縦走(猫越岳〜猿山〜十郎左ェ門〜長九郎山〜婆娑羅山)

2020年12月05日(土) 〜 2020年12月06日(日)
 - 拍手
GPS
13:48
距離
28.6km
登り
1,683m
下り
2,335m

コースタイム

1日目
山行
7:59
休憩
0:25
合計
8:24
9:17
12
9:29
9:29
18
9:47
9:47
6
9:53
9:54
10
10:04
10:06
8
10:14
10:14
8
10:22
10:22
39
11:01
11:02
16
11:18
11:20
7
11:27
11:28
26
11:54
11:55
38
12:33
12:43
42
13:25
13:26
96
15:02
15:03
28
15:31
15:31
12
15:43
15:43
21
16:04
16:06
7
16:13
16:13
15
16:28
16:31
70
17:41
宿泊地
2日目
山行
5:08
休憩
0:12
合計
5:20
5:29
33
宿泊地
6:02
6:08
105
7:53
7:54
132
10:06
10:10
30
10:40
10:41
8
10:49
ゴール地点
天候 1日目:雨のち曇、2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
行き:修善寺からバスで湯ヶ島温泉口、そこからタクシーで仁科峠(5000円。最短距離を走ってなかったので本当はもっと安いはず)
帰り:バサラ峠から堂ヶ島へバス、堂ヶ島から修善寺へバス
コース状況/
危険箇所等
十郎左ェ門の北側は痩せ尾根で登りもきついので要注意
その他周辺情報 堂ヶ島のバス停すぐに観光案内所があるので、その日日帰り温泉やってる宿を教えて貰えます。
仁科峠から猫越岳方面へ
2020年12月05日 09:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 9:03
仁科峠から猫越岳方面へ
雨降っててガスガス
2020年12月05日 09:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 9:09
雨降っててガスガス
後藤山
2020年12月05日 09:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 9:21
後藤山
2020年12月05日 09:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 9:29
2020年12月05日 09:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 9:34
山頂の池分岐
2020年12月05日 09:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 9:44
山頂の池分岐
山頂の池
2020年12月05日 09:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 9:45
山頂の池
猫越岳
2020年12月05日 09:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 9:52
猫越岳
2020年12月05日 10:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 10:03
猫越峠
2020年12月05日 10:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 10:14
猫越峠
登山者は数名すれ違いました
2020年12月05日 10:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 10:32
登山者は数名すれ違いました
伊豆山稜線歩道の間はある程度整備された道です
2020年12月05日 10:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 10:42
伊豆山稜線歩道の間はある程度整備された道です
つげ峠
2020年12月05日 10:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 10:51
つげ峠
三蓋山(みかさやま)
2020年12月05日 11:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 11:10
三蓋山(みかさやま)
三角点を見に行きました
2020年12月05日 11:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
12/5 11:18
三角点を見に行きました
ここで伊豆山稜線歩道を分かれて猿山方面へ南下します
2020年12月05日 11:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
12/5 11:24
ここで伊豆山稜線歩道を分かれて猿山方面へ南下します
猿山までは踏み跡とリボンもある程度ついています
2020年12月05日 11:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 11:30
猿山までは踏み跡とリボンもある程度ついています
2020年12月05日 11:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 11:37
小僧山
2020年12月05日 11:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 11:45
小僧山
2020年12月05日 11:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 11:57
2020年12月05日 12:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 12:11
猿山
猿の人形もかなり傷んできてます
2020年12月05日 12:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 12:25
猿山
猿の人形もかなり傷んできてます
南下して諸坪峠へ
2020年12月05日 12:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 12:50
南下して諸坪峠へ
諸坪峠
この少し手前で子熊を目撃したのですが
2020年12月05日 13:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 13:13
諸坪峠
この少し手前で子熊を目撃したのですが
諸坪峠の林道
2020年12月05日 13:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 13:14
諸坪峠の林道
目の前の尾根は取り付けなくはないが、無理をせず少し林道を歩いて、地図にある沢ルートで復帰することにします
2020年12月05日 13:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 13:16
目の前の尾根は取り付けなくはないが、無理をせず少し林道を歩いて、地図にある沢ルートで復帰することにします
林道を回り込んだところに道標あり
2020年12月05日 13:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 13:17
林道を回り込んだところに道標あり
林道沿いにある半分壊れた小屋
2020年12月05日 13:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 13:19
林道沿いにある半分壊れた小屋
2020年12月05日 13:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 13:20
この沼の川歩道が復帰ルート
2020年12月05日 13:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 13:28
この沼の川歩道が復帰ルート
沢沿いに歩いていき
2020年12月05日 13:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 13:32
沢沿いに歩いていき
尾根に復帰
2020年12月05日 13:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 13:37
尾根に復帰
2020年12月05日 13:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 13:56
十郎左ェ門方面
2020年12月05日 14:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 14:04
十郎左ェ門方面
細尾根が続きます
2020年12月05日 14:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 14:05
細尾根が続きます
あれかな
2020年12月05日 14:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 14:17
あれかな
最後の登り返し
2020年12月05日 14:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 14:26
最後の登り返し
ルート取りに苦労します
2020年12月05日 14:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 14:40
ルート取りに苦労します
2020年12月05日 14:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 14:46
十郎左ェ門山頂
木の枝などを掴んで無理矢理登った感じ
2020年12月05日 14:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 14:48
十郎左ェ門山頂
木の枝などを掴んで無理矢理登った感じ
山頂標識はうっすらと
2020年12月05日 14:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 14:48
山頂標識はうっすらと
十郎左ェ門
先に進んで振り返ったところ
2020年12月05日 15:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 15:11
十郎左ェ門
先に進んで振り返ったところ
2020年12月05日 15:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 15:27
長九郎山の一般登山道と合流
2020年12月05日 15:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 15:35
長九郎山の一般登山道と合流
長九郎山山頂
2020年12月05日 15:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 15:47
長九郎山山頂
非常に高い展望台があり
その上からはさすがの眺望です(富士山方面)
2020年12月05日 15:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 15:49
非常に高い展望台があり
その上からはさすがの眺望です(富士山方面)
天城山方面
手前に十郎左ェ門
2020年12月05日 15:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 15:50
天城山方面
手前に十郎左ェ門
分岐へ戻って大鍋越方面へ
2020年12月05日 16:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 16:31
分岐へ戻って大鍋越方面へ
日が暮れたが踏み跡が追いやすいのでもう少し進む
2020年12月05日 17:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/5 17:14
日が暮れたが踏み跡が追いやすいのでもう少し進む
大鍋越の30分手前あたり
ここでテント張って一泊
2020年12月05日 17:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
12/5 17:35
大鍋越の30分手前あたり
ここでテント張って一泊
大鍋越(まだ暗い)
2020年12月06日 06:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/6 6:04
大鍋越(まだ暗い)
大鍋越から稜線に取り次いですぐ
須郷山というらしい
2020年12月06日 06:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/6 6:19
大鍋越から稜線に取り次いですぐ
須郷山というらしい
境界標に導かれて進む
2020年12月06日 06:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/6 6:26
境界標に導かれて進む
日が昇ってきた
2020年12月06日 06:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/6 6:44
日が昇ってきた
倒木も多少はある
2020年12月06日 06:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/6 6:44
倒木も多少はある
林道や作業道と頻繁に合流する
2020年12月06日 06:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/6 6:47
林道や作業道と頻繁に合流する
2020年12月06日 06:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/6 6:56
2020年12月06日 07:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/6 7:12
2020年12月06日 07:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/6 7:14
途中の三角点(626.4mピーク)
2020年12月06日 07:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/6 7:44
途中の三角点(626.4mピーク)
完全に林道が稜線になった部分
2020年12月06日 07:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/6 7:50
完全に林道が稜線になった部分
婆娑羅山が見える
2020年12月06日 08:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/6 8:16
婆娑羅山が見える
珍しく巨大な石が
2020年12月06日 08:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/6 8:31
珍しく巨大な石が
婆娑羅山の手前、500mピークへの登りが強烈な傾斜
2020年12月06日 08:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/6 8:48
婆娑羅山の手前、500mピークへの登りが強烈な傾斜
下りもかなり急
2020年12月06日 09:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/6 9:06
下りもかなり急
婆娑羅山山頂直下の倒木の山
どうも巻けないので地道に乗り越える
2020年12月06日 09:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/6 9:45
婆娑羅山山頂直下の倒木の山
どうも巻けないので地道に乗り越える
婆娑羅山山頂
2020年12月06日 09:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
12/6 9:53
婆娑羅山山頂
婆娑羅山の表示
2020年12月06日 09:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
12/6 9:53
婆娑羅山の表示
婆娑羅山の南尾根をバサラ峠へ
2020年12月06日 10:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/6 10:08
婆娑羅山の南尾根をバサラ峠へ
2020年12月06日 10:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/6 10:27
車道が見えてきた
2020年12月06日 10:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/6 10:35
車道が見えてきた
バサラ峠バス停
2020年12月06日 10:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/6 10:40
バサラ峠バス停
撮影機器:

感想

仁科峠〜猫越岳〜三蓋山:伊豆山稜線歩道のため、登山道は整備されており、全く問題なし
三蓋山〜猿山:踏み跡とリボンがあるので、尾根を外さないように歩けば問題なし
猿山〜十郎左ェ門〜三方平:踏み跡はあまりアテにならず、目印もないので、コンパス・GPSがあった方がよい。十郎左ェ門前後の尾根が分かりづらい(特に下り)。
十郎左ェ門は北側からは最後かなりの急登(枝を掴んでよじ登るレベル)。
三方平〜長九郎山(往復):比較的わかりやすく途中で南から一般登山道が合流する
三方平〜大鍋越:踏み跡がかなりの部分ついており、尾根通しなので比較的わかりやすい
大鍋越〜婆娑羅山:大鍋越から地図にある林道はいきなり崩落しているので尾根に直接取り付く。しばらくは境界標に導かれるようにあるくが、地図にない作業道と合流して以降、わかりにくくなるので、GPSがあった方がいい。作業道は安易に辿るとあさっての方向へ進んでいくので、極力尾根を辿るようにする。
婆娑羅山の前後はそれまでの行程から考えられないほどの倒木の山がある。婆娑羅山の南尾根(バサラ峠方面)もちょっと分かりづらい

単純に静岡百山の中伊豆4座をつないだらこうなった、というルートです。
先人のヤマレコを参考にさせていただきました。ありがとうございます。
伊豆には熊はいないと言われてますが、諸坪峠に下る最後のトラバース道を歩いているときに、崖下で物音がしたので見ると、10mほどのところに黒い子熊がいて、私が見た瞬間泡を食って逃げ出したのでした。去年京丸山〜高塚山縦走時に全く同じことがあったので「なんだよ、伊豆にもクマいるじゃん」と思ったのですが、写真など撮るヒマはなかったので証拠はありません。熊とイノシシを見間違える距離ではなかったですけどもね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1260人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら